愛媛で働く30代経営者の独り言

事業を始めて2年目。地方ビジネスを行う上で考えていること、日常生活で考えていることを赤…

愛媛で働く30代経営者の独り言

事業を始めて2年目。地方ビジネスを行う上で考えていること、日常生活で考えていることを赤裸々に記していきます。

マガジン

記事一覧

明日には1億円以上の価値がある

「今日」という言葉は、少し寂しく感じる時がある。 刻一刻と時間が過ぎていき、 気付いた時には「今日」は「昨日」になる。 今日は何ができたっけ? 今日は何がハッピー…

ジブリのプロデューサー鈴木敏夫の本を読んで超絶感動したこと

1週間の疲れが溜っていると感じたのでカルディで一番コスパの良いであろうREDWOODのカベルネを飲みながらベッドに座りnoteを書くことにしました。 2024年、何にハマってる…

「梅は寒苦を経て清香を発す」とたまに母から言われる。

何かあるたびに母からLINE(題名の)が届いたな〜とふと思い出したので。 他の人はどうか分からないけど、僕の場合は9割くらいはしんどい(というか追い込む?)ことがあ…

①働く。②働く。③働く。で達成できる夢。

この生き方がどういう結果・人生に行き着くかはわからないけど、とりあえずあと数十年は続けたいと思う。 まだ30年しか生きていないけど、あっという間に終わってしまうの…

サラリーマンから独立するのってやっぱり怖いよねって話。

今は雇われだけど将来独立したいんです!って話はよく聞きますよね。でもなかなかその一歩を踏み出せない人が沢山いる。 (親が事業をやっていて2代目3代目の人とか、元…

最高気温や最低気温の変化を見ると洋服が急激に売れるタイミングがわかる話。

久しぶりの投稿。関東圏を中心に大寒波がきているのでなんとなく書きたくなった内容を。 新卒で入った大手アパレルメーカーでは約3年ほど店長という役割を任せてもらいま…

この時代とどう向き合うのか

9月12日に投稿が止まってから約2ヶ月経ちました。ようやく自分の中にあったモヤモヤが解消されてきたので、(毎日投稿ではありませんが)改めてnoteと向き合おうと思います…

ご縁の重要性

こんばんは。シンです。本日は「ご縁の重要性」について。 今日は松山市千舟町にあるブルワリーで朝7時くらいからビールの充填作業をしました。 その後、三津浜という港…

連続記録のために

こんばんは。シンです。本日は「連続記録のために」について。 今のところnoteを始めてから134日連続で投稿しています。 ただ、今日はなかなかが投稿ができず、今の時間…

関東で働いていた時と今の生活の違い

こんばんは。シンです。本日は「関東で働いていた時と今の生活の違い」について。 今日車を運転している際に、ふと関東での生活を思い出しました。 朝から晩までずっと仕…

地方野球チームの熱狂的ファン

こんばんは。シンです。本日は「地方野球チームの熱狂的ファン」について。 本日仕事の都合で愛媛の地方球場に足を運びました。 そこでは四国リーグの試合(愛媛VS香川)…

「SNSがなかった時代と今」のPRの違いについて考えてみた

こんばんは。シンです。本日は「SNSがなかった時代と今のPRの違いについて考えてみた」について。 ①PRとは そもそもPRとは何か? PRとはPublic Relationsの略で、簡単…

各SNSの年齢別ユーザー数(男女別)

こんばんは。シンです。本日は「各SNSの年齢別ユーザー数(男女別)」について。 SNSは若い子が使う。 TikTokは若い子がダンスしている。 インスタは映えが大事。 いろ…

マスメディア広告とSNS運用、どちらが効果的なんだろう?

こんばんは。シンです。本日は「マスメディア広告とSNS運用、どちらが効果的なんだろう?」について。 ①テレビ広告 テレビCMとは、番組と番組の間や番組中に流れる広告…

スマホなのに横型動画をつくる違和感

こんばんは。シンです。本日は「スマホなのに横型動画をつくる違和感」について。 本日は少し短め&シンプルに書きます。 個人的な見解なのですが、スマホ用なのに横型動…

動画革命が訪れるまでの映像の歴史

こんばんは。シンです。本日は「動画革命が訪れるまでの映像の歴史」について。 そもそも映像と画像の違いって何?という方に。 映像とは、画像が高速に連続投影されるこ…

