マガジンのカバー画像

note研究ラボ📚

69
noteをたくさんの人に読んでもらうために。 そして、面白い人と出会うために。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

noteを見てもらうには?

noteを見てもらうには?

はじめに「note記事を見てもらうには、どうしたらいいんだろう」と考えることはありませんか。私は「自分が書きたい記事を書く」をモットーにして書いていますが、「人に見てもらえたらいいな」と思う気持ちもやはりあるものです。建前と本音ですね。私も絶賛悩んでいる所です。

note記事を見てもらうには、記事を「見つけてもらう」「見やすい」と思ってもらうことが大事。

noteを本格的に書き始めて約半年。

もっとみる
最高の記事をnoteで探しだす方法【note運用のヒント】継続してAIに学習させる

最高の記事をnoteで探しだす方法【note運用のヒント】継続してAIに学習させる

noteを始めて1週間の人へ。今日の注目記事やnote公式のおすすめ記事を見飽きた人へ。noteの「今日のあなたにおすすめ」タイトルにいまいちピンとかない方へ。noteのアルゴリズムであなたのnote生活を最適化しよう。だれも知らない私のオリジナルの方法です。

そんな、
われわれnoteクリエイターが抱える

1番の悩み

コレです。

これがnote離れの1つの原因ではないでしょうか?

no

もっとみる
なぜあなたのnoteは読まれないのか

なぜあなたのnoteは読まれないのか

「9人」。

これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。

掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ?

というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。

あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。

「なんで私のnoteは読まれないのか?」

9人という数字があまり

もっとみる
「え?!私のフォロワー少なすぎ...?」【note運用のヒント】【note歴1ヶ月で1500フォロワー獲得した方法】【noteの成長のさせ方】サイトマップのすゝめ

「え?!私のフォロワー少なすぎ...?」【note運用のヒント】【note歴1ヶ月で1500フォロワー獲得した方法】【noteの成長のさせ方】サイトマップのすゝめ

noteに5記事以上を投稿した人に向けて書きます。note中級者のあなたへ。noteで何を書きたいか分からないの人にもオススメです。ちなみに私もnoteを始めてちょうど1ヶ月経ちました。中級者同士同じ目線でおはなしできるのかな?と思っています。

ようこそ!待ってました。こちらのページを開いただけで、
向上心の塊のあなたのフォロワーは増えます!
よく辿り着いた!私が増やします!
yeeeeah!さ

もっとみる
「文章力も編集力も上げたい」と思った書籍編集者が読んで役に立ったnote50選

「文章力も編集力も上げたい」と思った書籍編集者が読んで役に立ったnote50選

編集者をはじめて30年近くになります。いい意味でいえばベテラン、悪くいえば老害(>_<)と呼ばれる年齢になりました。そこでもう一度編集と執筆を学び直してアップデートし、ついでにnoteの運用法を勉強しようと思ってまとめてみたのが、このnoteです。

記事の選択にあたっては、この3年間に投稿された「note」「編集者」「ライティング」ジャンルの記事を中心に、勉強になったnoteを読み込み、迷いに迷

もっとみる