見出し画像

毎日投稿を始めた1発目の記事を批評してみる

 
お祝いメッセージありがとうございます。ほんと、メンバーの皆様のおかげです。ヤスです。今日もお願いします。
 

今日4月5日は文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』の創立日なんです。丸4年です。
 

限定記事でこれまでの振り返りと今後の抱負はお話しするので、こちらでは「最初の投稿の話」を。
 

2020年5月6日から毎日記事を出しています。媒体はFacebookだけだったのですよ。放課後ライティング倶楽部のメンバーさんにだけ書いていました。noteにも投稿を始めたのはかなりあとです。
 

はじめの投稿から2日後、記事のなかで「毎日投稿をしていますけども」って言い切ってる私すごい。たったの3日続けただけで堂々としてる。「毎日投稿勢ですが?」って顔をしてる。記事から見える。すごいぞ私。
 

最初の記事を読んでみますと、なんか、ふつうです。自信マンマンなのかしら。

こんにちは。GWも終わりにさしかかり今まで経験したことのない静かな連休を味わいました。私はあれだけイヤだったランニングを始め、最初は2キロでバテていたのが5キロを走れるようになりました。えらい!(いや、5キロって・・・)

学生時代は本当にマラソンが苦手だったのです。高校卒業時に「これでもう一生走らないですむ!」と思ったくらい。クラスメイトに周回遅れで走っていた高校時代は女子の視線がほんとにいやで。

競争しなくていい今はいいですね。「マイペース」って素敵なひびきだ。遅くても自分のペースで走ればいい。はじめの5分はしんどいけれど、だんだん慣れていきました。

カジュアルな靴で走っていたけれど、ちゃんとしたランニングシューズも買いましたよ。二日酔いもランニングですっきりです。次の挑戦はこれまた苦手な水泳だな。

……なんでしょう。おもいっきり日記ですね。 字数は300字ちょい。
 

何を伝えたいのか、どこを見せたいのか、何を知って欲しいのか、わかりませんねぇ。
 

「苦手なことは、やらない・できないから苦手なのだ」を書けばいいかな。そこに絞ればいいものを、「人と競争しなくていい」とか「靴を買った」とか「二日酔いもすっきり」って、情報を入れ込みすぎです。いろいろと書いている割にどれもが浅い。
 

今、66日連続投稿企画をやっています。ベテランさんから、最近noteをはじめました!って人まで。私のはじめはこんなレベルなので、堂々と書いて出しましょう!
 

今日も読みにきてくれてありがとうございます。気負わずにゆる〜く始めたかったのもある。
 

《20年前の日記も公開中》

66日間、毎日投稿してみよう企画を開催中。どなたでも参加可能。ただし1日でも投稿をとばすとマガジンから追放です。


いっしょに投稿ランニングしている仲間が今46人!参加ありがとう!
 
ひとりでなかなか頑張れないなら、私たちがいっしょに走るよ。
 

◆66日ライティング×ランニングでいっしょに走っている人たち
《4月4日23:59分時点》

#66日ライラン
#66日ライラン28日目

[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆サロンメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#noteの書き方

29,308件

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに