マガジンのカバー画像

こころ

146
ひとのこころ、見つめてみます。自分のこころから、誰かのこころへ。こころからこころへ伝わるものがあり、こころにあるものが、その人をつくり、世界をつくる。そんな素朴な思いに胸を躍らせ…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

竜とそばかすの姫

竜とそばかすの姫

映画「竜とそばかすの姫」を見た。有名になった作品への奇妙な称賛と、その逆のこきおろしなどに関わるのはごめんなので、制作者には失礼かもしれないが、非常に個人的な視点からのみ、少し触れる。「少し」というのは、いわゆるネタバレを起こしてはいけないということを意味する。
 
ヒロインの、バーチャル空間での名は「ベル」である。これで「ベルと竜」が私の頭に思い浮かばないはずがない。ヒロインの名を知ったときに、

もっとみる
クマゼミ

クマゼミ

(2002年8月 #アーカイブ )
 
 その夜私は、JRのローカル線に乗っていました。20%ほどの乗客の一人として、お見合い式の椅子の隅で、『至高聖所』を読んでいました。駅でドアが開いても、乗降客はほとんどありません。
 
 と、音がしました。バチッ、バチ、バチッ……。見上げると、セミが、車内の蛍光灯や天井に、当たっています。ドアから飛びこんだ、珍客でした。
 
 そのあたりを旋回しては、壁に当た

もっとみる
お気に入りのラジオ番組

お気に入りのラジオ番組

ラジオを聴くのは、それで育った習性のようなものかもしれない。音が鳴っていないと寂しいというのもあるかもしれない。運転中は、何か事故や災害についての情報のためにもラジオをかけているという人も多いと思うが、私は家でもそうだ。スマートスピーカーも、ラジオをかけている時間が一番多い。
 
しかし、思考を奪ってしまうトークは苦手だ。音楽がかかるのがいい。となれば、作業をはかどらせてくれる音楽がよい。そういう

もっとみる
オリンピック開会式

オリンピック開会式

見てしまった。概ね見ようとは思っていたが、最後までずっと見る予定ではなかったのに。
 
賛否両論あるだろうし、医療現場の厳しさを思うと、何もないほうがよかったとも思う。しかし、反対者も注意しなければならない。いま感染者が増えているのは、オリンピック関係によるものではないということに。感染拡大はオリンピックのせいだ、などと言うのは明らかにおかしい。この連休に人が動いているのは、そのせいではないはずだ

もっとみる
おばけはどこへ行った

おばけはどこへ行った

(2005年2月 #アーカイブ )
 
 ゴーストだの亡霊だのといって、ホラー映画に人気が集まることがあります。近頃は、最新のハイテク機器を通じて幽霊が現れるといった物語が話題に上ることもあるようです。
 大人たちが、そうした怪談を喜んで求めています。まるで、幼い頃に怖がった様々な出来事を懐かしむかのように……。
 
 
 私が幼いとき、暗闇がとても怖く感じられました。
 蛍光灯のオレンジ色のランプ

もっとみる
報道映像の問題

報道映像の問題

熱海の土砂災害は、仕事が終わった後で詳しく知りましたが、まことに残念で、悲しい思いに包まれています。捜索などの方々のご苦労も偲ばれますが、どうぞ二次災害のないよう慎重になさってください。もちろん、当事者の方々の悲しみや辛さは、私のような者の想像の及ばぬものであり、言葉もありません。ただ祈るのみです。
 
同時に、どうしてどこからも声が出てこないのか、不思議で憤っていることがあります。テレビでは土砂

もっとみる