マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

Googleカレンダーを壁掛けにしたい

Googleカレンダーを壁掛けにしたい

みなさんはGoogleカレンダー使っていますか?
僕は、家族との予定や夕食の献立などを共有するなど、便利に使っています。

GoogleカレンダーはPC、スマホ、タブレットなど端末を問わずに使用可能で、同じカレンダーを友人や家族と共有できる大変優れたツールです。

今回は、そんな便利なカレンダーを壁掛けカレンダーとして使う方法を考えてみました。

(1)なぜ壁掛けしたいのかきっかけは数年前、インタ

もっとみる
OutlookからGmailへ

OutlookからGmailへ

先月、Google Workspaceを導入したのですが、その大きな理由に独自ドメインでGmailを使いたい・・・ということがありました。

Outlookに馴染めなかった今年2月にMicrosoft 365に独自ドメインを設定し、Microsoft 365のExchangeServerを使ったメール運用を開始。
Outlookのウェブアプリやデスクトップアプリを使ってのメール運用になりました。

もっとみる
生徒のストリーム投稿の自動通知の作り方公開 / 再生リスト

生徒のストリーム投稿の自動通知の作り方公開 / 再生リスト

こんなことができるようになります!

以前に、こんな感じのnoteを上げていましたが、こちらの改善版です。

お使いの時は、充分にテスト等をしていただき、ご自身の責任を持ってお使いください。

動画とプログラム入りの資料はこちら!

再生リストまた、最近は YouTube が教育活動で使われることが多いです!
再生リストがあついということで、これまでに自分が作った動画をまとめてみました!

これだ

もっとみる
GoogleWorkspaceの会社所有デバイスとコンテキストアウェアアクセスを使って私物PCを制限する(詳細)

GoogleWorkspaceの会社所有デバイスとコンテキストアウェアアクセスを使って私物PCを制限する(詳細)


修正履歴・2022/08/27:初版。
・2024/01/19:修正履歴を追加。目次追加。大見出し追加。

簡単な解説は以下の記事を参照のことこの記事は以下の記事のより詳細なものです。
https://note.com/oonotakashireal/n/nc22a96187511

EndpointVerficationのインストールGoogleChromeを起動し、以下のリンクにアクセスする

もっとみる
Excelもいいけど、Googleスプレッドシートもね な感じで書いていく

Excelもいいけど、Googleスプレッドシートもね な感じで書いていく

Googleスプレッドシート、Google Workspace をお仕事で使ったり、ネット上で色々やったりしている mirといいます。(違う名前で活動してたり、違うジャンルの発信もしてたりします)

記事で書いていこうと思ってること

Googleスプレッドシートや Googleドライブ、GAS(Google Apps Script)、Google Workspace(旧 Gsuite)に関連する

もっとみる
掟破りの逆輸入。Googleスプレッドシート、Excelそれぞれが新関数の動き

掟破りの逆輸入。Googleスプレッドシート、Excelそれぞれが新関数の動き

「掟破りの逆サソリ」という名セリフのせいで、 逆〇〇 ってワードには「掟破り」ってつけたくなっちゃう。

最近(2022年8月)の Excel 、Googleスプレッドシートの 仁義なき関数合戦 について書いてみました。

2022/09/11 こちらの記事の続きを書きました。↓

Googleスプレッドシートに XLOOKUP や LAMBDA が登場ですと
自分的には久々の Googleスプレ

もっとみる
Googleを学校の日常とするために

Googleを学校の日常とするために

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

今日はGoogle for Education認定トレーナーの仲間(というには恐れ多い諸先輩方)がこの度出版した本を紹介します。

「学級経営」×「ICT」というまだまだ書籍の数も少ない切り口の一冊になっています。

なぜ学級経営のICTが大切なのかGIGAスクール構想でICT端末が一人一台持つようになったのが去年ですが、それか

もっとみる
GASでSVGを使った座席管理アプリを作る

GASでSVGを使った座席管理アプリを作る

使いドコロと使う理由使い所

SVGで自由自在にレイアウトを構築することが出来、単純なHTMLとCSSよりも直感的にアプリケーションを使って構築が可能です。このSVG画像を使うことで

フリーアドレス対応の座席管理アプリの構築

様々な予約管理システムの構築

センサーデータと連携して、作物の監視状況の可視化

グラフィカルなサイトマップの作成

などなど応用が可能です。通常の画像とライブラリで作

もっとみる
【コピペするだけ】Gmailで一部内容を変えて一斉送信する方法(名前の変更、添付ファイル付き)

