sora_sky_95

思いのままに。

sora_sky_95

思いのままに。

マガジン

記事一覧

King Gnu Live "THE GREATEST UNKNOWN"

2024年1月。 初めてバンドのライブに行った。 King Gnuは前から好きで、FCにもずっと入っている。 いつかライブ行きたいなと思いつつ、年齢的なものもあり勇気が出ずに応…

sora_sky_95
2か月前
1

2023年の振り返り

今年は乱高下の激しい1年だった。 冬。 仕事が自分に劇的に合わず、精神的にやられる。 その結果全ての音という音が雑音になり、好きな音楽も聴けなくなる。 春。 なかな…

sora_sky_95
5か月前
2

冷めないWANDS熱

10月末頃からWANDSに再度ハマりだしたことは先日書いたが、全くWANDS熱が冷めやらず。 自分の思うままに、好き勝手に、WANDSのボーカル上原さんの歌い方や曲の好きなところ…

sora_sky_95
7か月前

WANDSとの出会い、ふたたび

中学生の頃、WANDSが好きだった。 その時のボーカルは上杉さん。 好きになった理由はちょっと昔過ぎて覚えていない。 ただ、仲良かった友達はB'z好きで色々話してたという…

sora_sky_95
7か月前

好きな音楽

日々の生活に音楽は欠かせない 音楽は小さいころから耳に入ってきてたと思う。 意識して、この人が好き!となったのは自分の記憶では中学生くらい。 ただ最近、精神的に…

sora_sky_95
7か月前
2

「がん外科医の本音」を読んで。

中山祐次郎さんの「がん外科医の本音」という本を読んだ感想もろもろ。 私が中山祐次郎さんの本と出合ったのは確か本屋さん、いつものように何か面白そうな本がないかとウ…

sora_sky_95
2年前
1

自分流モチベーションの上げ方

もちろんモチベーションダダ下がりの日もあるのだ 5月から資格の勉強をしている。 資格の勉強は2017年以来、なので4年ぶりか。 2017年の資格はITパスポートだった。 会社…

sora_sky_95
3年前
1

勉強を始める時にまずすること

資格の勉強を始めるのだ 何かを始める時、たいてい形から入る。 勉強を始める時は文房具を新しくする。 もちろん(?)それで気が済んで終わってしまうことも良くあるのだ…

sora_sky_95
3年前
2

誰かの書いた文章を読むこと

ある方のnoteを読んでいて、ふと感じた 文章を読むのが好きだ。 勿論読むジャンルの好みはあるのだが。 私は特にミステリー小説が好きで、その中でも一番興味があるんお…

sora_sky_95
3年前
3

久しぶりの漫画

相当久しぶりに漫画を読んだのだ 実は漫画を読むのが苦手で、最後に読んだのがいつなのか思い出せないくらい前だったりする。 普段読むのは基本的に小説。 海堂尊さん、湊…

sora_sky_95
3年前
2

2011.3.11 14:46

長いような、短いような 自分が住んでいる所は水道が止まったことと、停電したこと。 あとは少し家の物が落ちたこと。 あの揺れは経験したことのない、長い、大きな揺れ…

sora_sky_95
3年前

客観的に物事を見て勇気を出す

一つの視点からしか見ていなかった事に気付いたのだ インターネットの普及で色んな情報をいつでもどこからでも得ることができるようになった。 自国のものは勿論、他国の…

sora_sky_95
3年前
8

2020年という年

生きてきた中で一番いろんなことがあったかもしれない 今年は本当に色んなことがあった。 年明けは何も気にせず、いつも通りの生活。 もちろんテレビ等のニュースで聞いた…

sora_sky_95
3年前
1

恋は盲目

恋は盲目なのだ だけど気付かされてしまったのだ 好きになるとその人、物の全てを好きになる。 全然悪い事ではない。 今までの私だ。 ただ、やることなすこと、考えること…

sora_sky_95
3年前
4

年末にやることといえば

大掃除なのだ 普段は年末の大掃除といっても、物を一旦出して再度詰め込み直すことが多い。 もはや掃除ではない・・・ 言い訳をすると、せっかくの休みにまた疲れることを…

sora_sky_95
3年前
2

買ってよかったもの2020

全く後悔しなかった、買ってよかったもの その中で3つ、本当に良かったと思っているものを書こうと思う 1.ワイヤレスイヤホン 一昨年位まではスマホからイヤホンまで有…

sora_sky_95
3年前
6
King Gnu Live "THE GREATEST UNKNOWN"

