マガジンのカバー画像

文化編

100
運営しているクリエイター

#静岡

日光と久能山を結ぶ徳川家康とイチゴ

日光と久能山を結ぶ徳川家康とイチゴ

結論:徳川家康の遺言によって建てられ、久能山は故郷、日光は幕府の祖として置かれた。イチゴは幕末に伝わり、栃木県の気候、久能山のふもとの地形にピッタリ。
徳川家康2023年の大河ドラマ、「家康どうする?」の主人公になりました。1603年に征夷大将軍に任命されて開いた江戸幕府は15代将軍徳川慶喜が朝廷に政権を返還するまで、264年間続きました。

今回は、徳川家康を祀った東照宮について話します。

もっとみる
初夢の聖地、三保半島に行ってきた

初夢の聖地、三保半島に行ってきた

結論:徳川家康の影響が新年の夢にも現れる
初夢とは?新年最初に観る夢、すなわち、1月1日になってから初めて観る夢を初夢といいます。日本では、「一富士二鷹三茄子」が夢にでてくると縁起が良いとされています。発祥の地は静岡市にある三保半島。この3つは、すべて徳川家康が好んでいたものです。

一富士三保の松原から見える富士山。三保半島にある御穂神社から砂浜へ繋がる松並木、羽衣の道を歩くと、三保の松原にたど

もっとみる
【スポーツの秋】静岡市駿河区を自転車で回ってきた

【スポーツの秋】静岡市駿河区を自転車で回ってきた

結論:楽しく運動できる
スポーツの秋。2023年10月9日はスポーツの日。スポーツの秋に、自転車旅を紹介します。レンタサイクルを整備している自治体が増えています。バスは安く移動できますが、本数が限られています。タクシーは、いつでも乗ることができますが、一人旅には高いです。運動もでき、街の散策を両立できる自転車がピッタリだと思いました。

※自転車は軽車両です。左側通行などルールを守って安全第一で自

もっとみる
ピンクのベストをまとった春の日

ピンクのベストをまとった春の日

結論
春と言えばピンク。花だけではないピンクの世界観を紹介。

みなさんは、よく行くお花見スポットはありますか?
 春は梅、桜、桃の花からピンクが浮かびます。オードリーの春日さん、マジカルラブリー村上さんが着ているピンクのベストのように青空に浮かぶピンクが浮かび上がります。毎年、春になると一眼レフを片手に花の写真撮影の旅に出ます。
 今回はピンクに囲まれた世界へ案内します。ソメイヨシノの咲き始める

もっとみる
日本茶の日だからお茶の産地の味わい方を紹介してみた(大井川鐵道編)

日本茶の日だからお茶の産地の味わい方を紹介してみた(大井川鐵道編)

まとめ 10月1日は日本茶の日。これは、伊藤園が制定。お茶の生産量日本一の静岡県では、県内各地でお茶を楽しめる。今回は、大井川鉄道沿線の島田市、川根本町にある紹介。

 投稿日の10月1日は日本茶の日。おーいお茶を販売している伊藤園が制定。1587年10月1日、豊臣秀吉が京都市にある北野天満宮で「北野大茶湯」を開きました。身分関係なく多くの方とお茶を楽しむ大茶会だったため、お茶を楽しむ心を一般に広

もっとみる