マガジンのカバー画像

69
心に留めておきたい、食に関すること。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

WAGYUMAFIA JAZZ NIGHT

WAGYUMAFIA JAZZ NIGHT

昨日は『WAGYUMAFIA』で恒例のジャズナイトが開催された。このイベントは、トリオのジャズプレイヤーを招いてライブ演奏をしながら料理とのペアリングを行ってもらうというものだ。
その内容はいつもハイクオリティで驚かされる。トランペットの村田さんに感謝したい。

もちろん提供する料理も演奏される音楽にあわせて考えられていて、そのメニューはナンバーを連想させるようなものばかり。当然普段のメニューにア

もっとみる
「餅つきを知っていても餅を作れない人たち」が示すこと

「餅つきを知っていても餅を作れない人たち」が示すこと

昨日は北九州市若松区の海の見える料亭の広場で餅つき大会を行った。餅つきは、まさに正月ならではのイベントと言えるだろう。
スポンサーやサポーターの皆様に多数参加していただき、みんなで餅つきを楽しんだ。つきたてのお餅はやはり美味しい。きな粉餅や醤油を垂らして食べてみた。やはり餅には九州の甘い醤油が最適だろうと思う。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀

もっとみる
進化の芽が摘まれていく構造

進化の芽が摘まれていく構造

昨日は久しぶりに、我が社の寿司店ではなく、よく行く他の店で寿司をいただいた。
マグロなどの魚は脂をたくさん抱えていて食べられない部分も多い。普通であれば、その部分は捨ててしまうのだけど、この店はその脂の部分を揚げモノの油に混ぜて、揚げ物を作ったりする。高級マグロの脂身なので良い風味がつくのである。

だが、こんな事をしている寿司店というのは意外にも少ない。

※この続きや日々更新される記事の全文は

もっとみる
世界一となったジャパニーズウイスキーのこれから

世界一となったジャパニーズウイスキーのこれから

『富乃宝山』で有名な鹿児島にある焼酎蔵の西酒造は、近年、ニュージーランドのワイナリーを買収したり、日本酒蔵を作ったりとマルチな造り手となりつつある。
以前からシェリー樽で寝かせた『天使の誘惑』という樽熟成焼酎もリリースしていたのだが、ゴルフ場を買収してその脇になんとウイスキー蔵、『御岳蒸留所』を造られたのだ。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江

もっとみる
日本唯一のお狩場焼き店が備えた猟師育成システム

日本唯一のお狩場焼き店が備えた猟師育成システム

先日ゴルフ場にいる野生の真鴨を捕獲して食べたら美味しいのではないか? という話を書いたのだが、その話を浅草の老舗お狩場焼のお店『鷹匠壽』の大将にしてみた。ここは日本で唯一「お狩場焼」というスタイルで鴨を焼いてくれる店だ。会員制、というより予約を取れる人がほとんどいないということで、幻の名店とも言われている。

徳川の歴代将軍が唯一と言っていいほど焼きたての熱々の料理を食べられたのが、このお狩場焼と

もっとみる
大人気のタイ料理に、古舘伊知郎さんはなぜあんなことを言ったのだろうか?

大人気のタイ料理に、古舘伊知郎さんはなぜあんなことを言ったのだろうか?

昨日はバンコクでの定番とも呼べる名店『ソンブーン』で、「プーパッポンカリー」を食べた。プーパッポンカリーは、カニをチリソースやシーズニングオイル、カレー粉で炒め、それに卵を絡めた料理だ。このソンブーンが元祖とされており、濃厚な味わいがタイ米のご飯にぴったりの味でいくらでも食べられてしまう。

そのプーパッポンカリーに使われている「泥がに」は爪の部分がとても大きく肉が剥がれにくいので、あらかじめ剥い

もっとみる