マガジンのカバー画像

読書のお部屋

24
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

サピエンス全史

サピエンス全史

寒さが続き、桜がなかなか咲こうとしないその日、ウサギは図書館の閲覧席で画集のページをめくっていた。彼女のお相手をする本は10分おきにくるくると変わっていた。

一方、その隣でカメは身体を微動だにせず、一冊の本に視線を送り続けていた。 「カメくんったら、さっきから銅像のように固まっているけれど、何を読んでいるの?」とウサギは彼の手元を覗き込んだ。

カメはゆっくりと緊張を解き、読んでいた本の表紙をウ

もっとみる
パパの電話を待ちながら

パパの電話を待ちながら

少しばかり強い南風が、カフェのテラス席でカメの読む本のページをカサカサと揺らしていた。彼がふと視線をあげると、アールグレイを二つトレイに乗せたウサギが、微笑みながら静かに近づいてきた。

彼の隣に座り、「どうぞ」と、紅茶を差し出したウサギは、小さなリュックから一冊の本を取り出した。「この本、とても面白かったわ。私に新しい世界線を見せてくれたの。前に歩くエビとか、猫を食べるネズミとか……」

カメは

もっとみる
じいじのさくら山

じいじのさくら山

図書館の児童コーナーで、ウサギはゆっくりとその絵本を閉じた。瞳に押し寄せてきた涙のせいで、彼女の視界はぼんやりと滲んで見えた。「カメくん、ずるいわ。こんなに私を泣かすなんて」彼女は以前カメに拾ってもらったハンカチで、静かに涙を拭った。

「桜の季節にピッタリの絵本を読みたいの」そう言ったのはウサギだった。カメはしばらく考えた後「これがいいと思うよ」と彼女に一冊の絵本を紹介した。それが、松成真理子さ

もっとみる
モンテロッソのピンクの壁

モンテロッソのピンクの壁

暖かさがやってくると、人はふと旅をしたくなる。旅立つのにちゃんとした理由など要らない。でも何処へ行く? 猫のハスカップにはなんの迷いもなかった。「モンテロッソへいかなくちゃ」

「不思議な旅をする本が読みたいわ」と願ったのはウサギだった。そんな彼女にカメが薦めたのは、江國香織さんの「モンテロッソのピンクの壁」という絵本。その表紙には、まるで「白ワインで蒸した鮭みたいな」ピンクの壁が大きく描かれてい

もっとみる
暗幕のゲルニカ

暗幕のゲルニカ

ウサギとカメが図書館に入ると、正面のフリースペースに東京大空襲の資料が展示されていた。資料に目を留めたウサギの手には、原田マハさんの「暗幕のゲルニカ」があった。

閲覧席に移動すると、ウサギはその本の表紙を、ゆっくりと指でなぞった。「この本を読むまで、アートと戦争がこんなに深くつながっているとは知らなかったわ」と彼女は言った。

パブロ・ピカソの絵を観るのが好きなウサギだったが、ピカソが生きた時代

もっとみる
ぼくの小鳥ちゃん

ぼくの小鳥ちゃん

映画「マダム・ウェブ」の上映が始まって、さほど時間は経っていなかった。主人公のキャシーの部屋の窓ガラスに鳩がぶつかるシーンで、彼女は未来を視る能力に目覚めた。「このシーンは…」映画館のシートにひとり座るカメの記憶の底から一冊の本が甦った。江國香織さんの「ぼくの小鳥ちゃん」だ。

「ぼくの小鳥ちゃん」の主人公である「僕」と小鳥ちゃんの出会いは、雪の降る朝の部屋の窓辺だった。そこに小鳥ちゃんが不時着し

もっとみる
終わりのない物語

終わりのない物語

静かな夜に星が瞬く中、カメはいつものように本を開いた。ページは無数にあり、言葉は宇宙の広がりのように果てしなかった。そこには遥か彼方の銀河系が描かれ、運命に翻弄される主人公たちの物語が、果てしなく繰り広げられていた。

カメにはしばらく前から読み続けている物語がある。世界最長のSF小説と言われる「宇宙英雄ローダン」シリーズだ。1961年に始まったドイツ語の原作は既に3000巻を超えいる。翻訳にはタ

もっとみる
はじめてに揺れる純心

はじめてに揺れる純心

その日、ウサギは小さなカフェのテラス席で音楽の中にいた。周りの世界から少し離れた心地で、流れるリズムに身を委ねるうちに、視線の先で、歩いてくるカメの姿を捉えた。彼女は待っていたかのように、カメに優しく手を振った。

彼が隣の席に着くと、ウサギは店員にアールグレイを二つ注文し、一冊の本をテーブルに置いた。「今聴いているのは、YOASOBIの『ミスター』。島本理生さんの『私だけの所有者』が原作だって知

もっとみる
パニックは進化の証?

パニックは進化の証?

深いため息をついて図書館に足を踏み入れたウサギは、今日のラジオのお仕事「ウサギのティースプーン」を思い出していた。静かな閲覧室でゆっくりとページをめくっていたカメは、彼女の姿に気づくと、椅子を引いて「お疲れさま」と声をかけた。

「ラジオで話すとき、こんなに緊張するのは私だけかしら。イメージトレーニングもしているのに、スタジオに入るともうパニックなの。私、この仕事向いていないのかな」彼女は、自分に

もっとみる