マガジンのカバー画像

宇宙について

35
宇宙に関する記事をまとめています
運営しているクリエイター

#最近の学び

忘れていただけだった

忘れていただけだった

最近、噂の『かんむり座T星』。
80年ぶりに新星爆発するんじゃないかと言われていますね。

かんむり座T星は、約80年周期で爆発する再帰新星。
回帰新星や反復新星とも言うらしいです。

新星なんて言うと、期待の新人!みたいに思う方もいるかもしれませんが、新星爆発は星が一生を終える時に起こる現象です。

かんむり座T星は普段の光度は約10等と暗い星ですが、爆発を起こすと2等近くの明るさになるんだとか

もっとみる
自分の言葉で

自分の言葉で

ちまちまと天文宇宙検定2級のテキストを読み進めていますが、すぐに睡魔が寄ってくるので10章あるうちの2章までしか読めていません。

睡眠導入剤としての働きは素晴らしいのですが、テキストとしての意味…。
いや、テキストが悪いのではない。
シンプルに私の頭が悪すぎるのだ(笑)。

そして、いまだ勉強方法を模索中。
ゲームしている時は耳が空くので(←基本、音を出さずにゲームする人)、YouTubeでいろ

もっとみる
歴史は苦手だ

歴史は苦手だ

気づけば松も明け、三連休も最終日。
今年のお正月は例年以上に、ゆっくりまったり過ごしたように思います。

年末年始のお休み中も、マイペースに天文宇宙検定の復習はしていました。
4級問題集の間違いノートを作りたいなと思いつつ、ひとまず3級問題集に着手。

一応3級は持っているのでテキストを見ずに挑戦してみたら、思っていた以上に覚えていて我ながらビックリ。
1章〜6章の正答率は73%以上と、私にしては

もっとみる
観望会に行ってきた

観望会に行ってきた

観望会に行ってきました。

実は観望会に行くのは初めて。
正確に言うと、数年前に行ったことはあるけどお天気が微妙で中止になっちゃったんですよね(泣)。
なので、今回が初めての観望会。

スタッフさんは星空案内人講座でお世話になっている方達なので、先輩方の仕事ぶりを勉強しに行ってきました。

☆☆☆☆☆☆☆

会場は日比谷公園だったのですが、有楽町駅に着いたのが始まる時間くらいだったので、少し遅れて

もっとみる
星座をみつけよう

星座をみつけよう

昨日は、星空案内人認定講座の6回目『星座をみつけよう』を受講してきました。

星空案内をするにあたっての、実際の観察に必要な諸注意や情報の集め方などを教わりました。

そして観察に必要な道具の1つ、星座早見盤の使い方も教わりましたよ。

星座早見盤を使うのなんて子供の時以来ですが、いろんな使い方を教わって、楽しかったです。

「◯月△日□時はどんな星座が見えるのかな?」とか、「今見えてる星は何だ?

もっとみる
宇宙好きも様々

宇宙好きも様々

コスモ女子に入会してから本当に、一言で『宇宙に興味がある』と言っても様々な入口があるんだなぁと実感しています。

13日は宇宙の基礎講座、14日は宇宙交流会に参加してきました。

☆☆☆☆☆☆☆

宇宙の基礎講座は、世界の宇宙ビジネスについて。

おそらくコスモ女子に入会しなければ触れることがなかったであろう世界のお話で、今まで身近に感じてきた宇宙との関わり方とは違い、初めて聞くようなお話ばかりで

もっとみる
ふたご座流星群について、軽く調べてみた

ふたご座流星群について、軽く調べてみた

気づけば12月も中旬。
12月といえば、ふたご座流星群☆彡

15日の明け方が極大と予想されてるようですね。
しかも13日が新月なので月明かりの影響もなく、絶好の観察条件だとか。
13日の21時頃から見える流星の数が増え、極大に近づく14日の夜から15日の明け方にかけては多くの流星を観察できそうとのこと。

