マガジンのカバー画像

Z世代のための『アツく生きる』note

66
Z世代で夢や目標を持っている方向けに、私自身の視点で世の中の課題に対して考えていることをまとめています! ・何か壁にぶつかっている人 ・目標を持っているけどあと一歩が踏み出せない…
運営しているクリエイター

#レベルアップしたいこと

続けることが1番大切。

続けることが1番大切。

継続は力なり。
人生はこれに尽きると思います。

人が(長期、短期問わず)成功するまでの道のりは長く、時には困難に満ちていることもあります。

特効薬的なツールやメソッドを使うことで、一時的な成果を上げることは可能かもしれません。ただし、真の成功を達成するためには、一貫性と継続性が不可欠です。

継続の重要性。なぜ継続することが重要なのか?

スキルの向上、知識の習得、体力の向上、良い習慣の形成な

もっとみる
先人の知恵を活用する。

先人の知恵を活用する。

生きていると、問題ごとや課題は尽きません。

何か新しい問題や挑戦に直面するたびに「これは前例のない問題だ」ということがよくあると思います。それは、自分自身がその問題を初めて経験するため、当然のことです。

ただ、私の生まれてくる遥か昔から、人間の歴史という先人たちが残してくれた大きな遺産があります。
文明の発展。コミュニティの形成。正義のぶつかり合い。絶対強者を失墜させる革命。
我々が生きる前か

もっとみる
正解に縛られない生き方。

正解に縛られない生き方。

「正解」とは、一体なんでしょうか?

例えば、学校のテストやクイズなど、これらの状況における正解は明確であり、たった1つです。

しかし、人生における「正解」は、そう簡単に定義できるものではありません。人それぞれ正解は異なり、そして常に一定ではありません。

私たちは、過去に受けていた教育によって、正解というものは、常に一意に決められているということを、潜在的に意識してしまっています。

まずは、

もっとみる
「誤った誠意」に気づく。

「誤った誠意」に気づく。

こんにちは、白井です。

誠意を持って、人と接すること。
それは、とても素晴らしいことです。

全ての人が誠意を持って、何事にも向き合うことができれば、きっとコミュニケーションにおける不快感は無くなっていくでしょう。

ですが、誠意を向けられすぎると、ちょっと圧倒されてしまう。
そんな経験がある人はいませんか?

今回は、その圧倒されてしまう誠意を「誤った誠意」と定義し、その誤った誠意に対する私な

もっとみる
現状を打ち破る。

現状を打ち破る。

こんにちは、白井です。

みなさんは、現状にどのような感情を抱いているでしょうか?

今の仕事。
今の収入。
今の生活。

それら全てに満足できているでしょうか?

おそらく、人生の全てにおいて満足できている人は、ほとんどいないと思っています。

その満足のいっていない現状を受け入れるのか。
はたまた、その現状を変えようともがくのか。

どう考え、行動するのかは自分自身で決めることです。

欲のな

もっとみる
若手エンジニアの勝ち方。(前編)

若手エンジニアの勝ち方。(前編)

こんにちは、白井です。

今回は、久々に若手エンジニア向けの記事を書いていこうと思います。

過去にも、AI時代のエンジニアの生き方に関連する記事を書いているので、気になった方は併せてご覧ください。

さて、今回はこれからの若手エンジニアはどのようなスキルを身につけていけば良いかという話をします。

みなさんもご存知の通り、ChatGPTをはじめとしたAIの進化、多種多様なノーコード・ローコード開

もっとみる
noteを初めて101日が経った今だから言える継続のコツ。

noteを初めて101日が経った今だから言える継続のコツ。

こんにちは。白井です。

つい昨日のことですが、毎日noteを更新し続けて、100日が経過しました。

元々、コツコツ何かを積み重ねていくことがとても苦手で、テスト勉強も一夜漬け、長期休暇の宿題は一気に終わらせるタイプの自分が、正直ここまで毎日note投稿を継続できるとは思ってもいませんでした。

今回は、そんな私がここまで継続できた習慣化のコツをお伝えします。

継続できることを実感する。まず大

もっとみる
「とりあえずやってみる」のその先へ。

「とりあえずやってみる」のその先へ。

こんにちは、白井です。

とりあえずやってみることが大事。

この言葉は、多くの人も聞いたことがある言葉ではないでしょうか?

習うより慣れろ。
百聞は一見に如かず。

というように、古くからこういった、考えるより先に行動せよという言葉はたくさんあります。

もちろん、考えすぎて最終的に行動せずに終わるよりかは、すぐに動いて実践した方が良いのは言うまでもありません。

ですが、ただ無思考で行動し続

もっとみる