見出し画像

2022/10/28 中国へ

中国には大切な人がいるので、覚悟を決めて中国に行くことに。

家族には迷惑を掛けてしまうが、
ここで行かないと人生つまらないことになってしまう。

行かないと理由は無数に考えられるが、
行く理由はとても抽象的だ。

心の底から行くべきだから中国に行く。

さて、
中国渡航前には、
やることが多い。

今思えば面倒なだけで難しいことはほぼ無い。
手続きがわからないということが不安を誘う。

中国渡航前には、
ビザの申請→PCR2回→ヘルスディクレアレーションなるサイトへの書類のアップロード→登場直前のWeChatによる通関コードの取得が必要だ。

2回くらいハプニングがあった。
一つ目は、ヘルスディクレアレーションだ。
申請方法を教えてくれる各サイトを見れば明らかなのだが、私はおっちょこちょいなので、
PCRの結果を一回ごと申請するものだと勘違いして、
1回目のPCR検査終了後に速攻で一度目の申請をした。

翌日、
disapprovalとメッセージが入っていた。
2回目の結果を添付してくれとも書いてあった。

2回目のPCR結果が出たので再度登録しようとし、最初から申請し直すのだが、
他の人がこのドキュメントを利用してますとの表示が出続ける始末。

やばいな。

考えた末、別のメアドを利用し
アカウントを再度取得してみることにした。

新しいアカウントで再度申請したところ。
何と成功。
緑色のコードを獲得。
念の為スクショ。

一抹の不安としては、
アカウントが二つあっても大丈夫だったのかということ。
それは中国に入国してみないとわからない。

こういう不安要素は結構好きな性格なのでよしとして。。

二つ目は、
通関コード。

最後のコード取得に関しては、
航空会社によって異なるのかもしれないが、
知らなかったので、
チェックイン間際に少し焦ってしまった。
ネット上でそういった情報を事前に獲得できていなかった。

というのも、
WeChatに関しては、
日常的に回線が不安定だったりするからだ。


この日も、
ドコモの回線のせいかわからないが、
コード申請中にエラーが出た。

この際、空港Wi-Fiを使うと私の場合うまく通関コードサイトにアクセスできた。無事にコード取得。中国南方航空のスタッフの方は親切で快くフォーローして下さった


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?