マガジンのカバー画像

Eコマース取材日記

41
EC業界を取材していて思ったことをつらつらと
運営しているクリエイター

#ec

「EC市場の成長が10年以内に止まる」は本当か?!

「EC市場の成長が10年以内に止まる」は本当か?!

EC市場のピークアウトを予測するレポート

2030年頃、国内EC市場はピークアウト(頭打ち)する――フランス発のマーケケットプレイス構築SaaSを提供するMiraklが今年1月に発表したレポートに書かれたEC市場の予測が、にわかに話題を集めています。

執筆したのはデジタルコマース総合研究所の本谷知彦代表です。本谷さんは前職の大和総研時代に、経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」を14年から

もっとみる
【綾瀬はるか出演「ユニクロ新CM」】コロナ禍ならではの『ちょっと深いメッセージ』とは?

【綾瀬はるか出演「ユニクロ新CM」】コロナ禍ならではの『ちょっと深いメッセージ』とは?

ユニクロは2月11日、「LifeWear」スペシャルアンバサダーに女優の綾瀬はるかさん就任すると発表し、新たなテレビCMシリーズを発表した。

▼▼画像・動画付きの記事はこちら▼▼

「LifeWear」とは、柳井正社長曰く「高品質でファッション性があるベーシックウエアであり、着心地が本当に良い、誰もが手の届く価格の日常着」のこと。ユニクロのアパレルブランドとしてのカテゴリーが「LifeWear」

もっとみる
話題の音声版ツイッター「Clubhouse」が『ネットショップ運営でも使える』と思ったワケ

話題の音声版ツイッター「Clubhouse」が『ネットショップ運営でも使える』と思ったワケ

音声版ツイッターと言われる「Clubhouse」が日本でも話題を集めている。私のFacebookのタイムラインには楽天のSOYや新春カンファレンスの話題と、「Clubhouse」に参加したことを表明する投稿で溢れかえった。

私も少し前に「Clubhouse」の話題を聞きつけ、招待もされていないのにアプリをダウンロードしていたら、いつの間にか誰かに招待していただいたようで、わけも分からず「Club

もっとみる
「b8ta」が教えるアフターコロナの店舗モデル

「b8ta」が教えるアフターコロナの店舗モデル

コロナ禍でリアル店舗の存在価値が揺らぐ中、新しい価値を提示する店舗が登場しています。発見と体験をコンセプトにした米国発の次世代店舗「b8ta(ベータ)」。8月、都内に2店舗を開設したこの店で、店員は「売る」ことだけを目的とした接客は決して行わないそうです。

関連記事はこちら⇓⇓

店員が重視しているのは「体験」。商品知識やそのベネフィット(利益)を理解した上で、リアルだからこそ得られる体験の提供

もっとみる
EC企業が「マイナポイント特需」逃さない2つの戦略

EC企業が「マイナポイント特需」逃さない2つの戦略

マイナンバーカードやキャッシュレス決済の普及を目的とした「マイナポイント事業」が、9月1日から始まります。マイナンバーカード保有者が登録したキャッシュレス決済で買い物をすると、購入金額の25%がポイント還元される施策です。

中小企業が対象となった「キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス還元)」と比較すると還元率は5倍。その訴求力は大きく、ある一定程度の「マイナポイント特需」は期待できま

もっとみる
楽天市場が沖縄・離島向けの送料無料ラインを9800円に変更したワケ

楽天市場が沖縄・離島向けの送料無料ラインを9800円に変更したワケ

「共通の送料無料ライン」のガイドラインを配信

楽天から本日、「楽天市場」の出店者向けに「共通の送料無料ライン」のガイドラインが案内されました。「共通の送料無料ライン」とは注文金額に応じて購入者の送料負担を0円にする送料無料サービスを全店舗で統一する施策のこと。今年1月の新春カンファレンスで三木谷浩史社長が「送料無料ラインを統一する」と発表し、8月に具体的な設定金額を「注文金額3980円以上」にす

もっとみる
「Rename」は‟売り方”であり、‟社会的アクション”だった

「Rename」は‟売り方”であり、‟社会的アクション”だった

話題のサービス「Rename」とは?名古屋出張の際に、話題の「Rename(リネーム)」を運営するFINEに取材に行きました。皆さん「Rename」知っていますか?

