見出し画像

色相ねじれ

RAWで写真を撮りだして、RAW現像(自分はLightroom)についていろいろ覚え始めていくと、RAW現像が上手くいかない、、何か変な色になるなぁ、、撮影するときにちゃんと色味調整してないと駄目なんだなぁ、、って感じ始めたときに、ネットで情報を探っていると「色相ねじれ」「Color Twist」という言葉に出会います。
自分なりの解釈ですが、
露出を調整するとします。例えば、明るい赤色から暗い赤色まで、素直に調整されていくものと思っているのですが、途中でオレンジとか別な色相へ変化していくらしいのです。それが「色相ねじれ」「Color Twist」というようで、空を明るくしたいのに、なぜか赤みを帯びてくるとか、そういうドツボにはまっていく原因だと思いました。
Adobeのプロファイルがそもそもの原因になっているようで、いまでは有料のアプリでねじれを解除したプロファイルを使うか(カメラボディごとに作る)、有料のプロファイル(カメラボディごとに存在する)を使用しています。社名変わってしまいましたが、ストロボ撮影のときはカラーパスポートチェッカーでプロファイルをあててます。が、もはや好みの世界で、若干暖色よりだとか寒色よりだとかの程度にしか自分には判別できませんw。精神衛生上の問題ですかねw

こういう情報って、詳しく出て無くて、有料級の情報になってるんですよね。
知ってる人少ないと思いますし、説明するのも難しいし、カメラごとに違うだろうしで、気にする人だけ知ってる情報な感じがします。そもそもAdobeで修正してくれればいいんだけどなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?