だがしかし、我が地元は14日の午後からお天気下り坂なんだよなぁ…(泣)。

☆☆☆☆☆☆☆

もっとみる
プラネタリウムに行ってきた

プラネタリウムに行ってきた

昨日は友達と、プラネタリウムに行ってきました。

1つは、いつも勝手にお世話になっているプラネタリアTOKYOで、『アラビアンナイト ヒーリング 〜星が舞う夜〜』を見てきました。

心地よいアロマの香りと、美しい映像に癒やされました。
気持ちよくて途中、落ちかけた(笑)。

イスラム教は偶像崇拝が禁止されているそうで、「ヲタ活や推し活できないの?」と思いました(多分そういうことじゃない)。

☆☆

もっとみる
宇宙の謎にワクワクする

宇宙の謎にワクワクする

前回のレポートも満点取れなかったー!(悔)
さっさと提出すればいいというものではありませんね(あたり前)。

さて、今日は星空案内人認定講座の4回目、『宇宙はどんな世界?』を受講してきました。

☆☆☆☆☆☆☆

と、その前に、講座仲間達と一緒にコスモプラネタリウム渋谷に行ってきました。
見たのは子供向けのプログラムでしたが、普通に大人でも楽しめました。

解説員さんのいるプラネタリウムって初めて

もっとみる
大切なのは「好き」でいること

大切なのは「好き」でいること

今日は星空案内人認定講座の3回目、『星空の文化に親しむ』を受講してきました。

星座やギリシャ神話、お月見の話などなど。
講師の方がコスモプラネタリウム渋谷の解説員の方だったので、とてもわかりやすいし、面白いし、「もっといろいろ聞かせてほしい!」と思うくらい楽しかったです。

最初に、宇宙の素晴らしさを伝えるには知識よりも「好き」という気持ちが大事なこと、「好き」でいれば自然と知識もついてくると仰

もっとみる
手作り望遠鏡と天体観測

手作り望遠鏡と天体観測

今日は星空案内人資格認定講座、第2回の『望遠鏡のしくみ』を受講してきました。

前半は、望遠鏡の基礎知識。
基礎なのに難しい…(白目)。

一応、天文宇宙検定や星検を受ける時に勉強したことはあるので、全くの初耳!みたいなことはなかったのですが、なんとなくはわかっても人には説明できないレベル。
要復習。

なので、今回は単位認定レポートも難しかった!
なぐり書きでも、ノートに書いておいてよかったです

もっとみる
伝え方と関心度

伝え方と関心度

先日提出した星空案内人講座の単位認定レポートが返ってきました。

結果は、満点合格☆

まだ導入部分だし、過去に勉強したことのある範囲だったので、逆に満点じゃないとおかしいのですが(笑)。

それでも「さっさと提出しちゃおう♪」とレポートの問題を見た時は、プチパニックを起こしました。

9つの文章の内、誤った記述のある4つの文章の番号と、どのように間違えているのか説明してくださいという問題。

もっとみる
楽しく気楽にやっていこう

楽しく気楽にやっていこう

ついにこの時が来た。
『星空案内人資格認定講座』の初日。

どんな人達が集まるかわからないゆえの緊張もありましたが、圧倒的にワクワクが優勢だったので、入口に立っていたスタッフさんに「こんにちはー、初めまして。よろしくお願いします♪」と笑顔でご挨拶。

思いっきりよそ行きの自分全開。

「お前、普段そんなキャラじゃないだろ!」とセルフツッコミをしてしまうくらい、浮かれていました(笑)。

実際に集ま

もっとみる
超新星からのメッセージ

超新星からのメッセージ

8月19日は、ハイキュー!!の日。
ということで、劇場版のタイトルとロゴが発表されましたね。

公開はいつ頃になるんだろう?
とても楽しみです。

☆☆☆☆☆☆☆

そして、8月19日といえば、光GENJIのデビュー日。
もう36年も経つのかー。
私がジャニヲタになってから、そんなに経つのかー。
まぁ、彼らがローラースケートを履いて出てきた時は、「ジャニーズからなんか変なの出てきた」とか思っていた

もっとみる