見出し画像

今日の栄養満点料理。2時間で6品つくったよ!

こんばんは、とっちょです!

久しぶりに冷蔵庫の食材ほぼ使い切りをやったので、今日は、趣向を変えて手順と段取りを紹介します!ちなみにこういうときは、無計画で、考えながら動きを決めています。
今回は6品できましたが、何品つくるかは、その日の気分次第です。

冷蔵庫チェック

まず、食材なにがあるかチェックしました。母が、材料なにもないよというから、いや、じゅうぶんあるでしょ、と思いました。

タンパク質チェック

他にもありましたが、今回使ったものです。

  • ベーコン

  • 油揚げ

  • ちりめんじゃこ

  • ツナ缶

  • 鶏むね肉

野菜チェック

  • れんこん

  • にんじん

  • チンゲン菜

  • 小松菜

  • キャベツ

  • じゃがいも

  • ほうれん草

  • 白菜

  • 芽ひじき(乾物)

調理開始

さっそく調理開始です。
スタートが16時すぎで、調理器具まで片付け終わって18:10くらいでした。約2時間で、6品+明日の朝炊きあがるように炊飯器セットしました。

①最初に炊飯器セット

まとめて炊いて冷凍する派なのですが、忘れがちなので、先に炊飯セットしました。今回は玄米、ちりめんじゃこの炊き込みご飯です。明日の朝炊きあがるように予約しました。
玄米が気になる方はこちらをご覧ください😊

②れんこんとベーコンとほうれん草の蒸し煮

まず最初に、れんこんを買っていたので、れんこんを細かく切って水に晒します。
黒くならないための色止めです。
前回は、そのれんこんの栄養である『タンニン』が流れ出た水をスープにしましたが、今回もスープにしますので、美味しいお水を使います。
ただし、れんこん自体は水をよく切って、蒸し煮にしました。

具材は、れんこん、ベーコン、ほうれん草です。

れんこんの色止めをしてる間に、ベーコンを細かく切ってフライパンで炒めて、れんこんを投入。蓋をして弱火で蒸し煮にして、れんこんが透き通ったら、水に晒してアク抜きしたほうれん草も一口大に切って投入して、ほうれん草もくたっとしたら、強火にして一気に水気を飛ばします。味つけはお好みで。れんこんの臭みが出ないよう、最初に蒸し煮にする前に塩を振っています。今回は、顆粒昆布だしと醤油を少々。最後に、胡麻を振りました。
色止めしたれんこんと、ベーコンの色合いが素敵でした!

③れんこんの旨味と、白菜、じゃがいものスープ

れんこんの栄養であるタンニンが流れ出たスープで、白菜とじゃがいもを煮込みました。
こちらは味つけは鶏ガラスープで。具材は野菜のみの優しいスープです。

白菜とじゃがいもは小さめに切っています。

④鶏むね肉とチンゲン菜の酒蒸し

お次は、メインのタンパク質、鶏むね肉の酒蒸しです。

今回はチンゲン菜と共に酒蒸しにしました。

酒蒸しした際に出た鶏むね肉のスープは、先ほどのスープに投入しました。やはり酒蒸しがいちばん好きな食べ方かもしれないです。ぱくぱく食べれちゃいます。
詳しいレシピはこちらです!

⑤ひじきの煮物

鶏むね肉で終わりでも良かったのですが、気分が乗っていたので、ひじきの煮物をつくりました。

レシピはこちらを見てつくりました。
分量は、調味料だけ参考にして、にんじんまる一本、油揚げ2枚、ひじきは15グラムでつくりました。

大好物なんですー

⑥キャベツと小松菜、ツナのサラダ

生のキャベツが食べたいなと思って、小松菜も生のまま刻んでサラダにしました。

 塩揉みして、水気を絞って、米酢と、油はツナ缶の油。

サラダハムのほうが好きなんですけど、無かったのでツナ缶。ツナ缶の油は栄養たっぷりなので、そのまま混ぜ込みます。小松菜の苦味がいいかんじのアクセントで美味しかったです。

サラダの作り方は、こちらを良かったら見てみてください!

⑦卵焼き

卵焼き用のフライパンを買ったので、練習しました。サイズ全く一緒でも、新しいのはやはりすこし使用感が違いますね。

1個食べちゃいました

卵3個、みりん大さじ1、砂糖小さじ1、塩ひとつまみ、顆粒こんぶだし少々

ホイッパーでよーく混ぜて、いちどざるで漉してから焼くと、綺麗に巻けます。
巻き終わったら、アルミホイルにキッチンペーパーを敷いて、卵焼きを乗せて、キッチンペーパーで包み、アルミホイルで包みます。
30秒以上休ませます。すぐに食べない場合、包んだまま冷蔵庫で冷やしても美味しいです。

⑧卵焼きを休ませてる間に後片付け

卵焼きを包み終わったらすぐに、流しを片付けます。片付け終わったら、包みをほどいて6等分に切ります。

完成!

栄養満点のおかずのつくりおきです!

何人分?母と弟と、明日のわたしのお弁当にもなりますが、だいたい3人で2〜3日で食べきってしまう量かな。
休みの日に作り置きできれば、平日が楽ですね。
ふだんは、何もなければ朝、鶏むね肉の酒蒸しと、サラダをつくる感じです。

どれもヘルシーで栄養しっかり摂れますので、ダイエットにもオススメですよ。良かったら、参考にしていただければ幸いです。

ではまた!

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?