明日には1億円以上の価値がある

明日には1億円以上の価値がある

「今日」という言葉は、少し寂しく感じる時がある。

刻一刻と時間が過ぎていき、
気付いた時には「今日」は「昨日」になる。

今日は何ができたっけ?
今日は何がハッピーだった?
今日は何が悔しかった?
深く考えているつもりはないが、
寝る前はいろいろ考えてしまう。

以前、SNSでたまたま見た海外の動画が印象に残っている。

インタビュアーがある男性を捕まえて
「すみません、今日1億円をあなたにあげ

もっとみる

ジブリのプロデューサー鈴木敏夫の本を読んで超絶感動したこと

1週間の疲れが溜っていると感じたのでカルディで一番コスパの良いであろうREDWOODのカベルネを飲みながらベッドに座りnoteを書くことにしました。

2024年、何にハマってる?と聞かれたら、僕は「鈴木敏夫」と答えると思います。

そう、彼に惚れたんです。というか、彼の本に書いてある一言に救われた。

その一言を先にお伝えすると、「プロデューサーの仕事は雑用です」という一言でした。

この言葉は

もっとみる

「梅は寒苦を経て清香を発す」とたまに母から言われる。

何かあるたびに母からLINE(題名の)が届いたな〜とふと思い出したので。

他の人はどうか分からないけど、僕の場合は9割くらいはしんどい(というか追い込む?)ことがあって、1割くらいは「人生、生きててよかったー!」と感じるような良いこと・楽しいことがある。そんくらいのバランス。

時間で例えると9割は仕事。1割は家族や友人とパーっと楽しむ(基本的に飲んでる)。

うまくいくことは多くないので、ただ

もっとみる

①働く。②働く。③働く。で達成できる夢。

この生き方がどういう結果・人生に行き着くかはわからないけど、とりあえずあと数十年は続けたいと思う。

まだ30年しか生きていないけど、あっという間に終わってしまうのが人生なのかなと。

気づいたら30歳になっていたから、おそらく次は40歳、50歳、60歳をあっという間に迎える日が来る。

となれば本当にやりたいこと、本当に好きなことをするのが一番。

僕は異常なまでに働くのが好きなので、無理やり「

もっとみる

サラリーマンから独立するのってやっぱり怖いよねって話。

今は雇われだけど将来独立したいんです!って話はよく聞きますよね。でもなかなかその一歩を踏み出せない人が沢山いる。

(親が事業をやっていて2代目3代目の人とか、元々就職せずに起業したとか、そういう人はちょっと除外して、ここではサラリーマンから独立する話をしますね)

最近固定給のありがたさってのを本当によく感じます。毎月決まった額の振り込みがあって、欲を出しすぎなければ生活はできる。この安心感は半

もっとみる
最高気温や最低気温の変化を見ると洋服が急激に売れるタイミングがわかる話。

最高気温や最低気温の変化を見ると洋服が急激に売れるタイミングがわかる話。

久しぶりの投稿。関東圏を中心に大寒波がきているのでなんとなく書きたくなった内容を。

新卒で入った大手アパレルメーカーでは約3年ほど店長という役割を任せてもらいました。店長には人に強い店長や売場に強い店長、数字に強い店長がいたのですが僕はどちらかというと数字に強い店長だった気がします。

最終的には年商7億円くらいのお店を担当していたので、月商は約6000万円、日商は200万円。

この会社の客単

もっとみる

この時代とどう向き合うのか

9月12日に投稿が止まってから約2ヶ月経ちました。ようやく自分の中にあったモヤモヤが解消されてきたので、(毎日投稿ではありませんが)改めてnoteと向き合おうと思います。

この投稿はこれから新しい環境に飛び込み、新しい挑戦をする自分に対してのメッセージです。来年、確実に悩む日がくると思うので余裕があるうちに笑。

ただ、同じ境遇の「誰か」の役に立つことも願っています。

自分に向けて書いた内容を

もっとみる

ご縁の重要性

こんばんは。シンです。本日は「ご縁の重要性」について。

今日は松山市千舟町にあるブルワリーで朝7時くらいからビールの充填作業をしました。

その後、三津浜という港町に移動し、発送作業。

そして打ち合わせやらなんやらしていたらあっという間に18時過ぎ。

朝から重労働だったのでヘロヘロな状態で妻と外食に。

明日から1週間関東に出張なので決起集会というか、まあお互い頑張ろうね会をしました。

もっとみる

連続記録のために

こんばんは。シンです。本日は「連続記録のために」について。

今のところnoteを始めてから134日連続で投稿しています。

ただ、今日はなかなかが投稿ができず、今の時間は23:55。

連続投稿記録を更新するために、短い内容ですが投稿します(すみません…)

なぜ連続投稿にこだわるのか?

