マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

#考え方

本当に選択肢を選んでますか?(毎日投稿361日目)

本当に選択肢を選んでますか?(毎日投稿361日目)

貴方は、本当に選択肢を選んでますか?

もしかしたら、選んでいると思っているだけで

選択させられているのでは?

生活していく中で【選択肢】が幾つも存在します。

・どのお菓子を買うか?

などの些細なモノから

・どこに就職するか?

などの人生の分岐点まで様々です。

読んでいる人の中には

自分の選択肢で後悔している人がいるかもしれません。

もしかしたら、選んでいると思っているだけで

もっとみる
100点のこだわり(毎日投稿360日目)

100点のこだわり(毎日投稿360日目)

貴方は60点と100点どちらが良いですか?

そりゃ、100点の方が良いですよね。

100点って魅力がありますよね?

100点がとれなくて「自分は駄目だと」

自己肯定感を下げる。

折角、頑張ったのに心を病むなんて勿体ない。

要は考え方次第なんですよね。

少し視点をずらす考え方を紹介させて頂きます。

これは、東京海上日動の広告であった文章です。

こちらは、松本仁志さんが仰っていた言葉

もっとみる
割り切って(毎日投稿356日目)

割り切って(毎日投稿356日目)

自分の目標を達成するために、割り切ってみる。

感情ベースだと良い時もあれば悪い時もある。

要するに、ムラがある。

良い時に凄いパフォーマンスが出る人は良いけど

凡人気質の私には向かない。

口で言うのは簡単だけど

どうしてもダラダラしてしまう。

そのためには目標・行動に対して明確化させる必要がある。

重い腰を持ち上げるには自分自身を

プロデュースする必要がある。

人はどのタイミングで失敗している?(毎日投稿320日目)

人はどのタイミングで失敗している?(毎日投稿320日目)

人はどのタイミングで失敗しているのか?

貴方も人生で一度は失敗した経験はあると思います。

失敗する時って、当然ですが

失敗してから気付きます。

でも、失敗している時って

いきなり失敗しているのではなくて

小さい失敗という歯車がその前にあって

それが積み重なる事で失敗は起きています。

でも、人っていつの間にか

間違えててそれを気付かずに進むもの。

最初は些細な気持ちの変化や選択か

もっとみる
UFOは存在するのか?(毎日投稿315日目)

UFOは存在するのか?(毎日投稿315日目)

「UFO、94%は見間違え」

とある新聞のコラムにこう書いてありました。

あたしはUFOは信じていませんが、いて欲しいと思うロマン派です(笑)

人間は目や耳から情報を得た時に、自分の中にある知識で無意識で

脳内で推論し、解釈を行います。

また

人間は自分の見たい風にみる特性がある。

過去の研究では、地上から目撃されたUFOの94%は

飛行機、気球、恒星や惑星などの見間違えだった事が

もっとみる
苦労することと=不幸せではない(毎日投稿290日目)

苦労することと=不幸せではない(毎日投稿290日目)

苦労と聞くと

「疲れる」
「嫌」

などとのイメージが私たちにはあり

苦労すること=不幸せ

という風にイコールの関係になっている。

でも、

苦労することと=不幸せ
ではないと私は思う。

誰かのためにしてあげたくてする苦労は

その人にとってはやりたくてしてることだし

目標に向けて苦労することだって

自分が望んでしていることだから。

自分のためにする苦労



相手のためにする苦

もっとみる
頼まれ事はした方がいい説(毎日投稿288日目)

頼まれ事はした方がいい説(毎日投稿288日目)

頼まれ事はした方がいい

と思った理由。

それは、自分のスキルの有無に関係なく

空いてからお願いされる事なので

自分がやらない事に取り組む理由づけになる。

また、相手に頼まれる事で強制力が働くので

結果的に取り組む事になる。

自分でする事を選択してしまうと

自分が苦手な事や無難な所に落ち着くことがあると思った。

頼まれ事はした方がいい

捉え方によっては、上手い様に利用されているよ

もっとみる
作業と活動(毎日投稿262日目)

作業と活動(毎日投稿262日目)

貴方にとって作業か活動か?貴方がやっている行動は作業ですか?
それとも活動ですか?

