大道友也

娘に言葉を残しておきたいなと強く思うように何故かなりました。いつか娘がインターネットを…

大道友也

娘に言葉を残しておきたいなと強く思うように何故かなりました。いつか娘がインターネットを検索した時に父親がどんなことを考えて過ごしていたのかを知れたら面白くないかなと思ってます。

記事一覧

2022/11/10

中国に入国して早いもので、もう14日となる。この生活に慣れ始めたようなそうでないような。 隔離が明けてから毎日のように中華を大量に食べている。 全てがうますぎる。 …

大道友也
1年前

2022/11/06月を見るという宗教

隔離され10日目、思考が回り始める。 中国にいても日本にいても同じ月が見える。 これ、すごいこと。 同じように月が見える。 同じように物事を見れれば、 意思疎通で…

大道友也
1年前

2022/11/06

マーケティングで溢れた社会。 手段で解決できる社会。 確かに解決できるけど、 それは人のやり方。 人のやり方を真似して何かを作っても、 何か悲しさが残る。 いうまで…

大道友也
1年前
1

2022/11/06

たくさん散らかして大丈夫という説。 むしろ散らかす人が必要。 片付ける側はどう散らかしたのだろうかと観察するのが大切。 世の中に出るとわかることだけど、 みんな整…

大道友也
1年前

2022/11/06

娘たちに自分の思考を残すためにここに書き残す。 努力と感じるか感じないか。 自分のペースを保つか保たないか。 ある程度のレベルに達すると楽しいなぁと思うことがあ…

大道友也
1年前

2022/11/06 明日隔離解除の見込み

早いもので本日で10日目。 食事もとても美味しく、何か不安なことがあれば中国人の知人に相談し即時解決。 多少家族に会いたいなぁと言う思いが募る。 いずれにせよ明日朝…

大道友也
1年前

2022/10/31 健康コードが自動更新される

中国大連で隔離され始めて4日。 健康コードなるものが心配になる。 隔離後中国国内で移動する際に必要になる模様。 中国入国前に、 アリペイの健康コードを申請。 パス…

大道友也
1年前

2022/10/28 大連入り

こんばんは。 無事に大連に入り、今バスに乗っている。 着陸後、 乗員は席に座ったままでいるように命じられる。 しばらくすると、 番号とQRコードが書かれたタグとPCRに…

大道友也
1年前

2022/10/28 中国へ

中国には大切な人がいるので、覚悟を決めて中国に行くことに。 家族には迷惑を掛けてしまうが、 ここで行かないと人生つまらないことになってしまう。 行かないと理由は…

大道友也
1年前

2022/10/27 他人の気持ち

他人の気持ちは良くするように努めた方がいい。 そのようなことを意識しなくても本来人間はそうすることが出来ると思われる。 その為には、 五感に対してはポジティブな入…

大道友也
1年前

2022/10/25 SNS

世の中の空気は移り変わる その移り変わりにイチイチ合わせる必要はない 疲れるだけだ。 経済、市場は常に合わせ続けなければならない 合わせなくても良い商売も中にはあ…

大道友也
1年前

2022/10/24 胸がソワソワしたら

何らかしらの不安を抱えて、胸がソワソワすることがある。 ソワソワしたらその思いを書き殴るのがよい。 または他人に伝えるのもありである。 書き殴ると余計に悩みのるつ…

大道友也
1年前

2022/10/23 精神の安定

好き嫌いで判断する事項は精神の安定に支障をきたす。 特に嫌いなことに出くわし、逃れられない状況だ。 極力出くわさないように自分を律する必要がある。 他人から期待さ…

大道友也
1年前

2022/10/22

そろそろハロウィンらしい。わたしにはそういった類の物を楽しむ気質がほぼなく、むしろ違和感を強く感じ不快感すら抱く次第だ。 面倒な性格だ思う。 他国、他宗教のエン…

大道友也
1年前

2022年10月21日 公 純粋贈与

公の気持ちがあると割と善いことを躊躇なくできる。公の中の一部として、公が良くなるように当たり前に振る舞うマインドセットであれば、自ずと公の中の課題を探し、修正し…

