見出し画像

お子さんの学習を促進するには

仕事や家事に忙しいシンママは、お子さんと一緒に学習することや、お子さんがどうやって学習しているかを確認することが難しいと思います。最近は、さまざまな学習方法が世の中に出ています。特に、コロナ禍でおうち時間が増えたこともあり、おうちで学習する方法が多種多様になってきています。

そこで、この記事ではオススメの学習方法をいくつかご紹介したいと思います。

無料で学べる方法

コロナ禍の影響もあるのでしょうか。無料でもすごい教材がいくつも世の中に出てきています! これを活用しない手はないですね!

東進オンライン学校

対象学年:小学校1年生~中学校3年生
講師:プロの精鋭講師
教科書対応:していない
対象教科:算数・国語(小学生) / 数学・英語(中学生)

東進といえば、高校生向けの学習塾で大学受験で有名なところ(さらに、林先生が所属する塾)です。そんな塾が、小中学生に向けてビックリする内容を無料で提供しています。具体的には「週2回配信される動画授業」「確認テスト」「印刷できるテキストの講座」が中学卒業まで無料です! 従来であれば、年間12万円程度かかるものだそうです。これは活用するしかないですね!

スクールTV

対象学年:小学校1年生~中学校3年生
講師:有名大学学生
教科書対応:「教科書設定」により、教科書に合った動画を見られる
対応教科:
 小学1年生~小学2年生…算数
 小学3年生~小学6年生…算数・理科・社会
 中学1年生~中学3年生…国語・英語・数学・理科・社会

このサービスは「定着」「自由」「理解」に特化した魅力的な特徴があります。

スクールTVでは全国273冊もの教科書内容を網羅しており、お子さんが使っている教科書に設定することで、学校の指導内容に沿って動画の視聴を進めていくことができます。

また、パソコン・タブレット・スマホ等でインターネットに繋げる環境があれば、いつでもどこでも学習が可能です。

さらに、授業を受けてインプットしたものと、ドリルを使ってどのくらい理解できているのか確認が可能です。ただ、ドリルは一部有料ですので、ご注意ください。

塾チャンネル(19ch.tv)

対象学年:小学校3年生~高校
講師:葉一さん
教科書対応:なし
対応教科:下記画像参照

無題

19ch(塾チャンネル)は「とある男が授業をしてみた」というコンセプトで、葉一(はいち)さんが講師になっているサイト。小学生、中学生、高校生を対象に2,000以上の勉強動画とテキストが、全て無料で家庭学習にご利用いただけるものになります。

1授業が10~15分程度で、先生の説明は聞きやすく、ホワイトボードやプリントの手書き文字もとても見やすいです。

ネットで無料で配布されているプリント

以下のサイトで、無料で学習プリントが配布されています。無料だからと侮ってはいけません。非常に質の良いプリントが配布されてますので、ぜひ活用下さい!

ちびむすドリル
ぷりんときっず
ドリル・出木杉君
無料学習プリント・すきるまドリル
学習プリント.com

タブレット学習

最近は、タブレットを使った学習方法がいろいろ提供されています。金額は少し高めですが、お子さんが学びを継続する工夫がいろいろとされているので、あきることなく学習が進められるメリットがあります。

また、学習状況をシンママがモニタすることも出来ますので、忙しくてなかなかお子さんの相手が出来ないシンママは、タブレット学習の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

大手ですと「進研ゼミ」「スイマルゼミ」「Z会」「スタディサプリ」などがありますが、ここではユニークなところをご紹介いたします。

すらら

すららの特徴は以下の5つです。
  Point1.学年にとらわれない無学年方式
  Point2.キャラクターによる対話型のレクチャー
  Point3.1人でも進められるAI搭載型ドリル
  Point4.学力を測定する診断テスト
  Point5.保護者を支えるすららコーチ

お子さん一人ひとりの進捗に合わせて、学習速度が遅い子でも落ちこぼれなく、少しずつ理解を深めていくところに特徴があります。このような特徴があるので、お子さんが学習を継続しやすく、89.1%のお子さんが継続しているそうです。

デキタス

「教科書内容の確実な理解=基礎・基本をしっかりと身につける」と「学習習慣を身につける」に主眼を置いて開発されたものです。

ですので、教科書内容に合った授業や、演習問題。さかのぼり学習で1学年前の授業に戻ったり、定期テスト問題を作成して挑戦したりと、学校の勉強を自宅で、お子さんのペースで自由に行えます。

また、日々の学習目標をたて、保護者様がその学習到達度や進捗状況をチェックすることも可能ですので、デキタスは「お子様だけの学校」とも言えます。

RISU算数

算数に特化しているユニークなサービスです。特徴は以下になります。
  1. データ分析によるお子様1人1人にピッタリの学習
  2. 「2つの復習(忘れてしまいがちなタイミングでの復習 / 間違いが
    多かった問題の復習)」で学習をキッチリ定着
  3. つまづきを感知して、スグにフォロー! 苦手を放置しない

RISU算数も無学年式を取り入れていて、お子さんにあった学習内容を自動で作成してくれます。さらに、応用問題が豊富で、じっくりと考えさせる問題を解くことで、理解力upに繋がっています。

多種多様なサービスが提供されていますので、お子さんに合ったものをいろいろ試しながら模索するといいかもしれません! くれぐれもシンママからの押し付けにならないよう、注意したいものですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?