【コピペするだけ】Gmailで一部内容を変えて一斉送信する方法(名前の変更、添付ファイル付き)

姉からこんな相談が来た。
「教えて!Wordで、Excelからの差し込み印刷とかあるやん?あんな感じでGmail使って100人分のメールを送信したいんだけど、どうしたらいい?」

姉のスペック・要望
・Googleドライブは使えるけどプログラム苦手
・Googleのコード書くやつで100人分のメールをサクッと送信
・名前とクーポンコード番号を変える
・添付ファイルはつけない

ということでまずはG

もっとみる
【備忘録】Google WorkspaceのAAD連携(SSO編)

【備忘録】Google WorkspaceのAAD連携(SSO編)

最後にAADアカウントでGWSにSSOできるように設定をしていきます。

SSOの設定手順では新しくエンタープライズアプリケーションを作成するとなっていますが、今回はプロビジョニングで利用したものをそのまま使いました。

そこまで難しいことはなく、手順通り行えば難なくできました。
途中、シングルサインオンURLの部分に関して、マニュアルではGoolge Cloudが記載されていましたが、Gmail

もっとみる
情シスに転職して3ヶ月経ってた

情シスに転職して3ヶ月経ってた

(ポエムなnoteです)

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

情シスでもコーポレートエンジニアでもコーポレートITでも呼称は何でもいいんですけど、そういう感じの職にありついています。社会人歴はn年、情シス一年生です。

なかなか振り返っている暇もないというか、書いとかないと忘れそうなので書き殴っておくます。アーニャです。

やること沢山あるなあ。
どーすんだこれ、と大変さはありつつ、実

もっとみる
GoogleWorkspaceの会社所有デバイスとコンテキストアウェアアクセスを使って私物PCを制限する(概要)

GoogleWorkspaceの会社所有デバイスとコンテキストアウェアアクセスを使って私物PCを制限する(概要)


修正履歴・2022/08/10:初版。
・2024/01/19:修正履歴を追加。目次追加。大見出し追加。

詳細な記事は以下です。https://note.com/oonotakashireal/n/nc22a96187511

以下に記述しているのはざっくりした概要です。

コンテキストアウェアアクセス構成要素コンテキストアウェアアクセスを構成する要素は以下の5つ。

管理するデバイスを確定さ

もっとみる
Context-Aware Access でデバイス証明書を使ってみた

Context-Aware Access でデバイス証明書を使ってみた

Goolge Workspace / Context-Aware Access のアクセスレベルに「デバイス証明書を条件とした設定」を適用することが可能になりました。

実際に自組織の PKI (検証中) で発行・配布したデバイス証明書を使ったコントロールが可能であることが確認できたので、内容をシェアしようと思います。

※ Google のドキュメントで「企業証明書」「エンタープライズ証明書」「

もっとみる
1万4千人の町が Google 使って自治体DXの基盤を作る話(ざっくり編)

1万4千人の町が Google 使って自治体DXの基盤を作る話(ざっくり編)

ここ数日で行政とゼロトラストの話題が多くなってるので、そろそろ書いておいた方が良いかなと思ったので書いてみる。

うちの町は人口1万4千人の町で、国内1700ある自治体の中でも規模は小さいけど数多くある町のひとつで、強いて言えばJAXAのロケット打ち上げ施設があったり一反木綿が棲みついてる、科学からファンタジーまで幅広く受容できる稀有な町

そんな小さな町がつくる自治体DXの基盤って何かというと、

もっとみる