同じ行動をとるにしてもそれによって
意味合いが大きく違ってきます。

目的を持って行動を行うと
単なる作業活動を意味を持って行えます。

なので、新しい発見や効率の向上、技術向上
などが予想されます。

作業と思って行動すると
得れるものは少ないです。

目標を持ってするのと同じ効果を発揮します。

その行動をす

もっとみる

空気を読めてますか?(毎日投235稿日目)

私たちは空気を読んで生活したり行動しています。

相手に合わせて空気を読んで発言したり行動する。

空気を読みすぎるあまり発言・行動が出来ない経験した事ありませんか?

以前に里崎さんが言っていた事で

空気を読みすぎて発言が出来ないのではなく

空気を読めてないから発言が出来ない

空気を読んで相手が刺さるタイミングで発言する事が大事なので

発言出来ていない時点で空気が読めてないってことですね

もっとみる
加点思考な生き方(毎日投稿234日目)

加点思考な生き方(毎日投稿234日目)

色んな考え方がある中で、私が最近良いなと思った

考え方を今回は紹介したいと思います。

その考え方とは

加点思考

私が思うに、日本人って減点思考だと思っていて

何事でも失敗したら駄目みたいな

風潮があるように感じているからです。

テストや試験など、間違えない方がよくて

一度でも失敗すれば駄目みたいな。

だから、失敗しないように

正解を求めてしまう様に無意識になってしまって

減点

もっとみる
思い込みは諸刃の刃(毎日投稿229日目)

思い込みは諸刃の刃(毎日投稿229日目)

今日は思い込みは諸刃の刃になる話をします。

思い込みとは
・自分は何でもできる
・自分は駄目な人間だ

みたいに客観的ではなく主観的に自分自身で思い込む事です。

自分は何でもできると思い込むと
普段、やらない事までチャレンジしたり、前向きに考え行動出来ます。

逆に
自分は駄目な人間だ、と思い込むと
普段できるパフォーマンスが発揮できなかったり
行動をためらったりといった事が考えられます

もっとみる
リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ(毎日投稿225日目)

リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ(毎日投稿225日目)

テレビのCMで流れていた名言

👇

リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ

リスクを冒さないと安全ですが、長い目で自分の人生を俯瞰してみると

リスクを冒していない事が、後々にリスクに繋がるといった意味だと思う。

一概に

リスクを取ること=最大のリスクにならない場合もある。

しかし、人生の中で面白い事をやりたい

自分には描いている夢がある方にとっては最大のリスクになる可能性が高い

もっとみる
爪跡を残す(毎日投稿216日目)

爪跡を残す(毎日投稿216日目)

よくテレビの番組で

爪跡を残す

という言葉を耳にします。

意味:結果を残す

ですが

昔は爪痕とは「災害や事件などが残した被害のあと」

なので、近年の使い方はおかしい。

余談はおいといて

本題ですが

爪痕を残すために必死になりすぎて

空気が読めていなかったり、失敗してしまう芸能人を見かけます。

以前、有吉さんがラジオで仰られていた事で

「爪痕を残そうとする人達がいるんだけど、

もっとみる
普通とは?(毎日投稿214日目)

普通とは?(毎日投稿214日目)

本日は「普通」について考えてみる。

よく話している中で「普通」と使う事があると思いますが

普通って何ですか?

私の「普通」の解釈は

個々が持っている今までの過去の出来事で作られた尺度

だと考える。

普通は〇〇だから、これは可笑しい

という批判や意見をテレビやネットで見かける事がありますが

その物事の普通って誰が決めたわけではないのです。

また、普通じゃないからといって

叩く批判

もっとみる