見出し画像

CaptureOneに乗り換えた

テザー撮影に便利

乗り換え理由がこれと、次のCapturePilotでした。
PCでテザーしつつ、iPadでプレビューできる現場環境が欲しかった。

Capture Pilot

iPadでプレビューできる、CanonのCameraConnect みたいな感じ、機能はそれよりも上!

無線でPC側のC1で指定したフォルダ(撮影フォルダ)をプレビューできるアプリ。クライアントに確認してもらいながらの現場になると、ノートパソコンに大人が数人群がる状況ができる。それがイヤなんだけど、これで解消される。
iPad側でレーティング、ホワイトバランス設定(有料でシャッターも切れる)もできて、PCの方にもすぐ反映されます。PC側でトリミング等の現像設定をいれると、それも即座に反映されます。なので、ほぼほぼ最終に近い状態をiPadで確認。
Canonのアプリではできませんが、これは複数台のiPad、iPhoneで同時も可能。
それが活かされる現場を考案中。


セッション運用

撮影が終わったらデスクトップ機にデータを取り込みます。テザー撮影だったら、セッションのフォルダをそのままコピー。フォルダ名を日付で管理している。ファイル名まで日付&カウンターにしている(最終的にはほぼほぼここに行き着くと思います)。目つぶり等のカットを捨てたり、良さげなカットを現像したりして、後工程や別スタッフに移動、コピーしても続きの現像が出来るのが楽。ひとつのフォルダの中で全て完結するセッション運用が活きてきます。カタログでの運用だと、キーワードや現像設定が別の場所にあるカタログファイルに書き込まれるので、RAWデータを移動させたときに現像設定が付いてこない。Lightroomでは出来なくも無いが面倒なところでした。


現像はこっちのほうがキレイ

Lightroomのときと同じように現像しても、こっちの方がキレイに仕上がるように感じます。シャープでビビットな印象。データを読み込んだ時点で違うのが分かります。


パラメーターが細かい

Lightroomのスライダーを動かしたときと比べて、CaptureOneでは効果が少ない印象を受けます。説明が難しいのですが、例えばハイライトのスライダーを右いっぱいまで動かすと、Lightroomではすっ飛ぶのに対し、CaptureOneではまだまだって感じです。なので、より細かい調整になる、できる。


抽出した箇所のRGB,HSB値が表示される

スキントーン

これイイと思いました。スポイトで拾った箇所のHSBの値が表示できるのが、自分好みでした。肌色の調整にはずいぶん苦労した時期があり、そのときHSBの値で調整する術を学びました。ので、使いやすい。
Lightroomには無い、、、、。


抽出するスポイト、適用するスポイト

ノーマライズ

異なる写真の特定の箇所の色味を合わせるツール。説明すると難しいのですが、要は肌色を合わせるのに使ったり、木々の葉っぱを同じような緑色にするとか。
B画像の肌色を、現像済みのA画像の肌色に合わせようとした場合、Aのほっぺをクリック、Bのほっぺをクリックで合わせられる。
Premireにもそんな機能のCMありましたよね。
Lightroomには無い、、、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?