マガジンのカバー画像

ヘタれ女将の食卓作法

78
2006年~2009年までのブログ再編集です サービス業のアレコレや日本料理、日本酒についてのつぶやきをまとめました
運営しているクリエイター

#サービス業

サービス業とマニュアル接客

サービス業とマニュアル接客

2006年10月26日 (木)

世の中の景気が良くなったといわれても、一小市民としてはあまり実感がわかないものですねぇ…。

私どものようなサービス業は、景気が悪くなれば一番初めに影響を受けて商売が傾き、景気が良くなる時には一番最後にならないとお金が回ってこない業界とされています。

そして景気が良くなっても悪くなっても、いつでも人手不足ときてますから、なんだか踏んだり蹴ったりのようですね…。

もっとみる
電話応対ってむずかしい?

電話応対ってむずかしい?

2006年8月12日 (土)

1.無視できないもの

サービス業でトラブルが多いものの一つ、それは「電話応対」です―。

まあ、サービス業に限らず、およそ仕事を持っている方で、電話を無視できる人は居ないですよね。

職場にPCとネットが普及して、仕事上の案件をメールでやり取りできるとはいえ、やっぱり声でのコミュニケーションは不可欠ですし、直接「話す」ことでの安心感のようなものが、電話にはまだまだ

もっとみる
グラスと氷と手洗い

グラスと氷と手洗い

2006年7月 8日 (土)

昨日の七夕は、二十四節気では「小暑」(しょうしょ)、夏至を過ぎて徐々に日没の時間が早くなってはいきますが、本格的な暑さはこれから、ということですね。

そして、七十二候では今日から「温風至」(おんぷういたる)の頃合い、まさに小暑に入りて温かい風(熱い風)が吹いてくる、暑気に入ったことを表す言葉です。
******************************

もっとみる
日本料理の食卓作法1-D

日本料理の食卓作法1-D

2006年4月29日 (土)~5月21日(日)

「箸」のお話

1.約30%

この数字は、世界中で「箸」を使って食事をする人たちの割合と言われています。

かたや、ナイフとフォークを使っている人たちも同じく約30%という数字だそうですが、これで合計60%、残りの40%の人たちは、手を使って食事をする「手食」というわけですね。

2.3,600年前

箸がいつごろから使われだしたのか、その正確な

もっとみる
「資格」に迷う

「資格」に迷う

2006年4月22日 (土)

私が属しているサービス業界には、たくさんの「資格」があります。

国が認めた資格から、さまざまな団体が認定している資格まで、列挙すると大変な数になりますが、じっさいに業界で働いている私達も、この「資格」には迷うことが多いのです。
今日は、そのあたりのお話を少し…。

だいぶ以前に、サービス関係の専門学校に通う学生さんから、質問を受けました。

「専門学校生だが、学

もっとみる
「人を使う」ということ・女将って?

「人を使う」ということ・女将って?

2006年4月12日 (水)

「女将」などと呼ばれて、何人ものスタッフと働いてはいますが、私自身の自覚が足りないなぁ~、と思うことがよく有ります。

ずっとこの現場でがんばってきて、少しずつ経験とスキルを積み重ねてきた古参から見たら、私などはまだまだポッと出の素人なんだろな、と思うこともしばしば…。

そんなわけで、自分としては「女将でござ~い」というよりも、スタッフの「小間使い」の気分というか

もっとみる
日本の祝事-子供編1~4

日本の祝事-子供編1~4

2006年4月 8日 (土)/2006年4月10日 (月)

今日、4月8日はお釈迦様の誕生日、花祭り、潅仏会の日です。

本来は旧暦ですから来月になるのですが、お寺さんによっては新暦の今日を祝うところがあるようですね。

釈迦が降誕したことを祝う祭りということで、お寺では「花御堂」をつくって釈迦像を安置し、献香して甘茶を注ぎかけます。

このお像は、有名な「天上天下唯我独尊」のお姿を現したものが

もっとみる
忙しいのは楽しい♪

忙しいのは楽しい♪

2006年4月 7日 (金)

一昨日は「清明」でしたが、今日あたりからは七十二候の一つ、「玄鳥至」(げんちょういたる)の時期です。

「玄鳥」とは「つばめ」のことですが、つばめが姿を現すころ、と言う意味ですね。

日が長くなり、夕方5時を回っても明るいのにびっくりします。
着実に熟れていく春、明日は潅仏会です―。
===========================

3月末から来週アタマま

もっとみる
はっきり話そうよ!

はっきり話そうよ!

2006年4月 5日 (水)

さて、4月も5日が過ぎて、新年度の仕事が始まっています。
ウチの会社には、私のところ以外にもスタッフがいてそれぞれ仕事をしていますが、最近気になるのが「言葉が足らない」ということです。

特に気になるのが、「語尾をはっきりと言わない」ことなのですが…。
「あの、この食器が…」
「お客様がタクシーを2台…」
「カードを預かったんですけど…」

食器をどうしたいのっ?

もっとみる
習ってみたいもの・華道

習ってみたいもの・華道

2006年4月 2日 (日)

すっかり白梅が散り、近所の桜が三分咲きとなりました。
今日は午後から、春らしい細かな雨―。
沈丁花の香りがどこからともなくして、こんな雨なら悪くありません。
============================

枝物の花をいただきました。

薄い朱赤と白の一抱えもある木瓜と、びっしりと花のついた山桜。

大きな花瓶に、投げ入れにして玄関に飾りました。

こん

もっとみる
習ってみたいもの・茶道

習ってみたいもの・茶道

2006年3月29日 (水)

お茶をなさっている方はよくご存知だと思いますが、新暦の3月28日は、裏千家での「利休忌」にあたります。(表千家では27日)

茶祖「千利休」(天下一宗匠利休宗易)、名前だけは知っているとおっしゃるかたが多いと思いますが、天正19年(1591年)の陰暦2月28日に、豊臣秀吉より死を賜わり、70歳で自刃されました。

亡くなった年は1ヶ月の閏(うるう)月があったため、

もっとみる
続・着物の着方いろいろ

続・着物の着方いろいろ

2006年3月26日 (日)

さて、チャレンジすると言っても、何から用意してどうしたら良いかわからない方がほとんどですよね。

そこで、まずはゆかたから始めても良いですし、単衣(ひとえ・裏地の付いていない着物)の普段着用着物に、半幅帯を締める(ゆかた帯のような帯)でも良いでしょう。

素材も、正絹は扱いが大変ならば、化繊(ポリエステル)で充分ですよ。

自宅でも洗えますしね!

何よりも、まずは

もっとみる
着物の着方いろいろ

着物の着方いろいろ

2006年3月23日 (木)/2006年3月25日 (土)

最初の頃の日記にもちょっと書きましたが、私は「着付け」をちゃんと習ったことがありません。

まあ、和裁師の娘であり、比較的着物に縁のある家で育ちましたので、普段着くらいは着られたのが良かったのか、好きだからあまり苦でなかったのか、自分で着物を着て仕事をするということに抵抗が無かったということは、ありがたいと思っています。

幸いにもウチ

もっとみる
人事異動で思うこと

人事異動で思うこと

2006年3月17日 (金)

年度末は異動の時期ですね。

社員はもちろんですが、パート・アルバイト、配膳会常備などが動く時期でもあります。

これは私個人の考えですが、入社以来同じ部署のみで何年も働く、というのはあまり良くないと思っています。

ウチの会社は会社自体がサービス業ですから、どこのセクションでもあまり変わりがないように思う人もいらっしゃるでしょうが、やはり立場が違えば考え方も取り組

もっとみる