マガジンのカバー画像

精神科受診日記

24
精神科卒業するまでの記録を綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

#24転職して1年

#24転職して1年

1年間であった出来事。

反省点。

2度ほど遅刻した。それも半年程で2回
どちらも終業開始から5分ほど遅れてしまった。
新しい環境に慣れるまでに私の体は時間を要した。とにかく眠たい。まぁ抗うつ薬や抗不安薬の影響もあった。生活リズムになれなかった。どちらも出勤時間まで2時間があり、準備をした状態で寝てしまっていたのだ。出勤時間にアラームはかけていた。
やってしまった。
でも、上司は特におることなく

もっとみる
#23転職後の働き方

#23転職後の働き方

さぁ、2023年5月新しい場所で働き始めた。
デイサービス、デイケア、病棟、外来、訪問リハビリがある個人院だ。
わたしは理学療法士をしている。
回復期の病院で3年働きここにきた。
まぁ、びっくり!まるで違う世界に来たみたい。

とりあえずわたしはデイサービスと病棟で主に働いた。ちなみにこの時点でわたしがうつ病で服薬しているのを知っているのは4人。総務の偉い人。リハビリの人2人(主任と副主任)あと、

もっとみる
#22転職活動(面接編)

#22転職活動(面接編)

新たな地にといってもほぼ地元に引っ越し、仕事探し。とりあえず求人を見る。今の世の中便利だ。
ネットに情報が落ちている。求人サイトに登録したけど、、、情報だけ見て、電話にはいっさいでていない。求人サイトの方すみません。
求人サイトから雇うと、雇う会社はお金を払わなくてはならない。
もし環境が自分に合わなかったら潔くやめよう決めていたわたし。なのでできるだけ、迷惑かけないよう、自分で情報をみて、ホーム

もっとみる
#21転職活動

#21転職活動

私は社会人3年目の始まりに今年度でこの職場を辞めようと決めていた。
理由は結婚するため。
ご縁があり一緒に、働いている彼と付き合うこと1年。地元が、一緒だったため、将来を見据えて2人で地元に帰る計画を立てていた。
とりあえず、職場にお互い今年度で辞めますと。
計画はとりあえず彼が病院を決める。その後に、わたしが近いところを探す予定だった。

あとは、後々彼の実家に土地があって、そこに家を建てていい

もっとみる
#20新しい土地で精神科探し

#20新しい土地で精神科探し

とりあえず引っ越しをしたら、病院も新しいところを探さないといけない。
そして、自立支援医療の申請も変更しなくてはならない。
さぁどこの病院にしようか?
とりあえずこの頃のわたしは薬も自分に合うやつを見つけていた。
復職して常勤時間で1ヶ月働けた。

正直、次の精神科は薬をもらいにいき、減薬を進めるだけ。

この状況で新しい精神科を探すための条件は診察時間と場所だけだった。
職場に近いとこを選んだ。

もっとみる
#19退職後〜転職活動の前に〜

#19退職後〜転職活動の前に〜

4月まるまる1ヶ月、婚約者と過ごした。
婚約者は有給消化。わたしは有給消化と欠勤扱いで4月は会社に籍はあったものの2人とも一度も出勤はしなかった。
婚約者の彼は社会人8年目にして1ヶ月休みが取れるなんてサイコー!人生の夏休みやと喜んでいた。

私はというと、、、内心複雑。
いくつか理由がある。
*次の転職先が決まってないこと(婚約者はもう決まっていた)
*退職の仕方がなんとも言えない終わり方
(本

もっとみる
#18復職5ヶ月目〜さよなら〜

#18復職5ヶ月目〜さよなら〜

なんやかんやあったが↓

5ヶ月目でようやく休職する前までの時間(8時半〜17時半)の8時間勤務に戻すことができた。
それでも業務内容は他の人よりすくない。
担当患者様を持っていなかったからだ。
後1ヶ月後には退職することが決まっている。
今更担当患者様を持ったところで途中で引き継いで終わりになる。
なんやかんなで、8時間勤務に戻って、社会人で初めて働いた病院を後にした。

