渡辺沙耶佳

渡辺沙耶佳

記事一覧

固定された記事

ダブルバインド理論を学んでいたら、母と私の養育と、息子からの癒やしにたどり着いた

私の頭のなかは『ダブルバインド理論』でいっぱいだ。頭の中に常に影をおとすものがある。自分には存在する価値があるのだろうか。という問いだ。価値とは何かを紐解いてみ…

10

人間らしい会話の取り戻し方

夏休みに入って長男と会話、コミュニケーションが成立しないなぁと感じていました。遊び込めてない。なんかパタパタしている。 様子を観察し状況と原因を探りました。 ●…

渡辺沙耶佳
10か月前
2

計算機自然と民藝

衝動性を満たしてくれる土曜日の刺激的な午後。 私は朝から筑波大学デジタルネイチャー研究開発の「計算機自然と民藝」へ行くと決めていた。 午前中は長男の算数課題「が…

3

言いたいことが言えなくなったSNS

私のInstagramのフォロワーは1000人、最近の投稿でのリーチ数が800人、いいねした人は100人。たったこれしかいないのに言いたいことが言えない世界だ。 少し前…

15

カテゴライズされない苦しみ

自閉症スペクトラム、ADHD、LD、発達障害といわれる障害。私の息子たちは現段階では自閉症スペクトラム。 そんな彼らの母親である私は、ASDもADHDもLDもどれもあるけれど…

6

才能を活かして稼いで生きていけるわけではないという現実

きょうは息子たちの月に一回の診察の日だった。 5分程の診察の中で主治医は、「息子くんのIQだけみると東大はいれるよね」と、、、 私はお決まりの言葉を頭で回転させた…

6

変化が苦手で、変化を求める

新学期、今思い出しても苦しい記憶しかない。ざわざわと、エネルギーに満ちた教室で、夏休みの思い出をハイテンションで語り合い、「ひさしぶり」とか、「夏休みどうだった…

7
ダブルバインド理論を学んでいたら、母と私の養育と、息子からの癒やしにたどり着いた

ダブルバインド理論を学んでいたら、母と私の養育と、息子からの癒やしにたどり着いた

私の頭のなかは『ダブルバインド理論』でいっぱいだ。頭の中に常に影をおとすものがある。自分には存在する価値があるのだろうか。という問いだ。価値とは何かを紐解いてみると、35歳にもなって抜け出すことのできない他者からの評価である。その他者とは、私の母親だ。

残念ながら、私は心の救いとしての家族には恵まれなかったと思う。恵まれないという事は、私の思考を理解できる家族が存在しなかったということだ。私の特

もっとみる
人間らしい会話の取り戻し方

人間らしい会話の取り戻し方

夏休みに入って長男と会話、コミュニケーションが成立しないなぁと感じていました。遊び込めてない。なんかパタパタしている。

様子を観察し状況と原因を探りました。

●状況
話しかけても返事ない
会話をしている感じがしない
短気
注意も気分も転動している
1つ1つの行動が遅い

●原因
家で遊びこめていない
学童での過ごし方に原因がありそうだと話を聞いてみると、学童でトータル3時間動画を見ていると、、

もっとみる
計算機自然と民藝

計算機自然と民藝

衝動性を満たしてくれる土曜日の刺激的な午後。

私は朝から筑波大学デジタルネイチャー研究開発の「計算機自然と民藝」へ行くと決めていた。

午前中は長男の算数課題「がい数」の理解を手伝い、さぁ午後は一緒にでかけましょうと思っていたら、息子から僕は行かないと言われた。
僕たちは家にいるから、ママとパパで行ってきてと、
こんな事は初めてのことである。一瞬で私の頭は混乱し、計画を潰されイライラがこみ上げた

もっとみる
言いたいことが言えなくなったSNS

言いたいことが言えなくなったSNS

私のInstagramのフォロワーは1000人、最近の投稿でのリーチ数が800人、いいねした人は100人。たったこれしかいないのに言いたいことが言えない世界だ。

少し前に、特定の誰かに向けてではない目的で、「Instagramの複雑な人間関係の煩わしさ」についてストーリーズで書いたところ。
自分のことを言われていると思ったフォローワーさんから集中砲火を受けた。
そのフォローワーさんは、私のストー

もっとみる
カテゴライズされない苦しみ

カテゴライズされない苦しみ

自閉症スペクトラム、ADHD、LD、発達障害といわれる障害。私の息子たちは現段階では自閉症スペクトラム。

そんな彼らの母親である私は、ASDもADHDもLDもどれもあるけれど、診断基準に合致するほどのものではない人である。
時間へのこだわりや、興味の狭さ、対人関係の苦手、不注意、癇癪、依存気質、多弁、過剰適応、低血圧、どれも社会生活を阻害する程のものであった時期もあったが、現在は克服してなんとか

もっとみる
才能を活かして稼いで生きていけるわけではないという現実

才能を活かして稼いで生きていけるわけではないという現実

きょうは息子たちの月に一回の診察の日だった。

5分程の診察の中で主治医は、「息子くんのIQだけみると東大はいれるよね」と、、、
私はお決まりの言葉を頭で回転させた。はいはい。そうねIQだけみればね。

知能には無数の考え方があるのだが、代表的なものでは流動性知能と結晶性知能という考え方だ。キャッテルが考えた理論だが、結晶性知能は経験や学習によって獲得する知能であり晩年も伸びていきやすい知能だ。※

もっとみる
変化が苦手で、変化を求める

変化が苦手で、変化を求める

新学期、今思い出しても苦しい記憶しかない。ざわざわと、エネルギーに満ちた教室で、夏休みの思い出をハイテンションで語り合い、「ひさしぶり」とか、「夏休みどうだった?」とか意味のあるようなないような会話を繰り返す時間。あのなんとも言えない空気が苦手だった。私は友達もいなかったし、中学時代は机でじっと本を読んで、ただただ時間の経過を待っていた。

環境の変化には2つある。1つは自分でコントロールできる変

もっとみる