マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

188
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

#HSP

「分かる」と面白いもんね☺️

一緒に習ってた女の子と比べると学習のスピードは桁違いに遅い。(ちなみにらその子はもうピアノが弾ける)

だけど、リトミックをキライにならなかったから、触れさせ続けることができた。

本人の劣等感をケアしつつ、できない気持ちを励ました結果がこちら↓

【グレーゾーン子育て】5歳児のスマホ依存からの脱却

【グレーゾーン子育て】5歳児のスマホ依存からの脱却

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントーレナー
よしだけいこです。

あなたのお子さんは、
YouTubeやゲームは好きですか?

私の娘も
YouTubeもゲームも大好きです。

ですが、
前の投稿のおすすめ書籍📕で
紹介した本の影響と

画面を長く見ていると
視点が一点集中になるので
眼球運動が少なくなり
目を動かすチカラが弱くなります。

その結果、
板書の文字をノートに写すときに

もっとみる
【グレーゾーン子育て】激しい行き渋りは要注意!!!

【グレーゾーン子育て】激しい行き渋りは要注意!!!

こんにちは!

6歳までの不安が強い怖がりな子が
人前でパフォーマンスできるようになる
幼児の不安症の専門家

発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、見逃されやすい
女の子の発達障害について
社会への問題提起も含めて
書いていきます。

私の娘は、
発達に遅れのない4歳で
保育園に行っている
女の子でした。

こういう子は、
見かけは遅れがないから
わりと見逃されます

もっとみる
【グレーゾーン子育て】発達障害は「個性」という言葉について思うこと

【グレーゾーン子育て】発達障害は「個性」という言葉について思うこと

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
夏休み中のよしだけいこです。

発達障害を個性だというのは、
私は違うと思っています。
今回は、そんな話を書いてみました。

私は母になり
娘の不登園を通して、

不安が強い遺伝子があること
人の感じ方がそれぞれ違っていることを
日常から体感で学びました。

そして、
そんな子どもたちを発達させていく
コミュニケーション方法も学びました。

その

もっとみる
【グレーゾーン子育て】ネガティブな思考を明るくする方法

【グレーゾーン子育て】ネガティブな思考を明るくする方法

こんにちは!
毒親育ちでインナーチャイルドが同居している
高齢出産、5歳児の母のよしだけいこです。

さて、突然ですが
あなたはポジティブですか?

鏡の前で
ツイてるツイてるとか
言ってますか?

こんな風に
ポジティブを取り入れようとしても
根っこの部分が強烈なネガティブに
支配されていたとしたら

ポジティブな言葉かけが
自分の首を絞めることになりかねません。
逆にウツがひどくなっていく方も

もっとみる
【グレーゾーン子育て】就学目前、支援級?それとも通常学級?

【グレーゾーン子育て】就学目前、支援級?それとも通常学級?

こんにちは!

インナーチャイルドと共存しながら
asdグレーゾーンの子育てをしている
よしだけいこです。

今回は、就学についてまとめてみました。
不登園の娘の就学のために実際にやってきたことを書いています。後半は有料です。

不登園の娘と就学準備
私には来年度、
就学を控えた年長の娘がいます。

昨年の7月から
ほぼ不登園で園には
数回ほどしか行っていません。

不登園になってから気付いたこと

もっとみる
【グレーゾーン子育て】不安の強さもスペクトラム 誰ひとり同じなんてことはない!

【グレーゾーン子育て】不安の強さもスペクトラム 誰ひとり同じなんてことはない!

アメブロで記事を書きました。
よかったら、読んでみてください☺️
↓↓↓

*☼*―――――*☼*―――――

以下はお知らせです。

*☼*―――――*☼*―――――

このたび、
発達科学コミュニケーションで
子育てが変わった21人のストーリーが
本になりました。

発達障害の本はたくさんあるけれど、
子どもの特性により、
対応を間違えてしまうと
壮絶な子育てとなってしまう。

そのリアルな体

もっとみる
繊細な親子と吉本新喜劇は相性がいい、かも?

繊細な親子と吉本新喜劇は相性がいい、かも?

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

インスタに投稿したものをシェアします☺️🌈
誘導しているとか
そういうことでもないんですが、

パターン化されたものって
繰り返すこだわり行動があるひとにとって
安心するんです。

安心するから、繰り返す。

それって新喜劇やなって
思ったので、
noteでも共有しました😌✨

楽しく笑っている時は
心が安心しているとき

もっとみる
繊細な娘×自然を愛する気持ち×ナウシカ

繊細な娘×自然を愛する気持ち×ナウシカ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

インスタの投稿した
日常のひとコマを
ここにも置いておきます😊

自分のカラーが
濃く出てしまいました❣️

よかったら覗いてみてください💕

いいねやフォロー、
めっちゃ喜びます😊🌈

お読みいただき
ありがとうございます!

それでは、また🍀

ブームか!と言うぐらいに聞くようになってきた発達障害やグレーゾーン、hsp/hscという言葉。

型に当てはめて人を見るのではなく、この概念はその人を知る手がかりなだけ。

レッテルを貼るんじゃなくて、どうやっらいい関係に持っていけるかを、理解するため、考えるための共通語なんだ。

【ストレス対策】子育てがツラいアダルトチルドレンのあなたへ

【ストレス対策】子育てがツラいアダルトチルドレンのあなたへ

新年明けまして
おめでとうございます!

発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

2023年も
どうぞよろしくお願い申し上げます🎍

さて本日は、
アダルトチルドレンのあなたに
ピッタリのストレス対策を
お届けします。

子どもが生まれる前は
楽しみにしていたはずなのに、
育ててみると
子どもの感情が揺れるたびに

幼い頃の記憶が
鮮明に戻ってきて

あの時言われた言葉や

もっとみる
【頭の中】夢の話のホップ・ステップ・スキップ、スキップ、スキップ🌈

【頭の中】夢の話のホップ・ステップ・スキップ、スキップ、スキップ🌈

こんにちは、
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

タイトルを見て、
いつジャンプするねん!
と思われましたか?

ジャンプするには
もう少し下まで
踏ん張らないといけません。

ここ数日、高熱にうなされ
発信もあまりしていませんでした。

ただ、心の中に
何かが眠っていることだけは
直感的に感じていて

人生の棚卸しを何度もして
向き合ってきました。

そして、そのひとつが

もっとみる