King Gnu Live "THE GREATEST UNKNOWN"

2024年1月。
初めてバンドのライブに行った。

King Gnuは前から好きで、FCにもずっと入っている。
いつかライブ行きたいなと思いつつ、年齢的なものもあり勇気が出ずに応募すらしていなかった。
いつもライブ後に上がるSNSのレポを見ながら楽しんでいた。

なぜそんな自分がライブへ行くことになったのか。

おととし、親が亡くなった。
亡くなる数日前、面会時に言っていた言葉。
「もっとやりたい

もっとみる

2023年の振り返り

今年は乱高下の激しい1年だった。

冬。
仕事が自分に劇的に合わず、精神的にやられる。
その結果全ての音という音が雑音になり、好きな音楽も聴けなくなる。

春。
なかなか元の状態に戻らず、少し焦る。

夏。
医師から仕事のOKが出たものの、自分の中ではまだ何かが燻っていた。

秋。
ようやく燻りもほぼなくなり、少しずつ好きなことができるようになる。
ただ、次の仕事を探すにも同じようなことがあったら

もっとみる
冷めないWANDS熱

冷めないWANDS熱

10月末頃からWANDSに再度ハマりだしたことは先日書いたが、全くWANDS熱が冷めやらず。
自分の思うままに、好き勝手に、WANDSのボーカル上原さんの歌い方や曲の好きなところを書いて熱を発散(拡散?)させようと思います。
特に好きなところを書いていきますので、全部好きという前提でお読みください。
※音楽の専門知識などはあいにく持ち合わせていません。
 語彙力も少なく、熱量のみで書きますのでご了

もっとみる
WANDSとの出会い、ふたたび

WANDSとの出会い、ふたたび

中学生の頃、WANDSが好きだった。
その時のボーカルは上杉さん。
好きになった理由はちょっと昔過ぎて覚えていない。
ただ、仲良かった友達はB'z好きで色々話してたという記憶はある。

結構前にWANDSの昔のアルバムをいくつかDLした。
懐かしいなぁとか、この曲好きだったなぁとか思いながら、時々聴いたりしていた。

そしてつい先日。
運命の日がやってくる笑

なんとなくWANDSが聞きたくなり、

もっとみる
好きな音楽

好きな音楽

日々の生活に音楽は欠かせない

音楽は小さいころから耳に入ってきてたと思う。
意識して、この人が好き!となったのは自分の記憶では中学生くらい。

ただ最近、精神的につらくなってしまったときがあった。
その時は音楽を聞くのもツラく、いつも音楽を流している車の中や家でも聞けなかった。
好きなアーティストの曲も、全部雑音に聞こえてしまったような感覚。
ツラかった。(今は抜け出したのでガンガン聞いてる)

もっとみる
「がん外科医の本音」を読んで。

「がん外科医の本音」を読んで。

中山祐次郎さんの「がん外科医の本音」という本を読んだ感想もろもろ。

私が中山祐次郎さんの本と出合ったのは確か本屋さん、いつものように何か面白そうな本がないかとウロウロしていた時に見つけた。
うろついていたのは小説のコーナーだったので、今回の本とは違う。
「泣くな研修医」

もともと医療系の小説を読むのが好きで、海堂尊さんの小説や、帚木蓬生さんの小説をよく読んでた。
医療系小説を初めて読んだのは帚

もっとみる
自分流モチベーションの上げ方

自分流モチベーションの上げ方

もちろんモチベーションダダ下がりの日もあるのだ

5月から資格の勉強をしている。
資格の勉強は2017年以来、なので4年ぶりか。

2017年の資格はITパスポートだった。
会社で何か資格を取れと言われ、気になっていたITパスポートにした。
会社から補助も出たし、合格したことで一時金ももらった。
ただ、そのあとすぐ会社辞めたけど。
申し訳ない。

今回は簿記2級。
3級は2010年に取っているので

もっとみる
勉強を始める時にまずすること

勉強を始める時にまずすること

資格の勉強を始めるのだ

何かを始める時、たいてい形から入る。
勉強を始める時は文房具を新しくする。
もちろん(?)それで気が済んで終わってしまうことも良くあるのだけど。

今回は数年ぶりに資格の勉強をすることにした。
簿記2級。

実は学生時代から理数系の科目が思いっきり苦手だった。
高校は文系のコースに行ってしまったので、余計に理数系の科目が少ない。
それを狙って文系のコースに行ったわけではな