大道友也
1年前

20221020

慢性的に無気力や焦燥感が来る。一人でいると特にそうなる。 家族や集団といると薄れる。 人間とはそういうものなんだと思う。 自分に篭れば籠るほど、 自分自身には何も無…

大道友也
1年前

2022/11/10

中国に入国して早いもので、もう14日となる。この生活に慣れ始めたようなそうでないような。

隔離が明けてから毎日のように中華を大量に食べている。
全てがうますぎる。
一方で毎度大盛りの料理が出され食べきれないことに対して申し訳なさを感じる。
しかし、周囲を見渡すと、みな大量に食事を残している。
大量の残飯が排出される。
それで良いのかもしれないという感覚に陥るのだから不思議だ。
ご飯を残してはいけ

もっとみる

2022/11/06月を見るという宗教

隔離され10日目、思考が回り始める。

中国にいても日本にいても同じ月が見える。

これ、すごいこと。

同じように月が見える。

同じように物事を見れれば、
意思疎通できるのではなかろうか。

月が意思疎通のきっかけにならないか。

ロシアでもウクライナでも月は見えている。

一緒に月を見て、
共感できる。

共通性は感染を呼ぶ。

一度同じものを見る。

物事を一元化する。
その上で議論に戻る

もっとみる

2022/11/06

マーケティングで溢れた社会。
手段で解決できる社会。
確かに解決できるけど、
それは人のやり方。

人のやり方を真似して何かを作っても、
何か悲しさが残る。
いうまでもない。

作品は二番煎じでしかない。
そこに面白みはないのだ。

マーケティングの上にどういった発想を載せるかが大切。
貨幣経済が目的ならば。

マーケティングをすれば、誰からもいいねをもらえるそんな世界。
浅はかないいねで幸福にな

もっとみる

2022/11/06

たくさん散らかして大丈夫という説。

むしろ散らかす人が必要。
片付ける側はどう散らかしたのだろうかと観察するのが大切。

世の中に出るとわかることだけど、
みんな整理整頓するのがとても得意だということです。

逆に散らかす人はほとんどいない。

散らかすというのは、
具体的な何かをバァーーと吐き出していくイメージ。
吐き出した先に、考えもしなかった何かできているかもしれない。

よくいうブレスト

もっとみる

2022/11/06

娘たちに自分の思考を残すためにここに書き残す。

努力と感じるか感じないか。
自分のペースを保つか保たないか。

ある程度のレベルに達すると楽しいなぁと思うことがある。
そのレベルに達するために、努力が必要な場合がある。

努力が必要となる。それは締め切りがある場合だ。
締め切りの設定を自分でできる場合もあれば、
そうではない場合もある。
締め切りがなければ、気ままに楽しめばいい。
気がつけばその

もっとみる

2022/11/06 明日隔離解除の見込み

早いもので本日で10日目。
食事もとても美味しく、何か不安なことがあれば中国人の知人に相談し即時解決。
多少家族に会いたいなぁと言う思いが募る。

いずれにせよ明日朝久しぶりに外気が吸えそうだ。

夜中すまほーいじり始めてしまい寝れなくなる。
そんな自分に嫌気がさす。
ただしすまほーいじり何かを見て何かを感じると言う事は悪いことではないと思う。
すまほーを見てただぼーっと過ごす、世の中ではこの行為

もっとみる

2022/10/31 健康コードが自動更新される

中国大連で隔離され始めて4日。

健康コードなるものが心配になる。

隔離後中国国内で移動する際に必要になる模様。

中国入国前に、
アリペイの健康コードを申請。
パスポートの写真をアップロードし、
無事に登録を確認、その後中国に入国したが、どんなふうにこのコードを更新するかなどはよくわかっていなかった。

不安になり、
中国の戦友的ビジネスパートナーに確認。

すると、
入国前は緑だったコードが

もっとみる

2022/10/28 大連入り

こんばんは。

無事に大連に入り、今バスに乗っている。

着陸後、
乗員は席に座ったままでいるように命じられる。
しばらくすると、
番号とQRコードが書かれたタグとPCRに使う試薬?的なものが配られる。
中々わたしには配られず不安になったが、
しばらく待っているともらうことができて安心。

