マガジン

  • 写真関係

記事一覧

ドローン国家ライセンス 二等学科試験

時代の流れに従って、二等試験受けてきました。 覚え書きです。 CBT試験の会場に行きます。 やりすぎじゃない?と言うくらいの、すごく厳重な監視体制、携帯やスマホはも…

type
10か月前

色相ねじれ

RAWで写真を撮りだして、RAW現像(自分はLightroom)についていろいろ覚え始めていくと、RAW現像が上手くいかない、、何か変な色になるなぁ、、撮影するときにちゃんと色味…

type
1年前

CaptureOne でフォーカスブラケットをスクリプトで

全ピンとか、ピント合成とか、フォーカススタッキングとか、言うらしいです。が、ようは手前から奥までピントが来ている写真。絞ればいいのでは?ティルトシフトレンズ使え…

type
1年前
2

Lightroomにないやつ スキントーン

CaptureOneにあって、Lightroomにないやつ! スキントーンという機能。肌色を調整するために特化した機能です。 とても便利で気に入っています。Lightroomでも出来ますが、…

type
1年前
2

現像した画像がめちゃくちゃ

現像がうまくいかないときがあります。 一括で書き出しすると、一部の画像が真っ黒だったりします。 どうもレイヤーが多く手の込んだ調整をした画像っぽい 問題解決方法は…

type
1年前

CaptureOne と USキーボード

基本はMac派で職場はMac、自宅はWin(自作機)と、どっちもいじってますが、いずれにしても英語キーボード派です。 Capture Oneも大分慣れてきました。ショートカットいじ…

type
1年前

CaptureOneに乗り換えた

テザー撮影に便利 乗り換え理由がこれと、次のCapturePilotでした。 PCでテザーしつつ、iPadでプレビューできる現場環境が欲しかった。 Capture Pilot 無線でPC側のC1で…

type
1年前
9

Capture One セッション運用!

毎日までとはいかなくとも、仕事でも一眼レフを使用するような状態だと、ほぼほぼ日付をフォルダ名にしたデータ整理の仕方に辿り着くと思われます。 そうなってくると「セ…

type
1年前
2

Canon Camera Connect

これはとても便利 撮影には、最低でも2人で出動しますので、相方にiPadを持って貰ってアプリでプレビューしつつ、クライアントに確認取ったりレーティングしたりと、とて…

type
1年前
2

RAW現像・撮影関係アプリ

どれも一長一短。全部まとめて一本にはならないのだろうか、、、 アレしたい、コレもしたいとなるので、いろいろ増えていく。 本業はグラフィックデザイナーで、その制作物…

type
2年前

EOS R5 のバッテリー問題

5D4もですが、R5もバッテリーの持ちが悪い。でも、しょうがないんでしょうね、全て電気的に動かしているんでしょうし、キャノン派としては、我慢するしか無いでしょう。 な…

type
2年前
1

EOS R5 最初にする設定

5D4からの、R5物理ボタンが少なくなっている! そのかわりダイヤルが増えている感じ ISO変更はこのボタン、ドライブモードはこのボタン、測光モード変更はこのボタンと、小…

type
2年前
1

Smart Shooter4

Smart Shooter4 https://tethertools.com/product/smart-shooter-4/ テザー撮影のためのアプリ、MacでもWinでもいけます。 通常版(10000円くらい)とプロ版(18000円…

type
2年前

Set.a.light 3D v2.5

Set.a.light 3D v2.5 ずばり、ライティングシミュレーションソフト これは人物撮影などのライティングをシュミレーションするソフトです。モデルのポーズも細かく調整で…

type
3年前
ドローン国家ライセンス 二等学科試験

ドローン国家ライセンス 二等学科試験

時代の流れに従って、二等試験受けてきました。
覚え書きです。

CBT試験の会場に行きます。
やりすぎじゃない?と言うくらいの、すごく厳重な監視体制、携帯やスマホはもちろん、猛暑日で首にタオルかけていたのですが、それすらダメとのことw

一等も受ける予定なので、個人的な覚え書きでもあります
正しいモノを選べ、誤っているモノを選べ、
考えているうちに、間違っているモノが正解、???、頭の中で混乱しま

もっとみる
色相ねじれ

色相ねじれ

RAWで写真を撮りだして、RAW現像(自分はLightroom)についていろいろ覚え始めていくと、RAW現像が上手くいかない、、何か変な色になるなぁ、、撮影するときにちゃんと色味調整してないと駄目なんだなぁ、、って感じ始めたときに、ネットで情報を探っていると「色相ねじれ」「Color Twist」という言葉に出会います。
自分なりの解釈ですが、
露出を調整するとします。例えば、明るい赤色から暗い赤

もっとみる
CaptureOne でフォーカスブラケットをスクリプトで

CaptureOne でフォーカスブラケットをスクリプトで

全ピンとか、ピント合成とか、フォーカススタッキングとか、言うらしいです。が、ようは手前から奥までピントが来ている写真。絞ればいいのでは?ティルトシフトレンズ使えば?(高価すぎる、、)というわけでもなく、合成しないとダメなときもあるようです。
以前使っていたEOS 5D4にはフォーカスブラケット機能がなく、EOS R5には搭載されています。が、フォーカス移動量と撮影回数のセットだけでなので、ほぼほぼ

