中島嘉一(コスパ・テクノロジーズ CEO / 36Kr Japan 顧問)
中国はまだよく分からない、中国ビジネスに本格的に取り組めない…… そういうビジネスパーソンのために、厳選した中国ビジネス情報をお届けします。中国事業相談→https://pluschina.co.jp
最近の私は半導体に超詳しい。なぜなら急に引き合いが増えているからだ。引き合いの大半はコーポレートサイト日英中のリニューアル。大抵10年くらいぶりのリニューアル…今一気にキている。 Webサイト制作の仕事には「周期」がある。10年前に買った電化製品がいま買換時期なのと同じで、業界が元気な時に作られたサイトが一様に改変期を迎えるのだ。半導体企業のWebサイトも然り。 しかも半導体業界はいま潤ってる感がある。1980年代の輝きを取り戻しつつある。「コロナによる外出自粛→家庭のD
我々の会社のメンバーは、自分の意見がある社員ばかり。不服があるときはそういう顔をするし、言葉にもする。譲らないところは絶対譲らない。しかも空気を読まない。どういう状況でも聞かなければならないところは意地でも聞いてくる。正直に言って、扱いにくいです。 しかし、みんなの目的達成力は素晴らしい。積極的というレベルを超えてズバズバ行く力は何物にも代えがたい。「それはダメ」とか「こうすべき」と言い切るためには自信が必要です。たから、きちんと考えて言い切るところが素晴らしい。 どうし
中小機構が運営する「中小企業のためのEC活用支援ポータルサイト 【ebiz】」のオンライン講座に講師として登壇しました。 今回の講座は、 「心に響く海外向けWebサイト制作」 として海外向けWebサイトが求められる背景やメッセージの重要性などを解説しました。 海外市場を開拓/拡大することは日本企業にとって重要な課題の一つです。しかし、単に英語サイトを開設しても反応がない。反応があったとしても商談までたどり着けない。そこで、海外企業のサイトを例にして、Webサイト制作のグロ
私の24時間は仕事、睡眠、そしてビリヤードの3つでできている。 24H÷3で、単純に1日6時間くらいはビリヤードに費やしているといっても過言ではない(※注 過言です)。10年過ごした中国でも帰国した今もそれは変わらず、もちろん今年も変わらず私の主成分である。 しかし、日本に帰国してからビリヤードのマイナースポーツぶりをひしひしと感じている。中国ではビリヤードはメジャーな大衆娯楽であり、会社帰りに皆でワイワイやってたりする(今はコロナで分からないけど)。日本でいうカラオケのイ
2022年1月14日にコスパ・テクノロジーズのコーポレートサイトを新しくした。 コーポレートサイトを新しくしたいというのは我々の長年の懸案事項だった。何故なら旧サイトは自分たちの今の姿、やりたいこと、得意なことと乖離していると感じていたからだ。つくづく、会社とは生き物だと思う。特に我々のような会社は3か月でもまるで違う顔になる。 しかし、クライアントのコーポレートサイトを山ほど作ってきたのに、自分のこととなると二の足を踏む。まさに紺屋の白袴。産みの苦しみを存分に味わい、自
分断、コロナ、○○主義の限界…世の中が大きく変わりそうな中で、いままでのサイトにしっくりこなくなってきました。そして、いろいろなことの本質を考えなければならないと改めて思うようになってきました。 コスパ・テクノロジーズは中国上海で創業した企画制作会社です。日本企業の製品やサービスの付加価値が海外できちんと評価されるようになるように、主に多言語Webサイトの制作と海外向けオンラインマーケティングを手がけています。そのための鍵は次の2つだと考えています。 1つ目は最適な技術を
meety公開しました! ・Web制作経験の豊富な方 ・世界を目指していく熱意がある方 ・英語、中国語ができる方 等々 カジュアルに一度お話しましょう!
スタートアップや小規模事業者やの方へ!! 持続化補助金は「HPやECサイトの作成費用」などにも使える販路開拓や生産性向上の取組に要する経費の一部を支援する制度です。 Webサイトの力で事業拡大しましょう!!
中国ビジネスに躊躇してしまう気持ちもよく分かります。なにせ、まったく勝手が違う。日本の常識が通じない部分が多いです。 そこで、今回は、我々が中国企業や中国人をどのように理解して接するべきか図解しました。
2021年 IT導入補助金のITベンダーとして採択されました! 低感染リスク型ビジネス枠の「C類型-1」 ・「補助金申請額:30万~300万円未満」 ・「補助率:2/3以内」 のECサイト構築であれば弊社でも受けることが可能なので、興味のある事業者さんはぜひご相談ください!
昨年に引き続き、2021年も各種補助金や助成金といった金融支援策が予定されています。なかでも、2020年度第3次補正予算において閣議決定された事業再構築補助金は、予算総額が1兆円を超える大型支援として注目を浴びています。 経済産業省中小企業庁が公募する事業再構築補助金は、1社あたりの補助金交付額が100万円〜1億円で、新規ホームページ制作やIT化などの新たな事業展開を始める中小企業および中堅企業が対象です。 事業再構築補助金制度を使ってなにができるの? 中小企業庁では、事
日本企業の海外展開支援 - 特に多言語サイト制作のWebディレクター採用強化しています!ぜひカジュアルにお話させてください!
【テンセントと三井物産】 ・両者は合弁子会社を設立 ・新たに中国市場開拓を目指す日本企業の販促を支援 ・テンセントには微信、企業微信ミニプログラムなど多彩なツール有り ・ネット通販大手拼多多はこれらを使い急成長 ・越境EC拡大のチャンスと見て大手乗り出す