マガジンのカバー画像

就活・転職・キャリア

123
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

理系キャリアの分岐点:学部卒と大学院卒の就職活動における戦略的アプローチ

理系キャリアの分岐点:学部卒と大学院卒の就職活動における戦略的アプローチ

先日、共同研究のパートナーである大手化学メーカーの研究開発部門の責任者と、大学生の就活についてお話をする機会がありました。その際、次のようなことを伺いました:

このノートでは、理系学生を中心に、学部卒と大学院(修士)卒の就職活動について、戦略的なアプローチの違いを考察してみます。

それぞれの強み理系分野において、学部卒と修士卒にはそれぞれに異なる強みがあると思います。

学部卒の強み

早期キ

もっとみる
天才を生かす人事制度が必要。しかし日本の社会は、悪意を意識しない集団が潜在的な共有意識(暗黙知)を共有しで天才を排除するから、天才を生かせない。アメリカ行くしか救えないのが実情。

天才を生かす人事制度が必要。しかし日本の社会は、悪意を意識しない集団が潜在的な共有意識(暗黙知)を共有しで天才を排除するから、天才を生かせない。アメリカ行くしか救えないのが実情。

1.【筆者のコメント】
創造物迄AIに置き換えられる時代、企業は生き残りの為イノベーター=天才を生かす会社に成れなければ企業自体の存続も怪しくなる。ひとつ気になるのが「人事制度」という捉え方。働く方から考えると、「働く価値を見出せる制度」なんじゃないか?その観点で言い換えると日本の企業も超異能を取り込める様になる。
一方、「能力の低い人をどう見つけ出してその人達をどうするか」に関して、世界一の社会

もっとみる
仕事は、ホワイトカラーからブルーカラーの時代へ

仕事は、ホワイトカラーからブルーカラーの時代へ

AIの出現、そして進化で、事務系の仕事は、なくなっていくと、世間では噂されている。実は、その前から事務系、企画の仕事は人気があり、奪い合いになっていた。つまり、建設や農業のような肉体労働は、避けられる傾向があったし、今でもある。しかしながら、衣食住の特に、食がなければ、人は生きていけない。世界情勢に変化がしょうじてきている現在、海外から食料が入らなくなれば大変なことになる。なので農業は必要不可欠に

もっとみる

英語と数学、どちらを得意とするほうが年収は高くなるか?

受験生は、将来の年収まで考えて志望校を決める人は非常に少ない。医学部に行けるのに東大を志望する人が多いし、早慶ダブル合格で早稲田を選ぶ人が増えていることなど、その象徴だろう。東大卒で投資銀行へ行けば医学部よりも稼げるが、安定度は医学部圧勝だ。投資銀行は何度も繰り返しになるが、過労死・解雇リスクがある。早稲田卒業生よりも慶應卒業生のほうが平均年収は高い。

おそらく、重点的に勉強する科目も、大学受験

もっとみる
100万握ってワーホリ行ったら外資のエンジニアになって帰ってきた話

100万握ってワーホリ行ったら外資のエンジニアになって帰ってきた話

状況だけまとめてタイトルにしたらなんとも胡散臭くなった。

自分は現在カナダ在住で、アメリカのヘルステック企業でシニアフロントエンドエンジニアとして働いている。以前物議を醸した日本のエンジニア達は海外に出なければいけないという記事を書いたりした。

来歴を端的にまとめると以下の通りになる。

日本では定員割れのモンスター高校を卒業後、4年間フリーター

2017年に100万円を元手にカナダへワーキ

もっとみる