マガジンのカバー画像

ありがとうございます😊

364
私の画像を使って下さった方の記事をまとめています。 うれしいばかりです😌 本当にありがとうございます☺️
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

2024年に料理したい食材

2024年に料理したい食材

ついきまぐれクックの動画を見るようになってしまった。
自分でも色々料理してみたい。

1.あわびスーパーでたまに見る。高いけども、バターで焼いてステーキ風に仕立てたい。

2.(美味しそうな)サーモン脂の乗った新鮮なものを仕入れて、お造りにしたい。

3.自家製バター生クリームに少し食塩を入れて振り続ける。
フランスパンにつけて食べたい。

4.あさりボンゴレビアンコもしくはアクアパッツァですね。

もっとみる
第971回【圧巻人生日誌 日々是成長】962(2024/1/27)▲▲誰もがやっていることを、誰もがやらないレベルでやる▲▲

第971回【圧巻人生日誌 日々是成長】962(2024/1/27)▲▲誰もがやっていることを、誰もがやらないレベルでやる▲▲


先日から高野登さんの
「リッツカールトンと日本人の流儀」を
読んでおります。


その書籍の中で
高野さんは冒頭のタイトルの内容について
語っておられます。

リッツカールトン大阪を開業した後、
スタッフの立ち居振る舞いを正すことを
常に意識されていたそうです。

その行為の一つとして、
ペットボトルのことを容器に口を付けて
飲まないようにする。
そんなことを徹底していたとの話。


とて

もっとみる
ペットボトルを潰す意味。

ペットボトルを潰す意味。

ペットボトルを捨てる時、どうして潰すか考えたことがありますか?

私は、ペットボトルをつぶして捨てることで、ビニール袋にたくさん入るようになり、ビニール袋が削減されるからCO2の削減になるのかなあと思っていました。

それも正解だとは思いますが、ビニール袋を使わない場面もあるなぁと思いました。
高速道路のサービスエリアのごみを収集する際は、ビニール袋は使っていないかもしれないなぁと思ったり。

もっとみる
自分が信じる道【人生が変わるスイッチ 5148号】

自分が信じる道【人生が変わるスイッチ 5148号】

「そんなのやめろ」

その人の言っている
通りにしても、

結局、誰も
責任を取りません。

自分の人生です。

「自分が責任を取る」

と覚悟を決めて、

自分が信じる道を
進みましょう。

イスタンブールのバスドライバーの危険な運転

イスタンブールのバスドライバーの危険な運転

イスタンブールでバスに乗ったときのこと。

あるバス停で停車していて、人が続々と降りている最中。運転手が扉を開けたまま発車。降りる途中だった若い女性が、転倒し外に投げ出され倒れ込みました。

バスはすぐ止まり、バスの運転手は外に出たものの悪びれた様子もなく、数分して転倒した女性が「大丈夫」といっていたようなので、バスはそのまま発車。

そうするとすぐに急ブレーキ。私もパートナーもきちんと手すりに捕

もっとみる
1月6日の思い出

1月6日の思い出

今年はプライベートの事も残そうかなと思い綴っていきますわ。

昨日は、お財布を買いにイオンへ。
絶対に人多いわぁと思い10時着で行ったら思ったほど混んでなくスラスラと駐車場へ。

お目当てのお店に行き、念願の財布をゲット。
お財布を買うのは何年ぶりかな?

チャック付きのを買いました。
これで何年使えるかな?
本当なら毎年変えた方が良いのかな?
詳しく知らんけど。
大事に使っていきたいと思います♪

もっとみる
日記#287 私にできること。

日記#287 私にできること。

2024.1.4
今日から仕事始め。
またいつもの日常が始まりました🚃

いつものルーティーンで、通勤、退勤中の電車で
noteを開き、色々な方々の記事を見ていると
能登半島地震や羽田空港に関する年始に起きた災害や
事故に関する投稿が目に付き
いくつか拝見させてもらった。

年始早々に起きた、予期せぬ出来事。

「なんで、新年を迎えたこのタイミングで
 こんな事が起きてしまうんだろう。

と、思

もっとみる
【詩】奪われたもの

【詩】奪われたもの

奪われたもの

雨が肌にいたい
わたしは夜道を一人で歩く
歩いて探す わたしの帰る家を
方方を見渡す
温かな明かりの灯る家の窓
どの窓も わたしを受け入れてはくれない

雨が肌にいたい
だんだんと麻痺してゆく
痛みは薄れ 凍えた手足の感触は消えかかっている
意識が平らになってゆく
ただひたすらに前だけを見る

風が耳にいたい
もうわたしに届く音は光は感覚はない
ふっと意識が遠のく
その時 感情は何

もっとみる