マガジンのカバー画像

学び

45
学んだこと知ったこと、まとめていきます。
運営しているクリエイター

#ビジネス

1to1マーケティング、ダイレクトマーケティングとは

1to1マーケティング、ダイレクトマーケティングとは

広く知られるようになった1to1マーケティング。個々の顧客に最適なアプローチをかけます。また、ECサイトがうまれ販売チャネルが多様化する今、ダイレクトマーケティングの重要性も高まっています。

1to1マーケティングとは、顧客を集団でなく、個として捉えるマーケティング。顧客シェアを獲得囲い込みを目標とします。1to1マーケティングとは反対に、マスマーケティングがあり、顧客を集団として捉えます。

もっとみる
顧客との良好な関係を築きビジネスを成長させるには

顧客との良好な関係を築きビジネスを成長させるには

顧客との関係性、それらの考え方や分析についてまとめていきます。
市場が成熟化し、販売戦略でも売れない今の時代、関係性マーケティングは重要性をましています。一時的な顧客からの売り上げではなく、顧客との関係性を構築し、継続した取引を通じ、良好な関係を築くことが大切です。

関係性マーケティングは、リレーションシップマーケティングともいわれます。顧客との双方向のコミュニケーションなどにより関係性を深め、

もっとみる
プロモーションのプッシュ戦略~人的販売・販売促進について~

プロモーションのプッシュ戦略~人的販売・販売促進について~

プロモーション。プッシュ戦略とプル戦略があります。メーカーから流通業者、小売業者、そして消費者に対して、押し出すように働きかけを行うプッシュ戦略。それに対し広告などを用いて、消費者の「買いたい」という気持ちを引き出すプル戦略。
今回はプッシュ戦略である人的販売と販売促進についてまとめていきます。

人的販売
人的販売はプッシュ戦略の一つです。販売員におる購入促進や締結を目的に行われます。顧客ニーズ

もっとみる
プロモーションとは~広告とパブリシティについて~

プロモーションとは~広告とパブリシティについて~

経営について学んでいます。今回はプロモーションの中でも広告とパブリシティについてまとめていきます。

そもそも、プロモーションとはいったいなんでしょう。
プロモーションとは顧客や流通業者に情報を伝達すること、マーケティングコミュニケーションです。

プロモーションミックス
マーケティング戦略のひとつに、広告宣伝活動、広報活動、販売促進活動。人的販売の手法を効果的に組みわせる「プロモーションミックス

もっとみる
垂直的マーケティングシステムとは~流通チャネルをシステムとして捉える~

垂直的マーケティングシステムとは~流通チャネルをシステムとして捉える~

経営について学んでいます。今回は垂直的マーケティングシステムについて。3種類の型をひとつずつみていきます。

従来型の生産者⇒卸売業者⇒小売業者⇒消費者へと流れる流通チャネルは意思が一方的で生産者と流通業者の結びつきが弱いため、たびたび利害の衝突が発生していました。
それらを回避するため、垂直的マーケティングシステムを導入します。流通業者を巻き込みながら生産から末端にいたるまでの流れを1つとして作

もっとみる
流通経路である「チャネル」とは

流通経路である「チャネル」とは

経営について学んでいます。今回は「チャネル」の機能やどういったチャネルがあるか、政策がとれるか、まとめていきます。
メーカーで生産された製品は、様々な流通経路をたどって最終消費者まで届けられます。この流通経路のことをチャネルと呼びます。

チャネルの機能には次のようなものがあります。
・所有権移転機能
商流として製品の所有権を移転する
・製品輸送・保管機能
物流として製品を輸送したり保管したりする

もっとみる
価格を調整する、販売促進の視点から商品の価格を設定する方法とは

価格を調整する、販売促進の視点から商品の価格を設定する方法とは

経営について学んでいます。今回は価格の調整について。価格は需要の変化、競合の状況で変化させる必要があります。何らかの対価との引き換えに顧客に割引の選択肢を与え価格調整をします。
商品の価格を設定したり、変更したりするときに規範とすべき方針を価格政策といいます。