ここからは当時の記録(

もっとみる
#17やけくそになった復職4ヶ月目

#17やけくそになった復職4ヶ月目

2023/2/14の記録
お疲れ様です。
昨日はありがとうございました😊

結果うまく伝えれませんでした、、、
悔しい気持ちになったことも言う前にというか、こっちの話を全て話し終える前に結果(答え)を出された感じで、、、
正直今はもうどうにでもなれって気持ちが強いです。自分で考えて行動したくなくなりました。現状のまま働いて、退職してもいいやってなってます。若干投げやりですね、
もううえからくるか

もっとみる
#16復職3ヶ月目の働き方

#16復職3ヶ月目の働き方

社会人3年目の1月、私は復職して3ヶ月目になる。
新しい年が、はじまる。みんな気持ちを入れ替えたり、昨年を振り返ったり、新しい目標を立てる人が多い時期。
私のこの年の出だしはなんと、、、コロナ感染
たぶんだけど、患者様から感染した、、、

それは仕方ない。
コロナ感染の方がいる部屋で防護服をきて、濃厚接触者のリハビリを毎日やっていた。(そんなにコストが大事なのか、、、とも思ってたかも)
幸い熱も高

もっとみる
#15復職から2ヶ月を終えて〜頑張るとはなんなのか〜

#15復職から2ヶ月を終えて〜頑張るとはなんなのか〜

12月(復職1ヶ月後)から今まで週5回半日だったのが週2回6時間、週3回半日勤務となった。

復職して1ヶ月毎月やってくるやつがきた。
そう月経前の期間だ
PMDDで、ガタッとおちた。
うつ病になってから波(体調が悪い時)がきても見ているだけで、今はいいといわれた。頑張らなくていい、、、
しかし見ているだけもとてもキツい。その反面今自分にはこれだけで精一杯な感じもする。頑張りたいのに頑張れない、な

もっとみる
#14復職から1ヶ月

#14復職から1ヶ月

11月から復職をして2週間たったころ管理職の人と、面談をした。
理由は勤務時間を増やしたいと思ったからだ。

わたしの中で復職したあとの目標
地元にかえるまでに常勤で働ける体力と気力をもどすこと。

休職する前の自分は他人軸でいきていた。
休職してからは時間はかかったが少しずつ自分の気持ちを感じることができるようになり、自分1番で考えることができるようになってたきがする。
休職する前までは常に他人

もっとみる
#13休職期間を振り返る〜たくさんあった選択肢〜

#13休職期間を振り返る〜たくさんあった選択肢〜

私の体調を崩して休職したのは3年目の9月から
実は休職する前から、社会人3年目が終わったら地元に帰ることが決まっていたため退職に向けて準備をしていた。
(当時付き合っていた彼氏、現旦那様と結婚するのを見据えて地元に戻る計画をたてていた。)
そんななかいろいろあってわたしは気付けば限界。
体が動かなくなっていた。
くわしくは↓↓

休職してからの選択肢

*地元に戻るまで休職(傷病手当をもらう)その

もっとみる
#12復職1日目

#12復職1日目

さてさて職場との面談が終わり
わたしは1日3時間、週5回から働くこととなった。
朝9時から12時まではたらく。

2ヶ月ちょっと臨床と職場から離れていたわたし。

わたしの職場は朝8時半から階ごとに病棟でミーティングそのあとリハビリ科でミーティングがある。
復職初日は今まで休んでいたお詫びとこれからの勤務についての挨拶のため9時ではなく8時半に間に合うように家をでた、、、

めっちゃドキドキ
仕事

もっとみる
#11 休職中の記録⑤(復職にむけての面談)職場編後編

#11 休職中の記録⑤(復職にむけての面談)職場編後編

前回の続き。

面談室に3人。
居心地悪くはない。
コーディネーターが少しでも和やかになるように配慮している感じをすごく感じる。言葉ではなく態度等で伝わる。
ありがとうございますと心で思いながら今自分にできることを伝えようとコーディネーターと向き合う。最初にコーディネーターからでた一言。
「いやーまずはよかった。安心したよ。」
この人は私のことを心配してくれている。そんな感じがが感覚的にあり、安心

もっとみる