もっとみる
Lightroomにないやつ スキントーン

Lightroomにないやつ スキントーン

CaptureOneにあって、Lightroomにないやつ!
スキントーンという機能。肌色を調整するために特化した機能です。
とても便利で気に入っています。Lightroomでも出来ますが、それだとちょっと面倒。カラーエディターの右端にあります。
スポイトで肌色を選択します、すると下の左側の様になります。

下の方にHSBでの値も表示され、調整前後の値も表示されます。そして、右側の画像のように、ス

もっとみる
現像した画像がめちゃくちゃ

現像した画像がめちゃくちゃ

現像がうまくいかないときがあります。
一括で書き出しすると、一部の画像が真っ黒だったりします。
どうもレイヤーが多く手の込んだ調整をした画像っぽい
問題解決方法は、こちら

オフにしたら、ちゃんと現像されました。

CaptureOne と USキーボード

CaptureOne と USキーボード

基本はMac派で職場はMac、自宅はWin(自作機)と、どっちもいじってますが、いずれにしても英語キーボード派です。
Capture Oneも大分慣れてきました。ショートカットいじりまくりですが、こういうときに英語キーボードの良さが出てきます。
ショートカットキーの編集ができるのも、Lightroomにはないおすすめポイント。
自分好みの設定でサクサク編集できてしまうのも魅力のひとつ。

この右側

もっとみる
CaptureOneに乗り換えた

CaptureOneに乗り換えた

テザー撮影に便利

乗り換え理由がこれと、次のCapturePilotでした。
PCでテザーしつつ、iPadでプレビューできる現場環境が欲しかった。

Capture Pilot

無線でPC側のC1で指定したフォルダ(撮影フォルダ)をプレビューできるアプリ。クライアントに確認してもらいながらの現場になると、ノートパソコンに大人が数人群がる状況ができる。それがイヤなんだけど、これで解消される。
i

もっとみる
Capture One セッション運用!

Capture One セッション運用!

毎日までとはいかなくとも、仕事でも一眼レフを使用するような状態だと、ほぼほぼ日付をフォルダ名にしたデータ整理の仕方に辿り着くと思われます。
そうなってくると「セッション」での運用がすこぶる快適です。フォルダ単位で小さなカタログみたいな感じです。参照しているフォルダを切り替えれば、そのフォルダのみのカタログに移動するみたいな感じです。そして、そのフォルダを別のPCに移動させて現像の続きが出来るという

もっとみる

Canon Camera Connect

これはとても便利

撮影には、最低でも2人で出動しますので、相方にiPadを持って貰ってアプリでプレビューしつつ、クライアントに確認取ったりレーティングしたりと、とても便利な無料アプリ。さすがキャノン!
カメラのカードの中を見に行くだけなようで、iPadに画像をダウンロードしたりはしません。接続中にカメラ側でカードを切り替えると、iPadのほうも切り替わる。iPadの操作と同じで拡大縮小できるので

もっとみる
RAW現像・撮影関係アプリ

RAW現像・撮影関係アプリ

どれも一長一短。全部まとめて一本にはならないのだろうか、、、
アレしたい、コレもしたいとなるので、いろいろ増えていく。
本業はグラフィックデザイナーで、その制作物のためにカメラをいじりだし、自分で撮影するようになりました。ブツ撮り、人物、風景、集合写真、ストロボ使った撮影もなんでも撮りますが、作品作りというより広告やポスター、冊子用なので、表紙やトビラのビジュアルを意識するためか、縦位置写真が多い

もっとみる
EOS R5 のバッテリー問題

EOS R5 のバッテリー問題

5D4もですが、R5もバッテリーの持ちが悪い。でも、しょうがないんでしょうね、全て電気的に動かしているんでしょうし、キャノン派としては、我慢するしか無いでしょう。
なので、縦グリつけて、バッテリー2個セット運用にします。
5D4時代からのバッテリーもあるので、それも使う。基本的に中華製の安い物です。それが4セットあります。
バッテリーの持ちはあったほうがいいのに越したことはないのですが、交換する暇

もっとみる
EOS R5 最初にする設定

EOS R5 最初にする設定

5D4からの、R5物理ボタンが少なくなっている!
そのかわりダイヤルが増えている感じ
ISO変更はこのボタン、ドライブモードはこのボタン、測光モード変更はこのボタンと、小さい専用ボタンに慣れてしまったので、違和感が。
どうカスタマイズするか、悩みどころ。
ずっと親指AFでやってきたので、そのままでいきます。

待望の瞳AFの切替をどうするか、、瞳・人物をトラッキングさせている途中で、人物手前の花に

もっとみる
Smart Shooter4

Smart Shooter4

Smart Shooter4

https://tethertools.com/product/smart-shooter-4/

テザー撮影のためのアプリ、MacでもWinでもいけます。

通常版(10000円くらい)とプロ版(18000円くらい)があり、通常版を購入してから、後にアップグレードすることが出来ます。

プレビューを見つつ、指定の位置だけアップされて、ピント確認ができる。
有線で

もっとみる
Set.a.light 3D v2.5

Set.a.light 3D v2.5

Set.a.light 3D v2.5

ずばり、ライティングシミュレーションソフト

これは人物撮影などのライティングをシュミレーションするソフトです。モデルのポーズも細かく調整でき、家具を配置してセットを組んだりできます。どんな方向にストロボを焚いたら、どういう風に影響するのかシュミレーションできます。

英語版です。日本語版はないですが、感覚的に使っていけるかと思います。バージョンアップを

もっとみる