マガジンのカバー画像

企業分析

52
運営しているクリエイター

#ビジネス

bilibili(ビリビリ動画)Q1決算絶好調、ライブコマースプラットフォームとしても大躍進

bilibili(ビリビリ動画)Q1決算絶好調、ライブコマースプラットフォームとしても大躍進

中国IT大手の2020年第一四半期決算が出そろった。軒並み市場予想を上回る内容である。宅経済(巣ごもり消費)によって生活全般のオンライン依存が進み、多くのIT企業にとってプラス要因となった。特にテンセント、ネットイース等のゲーム系は良かった。ここではbilibili(B站)に注目したい。現在のネット界を集約したような内容である。

■ビリビリ決算好調ビリビリの第1四半期決算は、売上23億2000万

もっとみる
アリババ、ついに打倒WeChatを果たす?オフィスツール「釘釘」予想外の快進撃に注目集まる

アリババ、ついに打倒WeChatを果たす?オフィスツール「釘釘」予想外の快進撃に注目集まる

中国SNSの王者はWeChat(微信)と誰もが信じて疑わない。中国SNS界の巨頭テンセントはWeChatに加え、QQも運営している。馬化騰(テンセント創業者)は、無敵ゆえの“孤独”を経験したとさえ称された。それが新型肺炎による「宅経済化」により、思わぬ対抗者があらわれた。それもアリババからである。

■釘釘(Ding Talk)の登場2月モバイルアプリの、月間アクティブユーザーランキング(Trus

もっとみる
三菱電機の中期経営計画の紐解き1

三菱電機の中期経営計画の紐解き1

本日は、エレクロニクス業界の研究をやります。

研究の仕方としては中期経営計画の紐解きをやってみます。

中期経営計画とは毎年度の決算発表とは別に今後の(長期的な、と言うよりもまさに言葉そのものままですが)中期的な経営計画のことをさします。単年度だとどうしても、売上や利益の増減がメインとなりますので、もう少し先を見据えて、どのような方針で事業を伸ばしていくのかが書かれています。

ここで業界のリー

もっとみる
ロングセラーで増収増益の桃屋! ヒミツは「ごはんですよ」「キムチの素」など自社商品を使った‟レシピ開発”にあり

ロングセラーで増収増益の桃屋! ヒミツは「ごはんですよ」「キムチの素」など自社商品を使った‟レシピ開発”にあり

桃屋経済バラエティ『がっちりマンデー!!』(毎週日曜あさ7時30分~放送中/ TBS系)をもっと深く楽しめる、『がっちりスクール!!』。 お金やビジネスについて、一緒に学んでいきましょう!

『がっちりスク―ル!!』では、"読むがっちりマンデー!!”ということで、放送した番組の‟書き起こし”をすぐにお届け。前日の放送を見ていただいた方も見逃した方も、最新の儲かりビジネスやアイデア情報を、仕事のヒン

もっとみる
美容室のKPI設計。ホットペッパー/Googleマイビジネスを利用した集客とそのリピート率。PB化の未来。 #クラウドサインNOW

美容室のKPI設計。ホットペッパー/Googleマイビジネスを利用した集客とそのリピート率。PB化の未来。 #クラウドサインNOW

以前にも美容院のサブスクリプションビジネス化で美容院経営について掘り下げたことがありました。日頃、消費者として利用していることからも馴染みがあり、今回はより掘り上げてみようと思います。

特に店舗経営SaaS「クラウドサインNOW」事業を開始してから店舗経営を俯瞰して見れるようになり、一層美容室経営の特徴が理解できるようになりました。

美容室は在庫が比較的必要のないサービス提供型のビジネスモデル

もっとみる
ひと事と思えないトーマス・クック破綻

ひと事と思えないトーマス・クック破綻

英国の伝統ある旅行会社のトーマス・クックが破綻した。

自分も子供のころに、欧州の鉄道時刻表を発行する会社の名前として、同社の名前を知った。昨今では、欧州の空港にくると、トーマス・クックの社名が書かれた航空機を見かけることなどから、その存在が引き続き感じられていたのだが、あっけなく178年の歴史の幕を閉じた。

経営破綻の理由は、記事によると、

トーマス・クックは業績悪化の理由について、英国のE

もっとみる
テンセント、音楽配信事業は万全だが、バイトダンスとの多次元抗争に突入、前途は予断を許さず。

テンセント、音楽配信事業は万全だが、バイトダンスとの多次元抗争に突入、前途は予断を許さず。

日本の定額音楽配信サービスは、Amazon(Prime MusicとMusic Unlimited),Apple Music,
Spotify,、LINE MUSIC、Google Play Music、などの争いとなっている。例によって中国は独自の発展を遂げ、その中心となっているのはテンセント・ミュージック(騰訊音楽)だ。

同社は2018年12月中旬、ニューヨーク(ナスダック)市場への上場を果

もっとみる
過酷ファッションショーで話題のワークマン #マーケティングトレース

過酷ファッションショーで話題のワークマン #マーケティングトレース

ワークマンのファッションショーが話題になっています。

話題性も高いワークマン。

その裏側のマーケティング戦略はどのようになっているのかを #マーケティングトレース していきます。

ワークマンの財務分析ポイント①直近決算の営業利益率20%超

ワークマンは営業利益率は20%を超えており、企業体質としても非情に優れた会社です。

作業服カテゴリーでは圧倒的な売上を誇っていることが、競合と横並びで

もっとみる