マガジンのカバー画像

子育て

25
子育てにお困りのシンママに役立つ情報を提供しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

働かざる者食うべからず

働かざる者食うべからず

「働かざる者食うべからず」私が小さい時に親からよく言われていました。だから、手伝いをしなさいと。そして、親になった今、同じことを子供達に言って、食事の準備等の手伝いをするように仕向けています。

さて、この「働かざる者食うべからず」本当にそうなのでしょうか?

シンママはワンオペシンママは、お子さんがいますので子育てしています。お金がないと暮らせませんから、仕事をしてお金を稼いでいます。大人は一人

もっとみる
「母子家庭はかわいそう」は大嘘

「母子家庭はかわいそう」は大嘘

「母子家庭にするなんて子供がかわいそう」 シンママはこういう類のコメントを何回も浴びせられてきたと思います。全く知らない人なら「言わせておけばいい」と割り切ってしまえば良いのですが、身近な人、例えば自分の両親や親しい友人等から言われてると、精神的にもキツく、辛いでしょう。

では、本当に「母子家庭はかわいそう」なんでしょうか?

「母子家庭」というカテゴリー化人間の認知資源には限りがあるので、カテ

もっとみる
不登校でいいじゃない

不登校でいいじゃない

いろんな事情があって、お子さんが突然「学校に行きたくない!」と言い出したら、あなたはどう対処しますか? これは、残念ながら誰にでも起こりうる話です。決して、特別な話ではありません。

そして「学校に行きたくない!」とお子さんが言ったその瞬間が、そのお子さんの限界点です。つまり、親がお子さんに伝える内容は「速攻で学校休みなさい!」でなければいけないのです。

しかし、多くの親は「何を言ってるの、いい

もっとみる
子供は勝手に育つ

子供は勝手に育つ

私の話で恐縮ですが、私の母親は常々「あなたは手がかからなかった子だわ」と言われております。今まで、だいたいのことは自分で勝手に決めてきました。親に事前に相談したのは、1回だけです。何か知りたい方は個別にコンタクトください(笑)

どの高校・大学に進学するか、就職はどうするのか、転職や引っ越しも何回かしましたが、いずれも親には全部、事後報告です。いや、ほんと、ほったらかしですね(笑) そりゃ、手がか

もっとみる
学力は遺伝で6割決まる

学力は遺伝で6割決まる

このタイトル、結構インパクトありませんか? 「あなたの学力、生まれる前にすでに決まっている!」と言われているようなものです。

しかし、実際のところ、ホントにそうでしょうか?

行動遺伝学による知見行動遺伝学と呼ばれる学問があります。この学問は、行動の個人差の性質と起源を調査するために遺伝的手法を使用するものです。この学問で、残酷な結果が得られているそうです。それは、知能と学業成績に関する残酷な事

もっとみる
精神的な疲れを解消する方法(後編)

精神的な疲れを解消する方法(後編)

3回にわたってお伝えしてきた、精神的な疲れを解消する方法の最終回です!

心を許せる人に会う精神的に参っているときに、親や兄弟姉妹に会うと、なぜだかほっとすることありませんか? やはり、心が許せる人に会うと、緊張がほぐれ、精神的にラクになると思います。ですので、実家に帰って、ゆっくりしてみることもいいと思います。たまには親に甘えてみてもいいと思います!

また、あなたが心を許せる人、親友だったり、

もっとみる
精神的な疲れを解消する方法(中編)

精神的な疲れを解消する方法(中編)

昨日の記事から引き続いて、精神的な疲れを解消する方法をいくつかご提案していきたいと思います。

好きなものを食べる普段、健康に気をつけていたり、お子さんの栄養面を考えたりしていると、なかなか自分が食べたいものが食べれないかもしれません。また、体重が気になってダイエットしていると・・・なんて話もあるかもしれません。

そこで、たまには自分の好きなものを思いっきり食べてみましょう。時には、自分を甘やか

もっとみる
精神的な疲れを解消する方法(前編)

精神的な疲れを解消する方法(前編)

シンママに限らず、子育てをしているママさんは精神的にお疲れの方が多いと思います。この記事を含めて3回にわたって、その解消法をお伝えしたいと思います。

精神的にお疲れモードのママが多い!ゼネラルリサーチ社が2019年に実施したアンケートによると、およそ7割近くのママが「精神的な疲れ」を感じていて、約4割のママが子供が言うことを聞かないことにストレスを感じています。

出典:https://prti

もっとみる
親が子をコントロールする弊害

親が子をコントロールする弊害

親というのはついつい子供が自分の分身のように思ってしまい、コントロールしたい衝動に駆られてることもあると思います。特に、母親は自分から生まれた子供ですから、その傾向が強いとも言われています。

もちろん、子供は親の所有物ではありません。幼いと言っても、立派な人格を持った一個人です。ですので、子供の意思は最大限尊重しなくてはいけません。しかし、気がつかないうちに過干渉になって、子供の自主性や個性を潰

もっとみる
2030年に生き残る方法

2030年に生き残る方法

昨年末、私が独自のアンケートをシンママに行いました。「より豊かな生活を手に入れるために必要なものは何でしょうか?」という質問に対して、「子供の将来のために、いろんなことを経験させたい」という回答を得ました。

私自身も、子供の頃からいろんな経験をしてきて、それが今に生きていることがたくさんあります。子供の頃は、近所の友だちと毎日遊んでいたので、コミュニケーションの大切さを理解しています。また、外国

もっとみる
お子さんの進路選び

お子さんの進路選び

多様化が進み、一昔前のように「一流大学に進学して、一流企業に就職すれば安泰」なんてことは、全くもってありえない世の中になりました。では、お子さんの進路はどう考えていけばいいのでしょうか?

これは正解がないと思いますので、あくまでも私の私見になりますが、さまざまな経験をしてきた上での見解ですので、お役に立てれば幸いです。

やりたいことは何?まず、最初に考えるべきことは、お子さんが何をやりたいか、

もっとみる
子供の異変に気づくには

子供の異変に気づくには

いろいろと忙しいシンママは、お子さんの異変に気づくのが難しいときもあると思います。そして、お子さんからのSOSは分かりにくい可能性が高いです。それはなぜでしょうか? まずは、その理由から探っていきましょう。

親に心配をかけたくないお子さんにも意思とプライドがあります。お子さんが成長していけば、「こんなこと自分で出来るから」という気持ちが強くなり、そのためなかなか親に相談しない可能性があります。

もっとみる
お子さんの学習を促進するには

お子さんの学習を促進するには

仕事や家事に忙しいシンママは、お子さんと一緒に学習することや、お子さんがどうやって学習しているかを確認することが難しいと思います。最近は、さまざまな学習方法が世の中に出ています。特に、コロナ禍でおうち時間が増えたこともあり、おうちで学習する方法が多種多様になってきています。

そこで、この記事ではオススメの学習方法をいくつかご紹介したいと思います。

無料で学べる方法コロナ禍の影響もあるのでしょう

もっとみる
お子さんを急に預けたいとき

お子さんを急に預けたいとき

仕事に忙しいシンママは、時には急にお子さんを預けないといけないときもあると思います。また、シンママが病気になってしまって、誰かを頼らないといけないときもあるでしょう。そんなときに、力になってくれそうなところをご紹介します。

緊急保育シンママが突然の事故や病気で入院等が必要になった場合や、冠婚葬祭などで一時的に保育が必要な時に利用可能です。自治体や保育施設によって対応が様々ですので、詳細は自治体や

もっとみる