人(特に僕)は一度連続記録がリセットされたら、モチベーションが保てなくなるから。

今日少し強引に135日

もっとみる

関東で働いていた時と今の生活の違い

こんばんは。シンです。本日は「関東で働いていた時と今の生活の違い」について。

今日車を運転している際に、ふと関東での生活を思い出しました。

朝から晩までずっと仕事していたな。。。と。

7時くらいに仕事を初めて、帰るのは21時とか22時くらい。

仕事中は上司や部下からいろいろな意見(理不尽なことも多かった)を言われ、ストレス抱えて帰宅。

余裕がなかった分、妻とも喧嘩が多く、全てにおいてうま

もっとみる
地方野球チームの熱狂的ファン

地方野球チームの熱狂的ファン

こんばんは。シンです。本日は「地方野球チームの熱狂的ファン」について。

本日仕事の都合で愛媛の地方球場に足を運びました。

そこでは四国リーグの試合(愛媛VS香川)が行われていたのですが、観客数はおそらく1,000人弱。

プロ野球のような盛り上がりはなかった。

けど、両チームともに小人数の熱狂的なファン(声援団)がいました。

愛媛は地元なので10人ほどいましたが、香川に関しては2人体制?で

もっとみる
「SNSがなかった時代と今」のPRの違いについて考えてみた

「SNSがなかった時代と今」のPRの違いについて考えてみた

こんばんは。シンです。本日は「SNSがなかった時代と今のPRの違いについて考えてみた」について。

①PRとは

そもそもPRとは何か?

PRとはPublic Relationsの略で、簡単にいえば公衆とのよい関係づくり(のためのあらゆる施策)ということ。

ただ少し範囲が広くなりすぎるので、ここでは広報要素を強めて「知っている人を増やして、関心を高めること」と定義します。

②SNSのない時代

もっとみる
各SNSの年齢別ユーザー数(男女別)

各SNSの年齢別ユーザー数(男女別)

こんばんは。シンです。本日は「各SNSの年齢別ユーザー数(男女別)」について。

SNSは若い子が使う。

TikTokは若い子がダンスしている。

インスタは映えが大事。

いろいろな意見がありますが、実際はどのような人が、どのような割合で使用しているか調べてみました。

①Twitter

まずはTwitterから。

国内ユーザー数は約4,500万人。20代がもっとも多く、男女の割合は半々。

もっとみる
マスメディア広告とSNS運用、どちらが効果的なんだろう?

マスメディア広告とSNS運用、どちらが効果的なんだろう?

こんばんは。シンです。本日は「マスメディア広告とSNS運用、どちらが効果的なんだろう?」について。

①テレビ広告

テレビCMとは、番組と番組の間や番組中に流れる広告のことです。

視聴者が多ければ多いほど認知もされやすくなり、広告効果の即効性が期待できます。

ただ、テレビCMの欠点はほかの広告媒体に比べて費用がかかってしまうこと。

地方でテレビ広告を打つ場合は30万円〜100万円、有名人を

もっとみる
スマホなのに横型動画をつくる違和感

スマホなのに横型動画をつくる違和感

こんばんは。シンです。本日は「スマホなのに横型動画をつくる違和感」について。

本日は少し短め&シンプルに書きます。

個人的な見解なのですが、スマホ用なのに横型動画をつくることに関して、とても違和感を感じています。

もちろんスマホで横型動画を観ることに慣れている方も沢山いますが、僕の感覚だとテレビで縦型動画を観るのと同じくらいの違和感です。

もし映画館で観る映画が縦型作品だったらどうですか?

もっとみる
動画革命が訪れるまでの映像の歴史

動画革命が訪れるまでの映像の歴史

こんばんは。シンです。本日は「動画革命が訪れるまでの映像の歴史」について。

そもそも映像と画像の違いって何?という方に。

映像とは、画像が高速に連続投影されることでまるで動いているかのように見える作品です。

なので極端な話をすれば、パラパラ漫画の枚数が増えて、超高速に動いたら映像になります。

①シネマトグラフの発明

上記の写真は世界で初めて誕生した映像装置です。

映像装置が生まれたのは

もっとみる