マガジンのカバー画像

心に残った最高のnote

34
運営しているクリエイター

#経営

【社長インタビュー2024】自分の可能性に制限をかけない

【社長インタビュー2024】自分の可能性に制限をかけない

こんにちは。 ストリームライン広報兼デザイナーの小川です。

今年最初のnoteでは、代表取締役・梶山のインタビューを特集します。梶山の人物像や会社の展望を、社員からの質問を通じて掘り下げていきたいと思います。

■起業への道のりー 最初に、梶山さんはどんな若者だったのでしょうか?

梶山:10代後半からはいろんなことに興味が拡がり、活動的だったかと思います。若い頃にもっと好きにやっておけば良かっ

もっとみる
#788【やめることで始まることとは?】

#788【やめることで始まることとは?】

物ごとを「やめる」ことで
始まることがありますね。

遅くねて
遅く起きることをやめて
早ね早起きを始める

動画を
ダラダラ観るのをやめて
読書を始める

会社員をやめて
会社を始める

なんでもあるでしょう。

トレードオフとは
何かを達成するため
何かを捨てることを
意味します。

みなさんも
トレードオフできることを
考えてみましょう。

=====

わたしは昨年、
長年の建設業経営をや

もっとみる
これからの10年、経営者としての天命に全力を注ぎたい

これからの10年、経営者としての天命に全力を注ぎたい


■1.すべての社員を幸せにするという想い、幸せの定義を習熟し続ける直近は10年単位で人生が進捗しているような感覚があり、
29歳で起業家を志して39歳で上場し、
39歳で経営者を志して49歳の今年、
自分の人生の役目を感じるような出来事がありました。

社内カンファレンスのサプライズで数多くの社員による誕生日ムービーを上映いただきました。動画は社内用でお見せできないのが残念ですが、あるチームのキ

もっとみる
ワークマンの経営姿勢が素晴らしく、経営者の凄さが際立つ

ワークマンの経営姿勢が素晴らしく、経営者の凄さが際立つ

あまりにも感動したので、下記のリンクをお読みください。なかなか真似できるものではありませんが、ワークマンの経営が素晴らし過ぎるという話です。

結果が出たから賃上げではなく、厳しい経営環境ですが、先にリスクをとって賃上げに踏み切ったという決断力。3%ではなく、社員の生活防衛、背伸びして5.1%にしというコメント力。

価格に敏感な顧客層を持ちながら、円安に耐えながら価格維持宣言の継続は難しくなる、

もっとみる
本物の経営者の仕事について

本物の経営者の仕事について

経営者の仕事とは何だろうか。

市場No.1になるために戦略を立てることだろうか?
最前線でひたすら売上を作り続けることだろうか?
はたまた、目標達成のために『マネジメント』をすることだろうか?

どれも正解らしく見えるが、私にはどれも不正解に思える。
私は、経営者の仕事はビジョンを描き出すことだと思う。それも、みんなが「びっくり」するようなビジョンを。

それに気づかされたのは創業して11年目。

もっとみる