見出し画像

右脳優位=ワンネスな日常感覚

ネドじゅんさん
このイラストのかんじ、、、

アタマがからっぽで、
胸のあたりにフワッと「ある」感覚

アタマはからっぽなので世界との境界線が薄い
分離感のなさ、一体感、、、

そのようなかんじ感覚から、
いま・ここで起きていることに気づいていると、
季節感、世界の様子が
とても豊かに、美しく、はいってくる

まさに、これこれ、、、

「あなたは」という主語で聞かれたとき、自分のなかのどの意識の部分のことだろう、と戸惑います。 自分の意識ぜんたいはふんわりと透明で、その瞬間が映り込んでいる、空気みたいです。 特に頭が。 身体の細胞は生き生きと笑っているようです。 愉快、愉快。 

(イラスト&文章は、こちらのネドじゅんさんのツイートより)


たとえば

「ワンネス体験・一瞥体験」


と呼びたくなるような体験

それは、とても印象的なターニングポイントとなるような出来事として“機能するために…” そのような体感覚を伴うようにおもいます。(そのようなことも起きるなら起きますが、必須というわけではないようにおもいます。)

そのようなインパクトのある体験に比べたら、
このような日常的な右脳優位な知覚は、
ある意味、とても「地味」かもしれません。

ドーパミン的な高揚感はありません。

だから、誰かにそれを伝えたくなるような
興奮感もありません。

ふっと気持ちのいい風が
通り過ぎていった瞬間のような、、、

たわいもない、日常のささやかなかんじ感覚



ささやか…だけれど、
完全に満たされた感覚です。

ああ、いま・ここにいることが嬉しい…

(特別ななにか・嬉しい出来事があったわけでもないけれど…)

それはお誕生日などの記念日に食べるような
「特別なご馳走」のようなものではなくて、

いつものおうちご飯。



白米、塩おにぎり、味噌汁に、しゃけ。

海外旅行から帰ってきたときに
日本食のおいしさとありがたさ。

やっぱり、これだよなあ、、、、

この「地味さ」が、なんともいえない、おだやかさ。
飽きる飽きないじゃなくて、もうそれがわたしそのもの。

日常的な、右脳優位なワンネス感覚って
そんなかんじがします。

ウェルカムレイン☆サヤカ https://lit.link/wrsayaka

新しいリンクページをつくりました! 
https://lit.link/wrsayaka

ー オープンしました!! ー

脱・自動思考で右脳意識へ!!!
悟りとよばれているものを
理解ではなくて「腑に落ちる」を体感していきます。
ゆるっとみんなでワークをとおして体感中です。
三脳バランス研究所


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?