タグが配られてから席を立ち、流れに沿って、進んでいくと、
PCRの検査場へ。
検査は口の中に綿棒をするタイプ

もっとみる
2022/10/28 中国へ

2022/10/28 中国へ

中国には大切な人がいるので、覚悟を決めて中国に行くことに。

家族には迷惑を掛けてしまうが、
ここで行かないと人生つまらないことになってしまう。

行かないと理由は無数に考えられるが、
行く理由はとても抽象的だ。

心の底から行くべきだから中国に行く。

さて、
中国渡航前には、
やることが多い。

今思えば面倒なだけで難しいことはほぼ無い。
手続きがわからないということが不安を誘う。

中国渡航

もっとみる

2022/10/27 他人の気持ち

他人の気持ちは良くするように努めた方がいい。
そのようなことを意識しなくても本来人間はそうすることが出来ると思われる。

その為には、
五感に対してはポジティブな入力を入れる必要がある。

例えば、
周辺がうるさくてイライラするような状況で他人に優しくできるだろうか。
周辺に穏やかな音楽が流れていたらどうか。

心の余裕がその場所のくうきを作ってしまう。
余裕は自分で作ることができる。
社会的に定

もっとみる

2022/10/25 SNS

世の中の空気は移り変わる
その移り変わりにイチイチ合わせる必要はない
疲れるだけだ。

経済、市場は常に合わせ続けなければならない
合わせなくても良い商売も中にはある
インフラ、エッセンシャルワーク。

生きる上で必ず必要なものは、
大きくは移り変わらない。

変わらないから、
技術が人を凌駕し、
人を、介さずとも、インフラや、エッセンシャルは提供できるようになる。

移り変わるものに心を合わせて

もっとみる

2022/10/24 胸がソワソワしたら

何らかしらの不安を抱えて、胸がソワソワすることがある。
ソワソワしたらその思いを書き殴るのがよい。
または他人に伝えるのもありである。
書き殴ると余計に悩みのるつぼにハマる可能性もあるがテキスト化することで頭の中が徐々に整理されていく。

孤独を感じるとソワソワすることがある。
イヤホンをして携帯を眺めていると、孤独を感じることがある。

携帯は先が広がっているように思えるが、実は、そこまで広がっ

もっとみる

2022/10/23 精神の安定

好き嫌いで判断する事項は精神の安定に支障をきたす。
特に嫌いなことに出くわし、逃れられない状況だ。

極力出くわさないように自分を律する必要がある。
他人から期待されていると思うからそういう場所に出くわしてしまう。
他人の期待にそい良い風に思われたいとなると、
嫌いなことでも出来てしまう。ここでいう嫌いとは、自分の精神が乱れることだ。

であれば、
極力他人の期待など気にしないようにしておく必要が

もっとみる

2022/10/22

そろそろハロウィンらしい。わたしにはそういった類の物を楽しむ気質がほぼなく、むしろ違和感を強く感じ不快感すら抱く次第だ。
面倒な性格だ思う。

他国、他宗教のエンタメを表層だけで楽しむような姿勢が浅はかな気がして嫌悪感を抱くのかもしれない。

今わたしは二歳近くになる次女を抱っこ紐で抱えながら、帰宅中である。
他人の胸で寝ること。大人になって考えるとそう簡単にできることではない。
よっぽど相手に安

もっとみる

2022年10月21日 公 純粋贈与

公の気持ちがあると割と善いことを躊躇なくできる。公の中の一部として、公が良くなるように当たり前に振る舞うマインドセットであれば、自ずと公の中の課題を探し、修正しようという姿勢になるのだが…

現代社会においては、課題解決を市場が全て解決してしまう。お金で解決できてしまう。
またお金で解決するものだと思い込んでいる。

お金でやった方が、他人と繋がる必要がなく楽は楽だ。
しかしそこに人間の情が介入す

もっとみる

20221020

慢性的に無気力や焦燥感が来る。一人でいると特にそうなる。
家族や集団といると薄れる。
人間とはそういうものなんだと思う。
自分に篭れば籠るほど、
自分自身には何も無いと思えてしまう。

一人でいる時の思考は時として危険なのだと思う。

思考に埋没せず、
他人と接したり、身体感覚を使うような運動をしたり。

脳みそに依存しない時間が大切なんだと思う。

生活をしっかり習慣化することの大切さは、生活自

もっとみる