割引割引方法には下記のような手法があります。
現金割引。すぐ購入を決断をしてくれる顧客に対して、価格を下げて支払いを確保する手法です。資

もっとみる
マクドナルドにも用いられている!~製品・サービス全体の利益が最大となる価格設定~

マクドナルドにも用いられている!~製品・サービス全体の利益が最大となる価格設定~

経営について学んでいます。今回は各企業が販売する全ての製品、サービスの組み合わせである製品ミックスによる価格戦略をみていきます。実はこの価格戦略、マクドナルドのセット等にも用いられており、身近な存在です。

製品ミックスとは製品ラインの組み合わせのこと。製品ラインとは、同一カテゴリーに属する製品の集合のことをいいます。ひとつの製品しか販売しない企業は少なく、複数の製品を扱っている企業が多いかと思い

もっとみる
新製品・新サービスにおける価格設定とは

新製品・新サービスにおける価格設定とは

経営について学んでいます。今回は新製品・新サービスにおける価格設定について。製品の価格設定は難しいものですが、特に新製品の価格設定には特に注意が必要です。新製品を投入することで、製品の開発コストを回収、市場シェアを獲得しなくてはいけません。また新製品は今後の会社の業績を左右する売り上げに繋がるでしょう。新製品の価格設定には以下のような方法があります。

1.上澄み吸収価格戦略(スキミングプライス、

もっとみる
プライシングの方法(価格の決め方)とは

プライシングの方法(価格の決め方)とは

経営について学んでいます。今回は、プライシング、製品やサービスの価格設定についてまとめていきます。
そもそも価格とは何のことでしょう。顧客からみると価値の判断、企業からみると利益の創出、となります。

需要が供給よりも大きい場合には価格が上昇し、需要が供給よりも小さい場合は価格が低下します。これを「市場均衡理論」といいます。また、需要の価格弾力性が大きい場合は、価格を高くすると売上高が減少し、需要

もっとみる
「ブランド」とは何か~種類や機能、戦略とは~

「ブランド」とは何か~種類や機能、戦略とは~

経営について学んでいます。今回は「ブランド」について。ブランドとはそもそも何でありどういう種類があるのか、どういった機能をもっているのか、基本戦略についてもまとめていきます。

ブランドとは米国マーケティング協会の定義によれば「ブランドとは、製品やサービスの生産者や販売者の商品を識別する、名称、記号、シンボル、デザインまたはそれらの組み合わせ」としています。ブランドとはその商品を他のものと区別する

もっとみる
製品の分類~形のある製品そして目に見えない製品とは~

製品の分類~形のある製品そして目に見えない製品とは~

経営について学んでいます。企業が提供している製品(財)。財には種類があります。今回は製品(財)を分類しながらまとめていきます。製品には有形財(製品)と無形財(サービス)があります。

最寄り品有形財に分類される消費財。
食料品や日用品のように主観的に購入するような製品である最寄り品。消費者にとって便利な立地で購入、マスプロモーションが中心となります。消費者が製品属性やブランドの特徴をよく知っている

もっとみる
製品は3つの層でできている~目に見えない欲求の本質とは~

製品は3つの層でできている~目に見えない欲求の本質とは~

経営について学んでいます。今回はサービスや人材といった取引されるものすべて(製品)を3層に分けて整理していきます。また、本来顧客が求めているものは何か、考えます。

製品とは何でしょう。
マーケティングの神様、近代マーケティングの父などと呼ばれるフィリップ・コトラー。コトラーは、製品とは欲求やニーズを満たす目的で市場に提供されるすべてのものである、としました。製品とは物理的な製品だけでなく、サービ

もっとみる
消費者の購買行動、意思決定、影響を与える他者について

消費者の購買行動、意思決定、影響を与える他者について

経営について学んでいます。今回は消費者(ユーザー)の購買決定プロセスのフレームワーク、購入意思決定に関わる各理論、購入に影響を与える他者や他者集団についてまとめていきます。

AIDMAモデルユーザーの購買決定プロセスを説明するためのフレームワークのひとつAIDMA(アイドマ)モデル。
AIDMAは、Attention(注意)、Interest(関心)、Desire(欲求)、Memory(記憶)、

もっとみる