【うつ病】回復のために心がけている3つのこと

こんにちは。
今回は私がうつになってから、なんとなく心がけてきたことを3つ書いていこうと思います。

①抗うつ薬を毎日欠かさず飲む

前回も書きましたが、抗うつ薬だけは毎日飲み続けています。
睡眠薬はたまに飲まずに寝てみて、自分が自然に眠れるようになっているのかどうか試したりしていますが…一度も成功したことはありません。
一番良くて、4時間寝付けない→2時間半だけ寝れた→それ以降寝れない、という結果です。
他は30分しか寝れないことばっかりです。
薬なしで寝れるようになるにはまだまだかかりそうですね…

②精神医学を勉強する

ありがたいことに、今はネットやYouTube、Twitterなどでたくさんの情報を手に入れることができます。
大学でも精神医学の授業を受けたり、過去の教科書を見てみたり。
精神疾患に対する正しい理解をしたり、授業では臨床実感的なのを知ることができたり、薬の副作用や作用機序まで知ることができちゃうんです。おもしろい!
もちろん主治医の先生を信頼して治療に取り組んでいますが、再診5分~10分の中で得られることには限界があります。知的好奇心が旺盛なもんで…

③今はしょうがないと諦める

うつになってから何もできなくなり、重大なものを手放し、どんな親不孝者なんだと自分を責めたり、自分が生きている人とは到底思えない状態でしたが、これは病気のせいなんだということです。
早く回復するために、自分からストレスとなるような事はしないようにしていました。手を抜けるところは抜いていいし、食事に対してほとんど我慢もしないし、調子が悪かったら活動しない。
そして、これを境に良くなったころには、”生きやすくて気楽な違う自分になれているはず”と片隅に希望を持っておきました。
焦ることもありますが、正直に言って今までの自分と比べると明らかに体力も気力もありません。今までの自分がバケモンなのか、今の自分がヤムチャなのか…私の場合はどっちもですな。

ぶっちゃけ、時間が経つのを待つことが一番のような気がします。
調子いい!と思って活動を続けると調子を崩す、このサイクルが起こりやすいですが、時間が経つにつれてこの周期が長いスパンになってきています。
こうやってぼちぼち回復していくはず、と勝手に思っています。
本当に、今はぼちぼちです◎

みどりときいろ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?