見出し画像

現状を打ち破る。

こんにちは、白井です。


みなさんは、現状にどのような感情を抱いているでしょうか?

今の仕事。
今の収入。
今の生活。

それら全てに満足できているでしょうか?


おそらく、人生の全てにおいて満足できている人は、ほとんどいないと思っています。


その満足のいっていない現状を受け入れるのか。
はたまた、その現状を変えようともがくのか。

どう考え、行動するのかは自分自身で決めることです。


欲のない若者たち。

不満に感じている現状を受け入れること。

それは、辛いことでもあり、とても楽なことでもあります。


今の不満をこれからもずっと感じ続けなければならないという辛さがあります。

その反面、現状を変えようとする労力を避けられるという楽さもあります。


逆に言えば、今の現状を変えることによって、一時的に苦痛を感じますが、その先には楽な日常が待っているということです。


このどちらを取るかという話になりますが、現代の若者の多くは、現状の不満を受け入れ続けることを選択する人が多いように感じます。
(少なくとも、これまで関わりのあった方はその傾向がとても強いです。)

例えば、収入。
もっとお金が欲しいと思いながらも、転職しようともせず、副業をしようともせず、スキルを磨こうともしていない人たちはごまんといます。

それ以外にも、働き方や労働時間など。
飲みに行くと、たくさんの愚痴を吐き出せるのに、オフィスではそういったことは口にせず、黙って働き続ける。

そういう人が多いのが現状だと思っています。


どちらが楽なのかは、人それぞれですが、私は同じ不満をずっと抱え続ける不満に耐える方が、圧倒的に苦しいことだと思っています。


将来を見据えた優先順位を考えてみる。

なぜ不満を抱えているにもかかわらず、現状を変えようとしないのか。

それは、自分の中で現状を変えることの優先順位が低いことが、根本の原因だと思っています。


というのも、私たち人間は無意識に、優先順位をつけるにあたって時間という軸が大きな影響を与えているからです。

というのも、多くの人は目先の利益を追い求めてしまう傾向にあります。

例えば、今すぐに10万円を獲得できるのか、2年後に15万円もらえるのか。
将来得られる利益はあまり想像できず、前者を選択してしまう人がほとんどだそうです。

次の日の影響を考えずに、飲み過ぎて二日酔いになってしまうのも、その典型ですね。


話を戻すと、優先順位をつける際にも、この目先の利益を求める性質が影響しています。


現状を変えるための苦痛は目先の苦痛。
現状を変えないという楽は目先の楽。

この影響により、将来を変えるためにかける苦痛をとる優先順位が下がってしまうわけです。



とにかく1度でいいから、先を見据えて生きてみる。

目先の利益ばかりを優先して生きてきた人は後ろめたさを感じてしまう人も少なくありません。

例えば、ダイエット中に甘いものの誘惑に負けてしまい、そのあとはやらなくなってしまうと言う話をよく聞きますよね。


何度もそういった目先の利益を取って後悔した経験がある人は、仕組みで解決するしかありません。

そのために、他人の力を借りることを推奨します。というのも、自分を律することは、簡単ではありません。

何か自分で目標を立て、他者に監視役として見ていてもらいましょう。

そのくらいやらなければ、意志の弱い私たち人間は、なかなか目標を達成できません。


目標が達成できない。

自分がダメだと思い込んでしまう。

挑戦しなくなる。

といった具合に、自ら自分のやる気を削いでしまい、負のスパイラルに陥ってしまいます。


それよりは、
私は意志の弱い人間だ。だからこそ、監視役を立てて目標を達成するまで努力する。
というように、割り切ってしまった方が気持ちが楽ですし、成功率も確実に上がります。


どんな簡単なことでも構いません。
どんな手を使っても構いません。
何か1つだけ、先に待つ喜びのために、目先にある苦痛を選ぶ選択をし、その喜びを達成してみてください。

それができれば、これからの人生の見えてくる景色が大きく変わってきます。


人間、誰でもやればできる。
そのことを実感し、自分の人生をより良いものにしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?