みどりときいろ

荒波は越えたつもり、残りの人生を気楽にほどほど(?)に生きる女子大生です。 超平和主義…

みどりときいろ

荒波は越えたつもり、残りの人生を気楽にほどほど(?)に生きる女子大生です。 超平和主義な元アスリート/K-POP(女の子)/たまにゲーム/双極性障害

記事一覧

双極性障害の人生

病気を持つことって意外とプラスなこともあるみたい。 楽しい楽しい躁状態なんて、この病気じゃなければ経験できない特別な時間ですよね~~ どうやらそれだけじゃないよ…

8

【双極性障害】日常生活で心がけていること

あんにょんです~ 今日は病状を悪化させないために心がけていることを書こうと思います。 私が日々心がけていることは、 ・睡眠時間の確保 ・夜ふかしをしないこと ・ちゃ…

5

【双極性障害?】私の薬物治療 ③気分安定薬

あんにょん~ 私の薬物治療、第3弾!! 完全に切り替わりました。抗うつ薬とは完全におさらばして、気分安定薬になりました… どうやら双極性障害の疑い、らしいです。。 …

【体験記】早稲田大学 副専攻(都市・地域研究)

こんにちは ここでは、早稲田大学の全学副専攻制度「都市・地域研究」の話を。 私はぶっちゃけ建築を学びたくて他学部から特攻したので、情報が少なくて手探りな部分があり…

はじめての無敵状態

だんだんなんか簡単になったん… 1か月くらい無敵ちゃんでした。 楽しくてしょうがなくて終わってほしくなかった。本当に。 そんな1か月の振り返りを。 ・髪をピンクにす…

人生渋い…

あんにょん~ 調子を崩した1ヶ月間のガチ渋から抜け出した、みどりときいろデス。 いやぁ…本当に渋かった。 大事な試験を目前にしてのガタ落ち、勉強しないといけないの…

自分の調子はどうやって分かるのか

アンニョンデス 今日は何をもってして自分の調子を判断しているか、というお話。 私はゲーム配信が見れると元気なんだなと感じます。 ゲームの動画って、動きが激しくて…

【うつ病】回復のために心がけている3つのこと

こんにちは。 今回は私がうつになってから、なんとなく心がけてきたことを3つ書いていこうと思います。 ①抗うつ薬を毎日欠かさず飲む 前回も書きましたが、抗うつ薬だけ…

【うつ病】私の薬物治療 ②向精神薬編

アンニョンデス。 前回は睡眠薬デエビゴについて書きましたが、今回は向精神薬について書きたいと思います。 初めて精神科に行ったときに抗精神病薬の”クエチアピン”と…

【うつ病】私の薬物治療 ①睡眠薬編

アンニョンデス。 今回から二本立てで今までのうつの薬物治療について書きたいと思います。 初めて睡眠薬や向精神薬を飲むときは、主治医の先生から説明がありましたが、そ…

気楽にやっていきます

私のこれまで 考えだしたら止まらなくなってスタートが切れないので、とりあえず書いていきます。 同胞なし、ひねくれることもなく元気いっぱい笑顔あふれる子に成長。幼…

双極性障害の人生

双極性障害の人生

病気を持つことって意外とプラスなこともあるみたい。
楽しい楽しい躁状態なんて、この病気じゃなければ経験できない特別な時間ですよね~~

どうやらそれだけじゃないようです。
人と違うことができたり社交的だったり…(当てはまらないのもあった)色々主治医が教えてくれたのですが、そのおかげで考え方が変わりました。

私はこれまで、高校から家を出てスポーツを続けてきて、病気になって、他分野の院試に特攻して、

もっとみる
【双極性障害】日常生活で心がけていること

【双極性障害】日常生活で心がけていること

あんにょんです~
今日は病状を悪化させないために心がけていることを書こうと思います。
私が日々心がけていることは、

・睡眠時間の確保
・夜ふかしをしないこと
・ちゃんと薬を飲むこと
・定期的に運動すること
・病気について勉強すること
・基本カフェインやアルコールは摂取しないこと
・無理な時は無理しない!何もしない!