もっとみる
誰かの書いた文章を読むこと

誰かの書いた文章を読むこと

ある方のnoteを読んでいて、ふと感じた

文章を読むのが好きだ。
勿論読むジャンルの好みはあるのだが。

私は特にミステリー小説が好きで、その中でも一番興味があるんおが医療ミステリー。
小説の他にも好きになった作家の方が出しているエッセイを読んだり、SNSを見たりすることも多い。
ちなみに私は、本を読むペースが速くない上に気が向いた時にしか読まないので、年間に読む冊数はホントに微々たるものではあ

もっとみる
久しぶりの漫画

久しぶりの漫画

相当久しぶりに漫画を読んだのだ

実は漫画を読むのが苦手で、最後に読んだのがいつなのか思い出せないくらい前だったりする。
普段読むのは基本的に小説。
海堂尊さん、湊かなえさん、中山祐二郎さんの小説は本当に好きで、よく読む。
といっても、読むペースは遅いが。

しかしここ最近ずっと気になっていた漫画があった。
『はたらく細胞』

ネットで見ても在庫切れのところが多かったので、本屋さんで全巻ゲットした

もっとみる
2011.3.11 14:46

2011.3.11 14:46

長いような、短いような

自分が住んでいる所は水道が止まったことと、停電したこと。
あとは少し家の物が落ちたこと。

あの揺れは経験したことのない、長い、大きな揺れだった。
地震だ・・・緊急地震速報が鳴る。
いつも、鳴ってもそこまでの地震になったことはなく、油断していた。

テレビでも緊急地震速報の情報が出ている。
徐々に揺れが大きくなってきて、しかも長い。
正直な気持ち、この地震で死ぬかも・・・

もっとみる
客観的に物事を見て勇気を出す

客観的に物事を見て勇気を出す

一つの視点からしか見ていなかった事に気付いたのだ

インターネットの普及で色んな情報をいつでもどこからでも得ることができるようになった。
自国のものは勿論、他国のニュース、自分と同じ考え、意見、真逆のもの、幸せな気分にさせてくれるもの、辛さを感じてしまうもの。
様々だ。

自分が見て幸せな気分になるものや嬉しい気分になるものは単純に嬉しい。
逆のものは自分でも辛さを感じてしまう。
出来るだけ見ない

もっとみる
2020年という年

2020年という年

生きてきた中で一番いろんなことがあったかもしれない

今年は本当に色んなことがあった。
年明けは何も気にせず、いつも通りの生活。
もちろんテレビ等のニュースで聞いたりして、知らなかったわけではない。
ただまさかこんな大ごとになるとは想像もしていなかった。

徐々に世の中が変わっていくなか、とにかく自分も神経質になった。
マスクも正直夏は暑いしメガネは曇るし苦しいし、とにかく苦だった。
ただ万が一自

もっとみる

恋は盲目

恋は盲目なのだ
だけど気付かされてしまったのだ

好きになるとその人、物の全てを好きになる。
全然悪い事ではない。
今までの私だ。
ただ、やることなすこと、考えること、全てが好きかというと実はそうでもない事に気付いた。
全部好きではないといけない、というように自分の気持ちを抑えていたのだ。

この人の作る音楽だから好き、この人の作る作品だから好き。
それもいい。
ただ私は、自分が本当はそう思ってい

もっとみる
年末にやることといえば

年末にやることといえば

大掃除なのだ

普段は年末の大掃除といっても、物を一旦出して再度詰め込み直すことが多い。
もはや掃除ではない・・・
言い訳をすると、せっかくの休みにまた疲れることをしたくないのだ。
そもそも普段から物を取っておく性格なのが悪いのだが。

今年は時間があるので、既に掃除に取り掛かっている。

とにかく捨てる。
使うかも・・・と思って取っていたもの、ほぼ使わない事が確実なので捨てる。
店の紙袋、取って

もっとみる
買ってよかったもの2020

買ってよかったもの2020

全く後悔しなかった、買ってよかったもの
その中で3つ、本当に良かったと思っているものを書こうと思う

1.ワイヤレスイヤホン

一昨年位まではスマホからイヤホンまで有線のものを使っていたので、不便に感じることが多々あった。
他の人の荷物が引っかかって線が切れてしまったり・・・
それが嫌で、昨年くらいからワイヤレスイヤホンにした。
が、完全ワイヤレスではなく右と左は繋がっているものだった。

今年買

もっとみる