マガジンのカバー画像

愛を伝える子育てサプリ

38
子育てに関する投稿を集めています。
運営しているクリエイター

#カウンセラー

「何なに?」の魔法。

「何なに?」の魔法。

ご無沙汰してます。

先月は輸入販売の起業をしたりと、バタバタしており、TwitterとFacebookばかり更新しており、大切なnoteまで時間を取れずにおりました。

また気持ち新たに、こちらも更新しようと思います。

そのきっかけは、昨日。
翻訳、家族心理カウンセリングを出品しているココナラで、ご相談をいただきました。

お電話でのご夫婦関係に関するご相談でした。
私なりの知識と経験で、ご提

もっとみる
心を救ってくれた育児本

心を救ってくれた育児本

子育て中の皆さん、育児本って読んだことありますか?

私は、長男が年長の夏頃になるまで本当に落ち着きがない上、感受性豊か故にスーパーで暴れたり、友達と遊んでも叩いて泣かせてしまったり、時には怪我をさせてしまったり。

本当に何度謝り歩いたかわからない上、私自身もそれに疲れはててしまった時期がありました。

息子の友達のお母さんが子どもに、
「○○くん(長男)から離れてなさい」
と言っているのを聞い

もっとみる
共通の趣味を持つことのメリット

共通の趣味を持つことのメリット

皆さん、家族で共通の趣味などありますか?

先日、早朝に息子と外を走ってきました。

そこで共有した無言の時間。

それは沈黙でも、隣にいるだけで心地良い、
カップルのような、そんな時間でした。

今日はそんな共通の趣味を持つことのメリットをお伝えしています。

毛嫌いせず、ご家族の興味関心事からご自身の世界を広げてみてください。

自己開示をする理由

自己開示をする理由

ラジオで自分について話してみました。

なぜ、一般的な会社員だった私が、家族心理を勉強し資格取得したのか。

その原因となる私の生い立ちについても。

昔は「こんなこと人に言ったらあんたが恥さらすことになるよ!」と親に言われ、家庭内であったことを周りへ自己開示することをしませんでした。

そうするとどうなるかというと、自分の生い立ちや過去を自分が受け止められなくなってしまう。

受容できなくなって

もっとみる
子どもがイライラ...さぁどうする?

子どもがイライラ...さぁどうする?

家庭から世界平和を目指す女おかたむです。

皆さん、お子さんはうまくストレス解消できていますか?
どのようにストレス発散されていますか?

私は3人の子供がおり、それぞれみんな性格が異なります。

長男は感受性豊かな分、ストレスを溜めやすい性格です。

小さい頃や、小学校に入学したばかりは、
ストレスで暴れていることが多かったです。

ですが、今小3になりだいぶストレス対処法がわかってきたなと思っ

もっとみる
虫育児で命の大切さを教えてみませんか

虫育児で命の大切さを教えてみませんか

家庭から世界平和を目指す女 おかたむです。

突然ですが、みなさん虫は好きですか?😁

お子さんが小さい方、特に男の子のお子さんをお持ちのお母さん。

この時期、お子さんが虫を捕まえてきたりしませんか?

私も男の子が2人いるので、
この時期になるとバッタを始め、
虫を飼いたがります😆

子供達を見ていて感じるのですが

虫を飼うということは、命について学ぶこと、

生きるということと同じです

もっとみる
子どもを肯定する姿勢

子どもを肯定する姿勢

家庭から世界平和を目指す女おかたむです。

先日もご紹介した植松努さん。

彼のブログは本当に勉強になります。

先日のブログが素晴らしく、皆さんと分かち合いたいと思い紹介させていただきます。

この記事は、植松さんの会社を訪問した高校生達からの質問に対する回答集です。

本当に一つ一つの質問に真摯に回答されています。

それだけではなく、とても参考になるのが、
相手の考えを否定しない、ということ

もっとみる
子どもに執着してしまったら

子どもに執着してしまったら

家庭から世界平和を目指す女おかたむです。

今日は「子供に執着する親」について、書かせていただきます。

というのも、先日ある方から相談を受けました。
内容は、子供の英語教育についてでした。

「毎日、子どもに日英両言語で多読をさせている」
「どちらの言語も完璧に話せるようにしてやりたい」
「英語を話す時にどうしてもつっかえてしまう。
どうしたら完璧にどちらも話せるようになりますか?
親としての努

もっとみる
子育てを頑張るあなたへ

子育てを頑張るあなたへ

家庭から世界平和を目指す女おかたむです。

先日、子供向けセミナーに参加したのですが、北海道でロケット開発等、宇宙事業にも取り組んでいらっしゃる植松努さんのお話を聞く機会がありました。

ご存じですか?植松努さん。

この話が本当に素晴らしかった!

ベースのお話はこの動画のものと同じですので、

是非疎外感のある方、閉塞感のある方、

「自分で何かやってみたい、でも無理かなぁ」と思っている方、

もっとみる