見出し画像

日記#287 私にできること。

2024.1.4
今日から仕事始め。
またいつもの日常が始まりました🚃

いつものルーティーンで、通勤、退勤中の電車で
noteを開き、色々な方々の記事を見ていると
能登半島地震や羽田空港に関する年始に起きた災害や
事故に関する投稿が目に付き
いくつか拝見させてもらった。

年始早々に起きた、予期せぬ出来事。

「なんで、新年を迎えたこのタイミングで
 こんな事が起きてしまうんだろう。

と、思ってしまう。

羽田空港での航空機の事故は
能登半島地震の被災地へ物資を運ぶため
これからまさに支援に飛び立とうとしていたようで
人々のために活動してくれる方に起きた事故と思うと
尚更、心が痛くなった。


そんな中、年末年始休みを終え
今日から当たり前のように、仕事に向かい
仕事を終え、いつもの日常を過ごしている私。

現地では、大変な事が起きてる。と分かっていながらも
行動できない私は「失礼なやつだなー。」と
思ってしまう。

けど、無力過ぎで何もできないのが現状。


ただ思うことは、

「今日の晩御飯は何かな〜?」とか
「明日もまた仕事行かなきゃ〜」とか
「週末は◯◯へお出掛けしよう!」とか
「来月、ついに第二子が生まれる。」とか

当たり前のように来ると思っている未来が
当たり前のように来ること自体が
本当に有難いことだと痛感する。

本来、先のことなんて不透明であって分からないこと。
それでも未来のことばかり期待して、当たり前のように
生活、生きていられていることには
感謝すべきことで、
それは絶対忘れちゃいけないことなんだと。

この出来事をとおして、何もできないが
日常の有り難みを感じて
目の前のことを一生懸命頑張る。
それくらいしか私にはできないと思った。

ただ、せめて微力ながらの力になれることを探して
一日でも早い復興を願いたいと思う。


そして、いつか
能登半島へ、美味しい海鮮ものを食べることを口実に
現地へ家族で足を運びたいと思う。
これは数年以内に実現する目標の一つにする。

私も経験した2011年の東日本大震災。
あの出来事から復興した現地のように
人が足を運ぶことで
少しでも復興の力になれればと思う。

私たちにはそれくらいしかできないから。
けど、それくらいなら行動すればできるから。


一日でも早い復興、
これ以上、被害が拡大しないことを願ってます。



今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?