「アパレル業界の問題に一石を投じている」「ユニークなビジネスモデルだ」「サステナブルな取り組みとして注目だ」などなど、さまざまなメディアで取り上げられ、注目度の高いサービスです。

知らない方のために説明すると、「Rename」とは

もっとみる
ヤフーのZOZO買収に見え隠れする‟不安要素”

ヤフーのZOZO買収に見え隠れする‟不安要素”

ECモール3強に名乗りヤフーが株式公開買い付けによってZOZOを傘下に入れると発表しました。公開資料によるとヤフーが10月から始めるPayPayモールにZOZOTOWNが出店したり、ZOZOTOWNにPayPayを導入したりとZOZO買収はPayPay活性化の一手と見ることができます。

ヤフーはZOZOを傘下に収めることで楽天やアマゾンと並び、物販ECで2兆円規模の流通総額を持つことになります。

もっとみる
ヤフーはなぜ”岩田社長のみ”を標的にするのか

ヤフーはなぜ”岩田社長のみ”を標的にするのか

”売渡請求”は最後の切り札となるか7月17日にヤフーが連結子会社であるアスクルの岩田彰一郎社長の再任に反対すると発表してから9日間が経過しました。アスクルは取締役や社外役員で結成している独立役員会がヤフーを批判する記者会見を行いました。しかし、無情にもヤフーとプラスは24日、岩田社長の再任に反対する議決権をオンライン経由で行使したと発表。岩田社長の退陣は不可避の状況です。

アスクルは26日(今日

もっとみる
ヤフーはなぜロハコ を自分のものにしたいのか?

ヤフーはなぜロハコ を自分のものにしたいのか?

火種はロハコヤフーとアスクルの経営権争いが勃発しました。詳しくは各種メディアで把握できると思うので、ここではヤフーがなぜLOHACO(ロハコ)を自分たちのものにしたいのかについて考察してみたいと思います。

というのも、ヤフーがアスクルの岩田社長に退陣を迫った理由は、ロハコをヤフーに譲渡する提案をアスクル側が蹴ったからであり、ヤフーとアスクルが共同で立ち上げたロハコが今回の騒動の火種となっているか

もっとみる
一次流通と二次流通がつながる日

一次流通と二次流通がつながる日

新品販売サイトで買取促進の意味リユースベンチャーのマーケットエンタープライズ(ME)は7月8日、パナソニックコンシューマーマーケティングと業務提携し、期間限定でパナソニックの電動アシスト自転車の買取サービスを開始するというニュースを見ました。期間中は買い取り料金を10%アップし、利用を促すそうです。

MEの小林泰士社長はSNSで・・・

D2C(Direct to Consumer)が広がっ

もっとみる
ヤフーの新モール「PayPayモール」の狙いとは?

ヤフーの新モール「PayPayモール」の狙いとは?

世間的にはフリマが話題ですがヤフーが新たなECサービスを発表しました。ECモールの「PayPayモール」とフリマアプリの「PayPayフリマ」です。世間的には「PayPayフリマ」の方が話題になっているようです。「ヤフオク!」でCtoCの王者だったヤフーが、新興勢力の「メルカリ」に対抗してフリマアプリを立ち上げたという構図は確かに面白いですよね。

しかし、私はBtoCを中心としたEC業界を追いか

もっとみる
ECのCRMはVTuberが担う⁉

ECのCRMはVTuberが担う⁉

毎日更新は無理でした・・・ブロガーのセミナーを聞いて、SNSでのコミュニケーションを学ぶため、noteを毎日(平日)更新する目標を立てましたが、ゴールデンウィークで気が緩んだのか、すっかり開店休業状態になってしまいました。”毎日更新は大変”ということを身をもって学びました。ブロガーすごい!

仕事にしないと毎日更新は無理そう。これからはEC市場を取材で回る中で、思うところがあったときに更新できるよ

もっとみる
”ZOE”という働き方

”ZOE”という働き方

ZOEと聞いたらメガネスーパーの川添さんZOEと聞いて何を思付きますか?EC業界の方はメガネスーパーのEC・オムニチャネルを統括する川添隆さんを頭に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

川添さんはビジョナリーホールディングス(メガネスーパー)のEC事業やオムニチャネルで成果を上げているだけでなく、「ECエバンジェリスト」という肩書を自称し、積極的にノウハウや知見をEC業界にシェアしています

もっとみる