などなどです。

わたしの場合カフェインが効きすぎて朝早く起きちゃうので、カフ

もっとみる
【双極性障害?】私の薬物治療 ③気分安定薬

【双極性障害?】私の薬物治療 ③気分安定薬

あんにょん~

私の薬物治療、第3弾!!
完全に切り替わりました。抗うつ薬とは完全におさらばして、気分安定薬になりました…
どうやら双極性障害の疑い、らしいです。。

まあ、いきましょう。

気分安定薬 リチウム

うーん、あんまり認めたくない。
認めたくないけど、リチウムになってから、がちゃがちゃだった調子が安定したんです…
4月から約1年、調子のグラフを描いているのですが、上がって下がってだっ

もっとみる
【体験記】早稲田大学 副専攻(都市・地域研究)

【体験記】早稲田大学 副専攻(都市・地域研究)

こんにちは
ここでは、早稲田大学の全学副専攻制度「都市・地域研究」の話を。
私はぶっちゃけ建築を学びたくて他学部から特攻したので、情報が少なくて手探りな部分がありました。自分と同じような人の目に留まるといいな~という事で、体験記を残しておこうと思います。

副専攻についての情報はここでは割愛して、
私が受けた授業のことを中心に話していきます。

履修科目

まず、この副専攻を修了するには、a,b,

もっとみる
はじめての無敵状態

はじめての無敵状態

だんだんなんか簡単になったん…

1か月くらい無敵ちゃんでした。
楽しくてしょうがなくて終わってほしくなかった。本当に。

そんな1か月の振り返りを。
・髪をピンクにする(本当は茶色の予定だったけど急に)
・深夜に家系食べに行く
・週5杯くらいはラーメン食べてた
・気づいたらお小遣い消えてた(ラーメン屋の券売機でわざわざレシート出さないし)
・徹夜でも2、3時間睡眠でも寝不足感が一切ない
・夜にな

もっとみる
人生渋い…

人生渋い…

あんにょん~

調子を崩した1ヶ月間のガチ渋から抜け出した、みどりときいろデス。
いやぁ…本当に渋かった。

大事な試験を目前にしてのガタ落ち、勉強しないといけないのに全く手につかなくて、焦るようで焦ってない(感情が消えてた)ような、しんどかったです。

薬物調整してもらった甲斐もあってか、なんとか試験の5日前から勉強に身が入るようになりました。
出来るようになって分かったけど、明らかに集中力や読

もっとみる
自分の調子はどうやって分かるのか

自分の調子はどうやって分かるのか

アンニョンデス

今日は何をもってして自分の調子を判断しているか、というお話。

私はゲーム配信が見れると元気なんだなと感じます。
ゲームの動画って、動きが激しくて音もうるさいし、しんどいと本当に見れたもんじゃないんです。
(私が見てるものが激しいだけですかね、APEXとかスプラトゥーンなので)

あと、美味しいものを食べたくなるし、飲みに行きたいなってなります。

簡単に言うと、”活動的になる”

もっとみる

【うつ病】回復のために心がけている3つのこと

こんにちは。
今回は私がうつになってから、なんとなく心がけてきたことを3つ書いていこうと思います。

①抗うつ薬を毎日欠かさず飲む

前回も書きましたが、抗うつ薬だけは毎日飲み続けています。
睡眠薬はたまに飲まずに寝てみて、自分が自然に眠れるようになっているのかどうか試したりしていますが…一度も成功したことはありません。
一番良くて、4時間寝付けない→2時間半だけ寝れた→それ以降寝れない、という結

もっとみる
【うつ病】私の薬物治療 ②向精神薬編

【うつ病】私の薬物治療 ②向精神薬編

アンニョンデス。
前回は睡眠薬デエビゴについて書きましたが、今回は向精神薬について書きたいと思います。

初めて精神科に行ったときに抗精神病薬の”クエチアピン”と抗うつ薬の”レクサプロ”をもらいました。
抗うつ薬の飲み始めが一番怖かったです。
もし自分がうつじゃなかったら…(多分それはない)とか、ハイになっちゃわないかな…とか、吐き気に襲われるのかな…(これが一番現実的)とか色々心配でした。
今回

もっとみる
【うつ病】私の薬物治療 ①睡眠薬編

【うつ病】私の薬物治療 ①睡眠薬編

アンニョンデス。
今回から二本立てで今までのうつの薬物治療について書きたいと思います。
初めて睡眠薬や向精神薬を飲むときは、主治医の先生から説明がありましたが、それでもかなり不安で、Twitterやネットで体験談を探しまくったり、YouTubeで精神科医や薬剤師の方の薬の解説動画を見漁ったりして飲み始めました。ビビりで心配性なんです…((+_+))
なので、私もここに体験談を残しておこうと思います

もっとみる
気楽にやっていきます

気楽にやっていきます

私のこれまで

考えだしたら止まらなくなってスタートが切れないので、とりあえず書いていきます。

同胞なし、ひねくれることもなく元気いっぱい笑顔あふれる子に成長。幼いころから体を動かすのが好き、かつ得意だったことから本格的にスポーツをするように…
中学時代は地方大会で表彰台、全国大会に出るくらいのバリバリ部活生。
スポーツで忙しくても勉強はしなさいという家庭で、部活が終わったら塾にGO、お陰で市内

もっとみる