マガジンのカバー画像

お弁当と料理

103
日々作った料理やお弁当を紹介しています。 わたし自身が過敏性腸症候群のため、料理に使う食材を限定(というより、使わない食材がある)していますが、レシピに合いそうな食材は、その都…
運営しているクリエイター

#栄養

今日の栄養満点料理。2時間で6品つくったよ!

今日の栄養満点料理。2時間で6品つくったよ!

こんばんは、とっちょです!

久しぶりに冷蔵庫の食材ほぼ使い切りをやったので、今日は、趣向を変えて手順と段取りを紹介します!ちなみにこういうときは、無計画で、考えながら動きを決めています。
今回は6品できましたが、何品つくるかは、その日の気分次第です。

冷蔵庫チェックまず、食材なにがあるかチェックしました。母が、材料なにもないよというから、いや、じゅうぶんあるでしょ、と思いました。

タンパク質

もっとみる
れんこんとにんじんのスープ

れんこんとにんじんのスープ

とっちょです。

咳はほとんど収まったのですが、炎症がまだあるような感じなので、またれんこんを買ってきました!れんこんには、身体の粘膜を保護する働きがあります。

材料れんこん、鶏むねのひき肉、にんじん、胡麻油、塩、酒、鶏ガラスープ

作り方れんこんはだいたい1〜2センチ角くらいに切って、塩水にさらします。色止めのためですが、さらした水に栄養が流れ出るので、あとでスープに使います。なので、美味しい

もっとみる
茎も捨てないで!全部食べるブロッコリーのレシピ

茎も捨てないで!全部食べるブロッコリーのレシピ

こんにちは、とっちょです!

みなさま、ブロッコリーはお好きですか?
お好きな方、多いのではないかと思います。
栄養価が高く、わたしも好きな野菜のひとつです!

でも、ブロッコリーって処理するの、面倒ですよね。ゴミもたくさん出るし。だったら冷凍ブロッコリーでいいかなってなっちゃいますよね。
もちろん冷凍ブロッコリーはとっても便利なので、わたしも、冷凍庫に常備しています。

しかし、最近ブロッコリー

もっとみる
フライパンで鶏むね肉の酒蒸し〜春菊と大根もご一緒に〜

フライパンで鶏むね肉の酒蒸し〜春菊と大根もご一緒に〜

とっちょです!

きのうのお弁当で、鶏むね肉の蒸し焼きを紹介しましたが、今度は酒蒸しにしてみようと思っていて、今日つくってみました!

【ゴリゴリしない鶏むね肉の選び方】鶏むね肉、1枚の大きさがめっちゃ大きいものもあれば、小さめのものもあります。
わたしは、去年の夏、毎日のように鶏むね肉を料理して食べて、選び方に結論があります。
それは、小ぶりのもののほうが食感的に食べやすいことです。

たぶんで

もっとみる