見出し画像

自分流モチベーションの上げ方

もちろんモチベーションダダ下がりの日もあるのだ

5月から資格の勉強をしている。
資格の勉強は2017年以来、なので4年ぶりか。

2017年の資格はITパスポートだった。
会社で何か資格を取れと言われ、気になっていたITパスポートにした。
会社から補助も出たし、合格したことで一時金ももらった。
ただ、そのあとすぐ会社辞めたけど。
申し訳ない。

今回は簿記2級。
3級は2010年に取っているので(調べた)、11年ぶり。

正直な所、記憶力は前にも増して自信がなくなった。
仕事をやっていても物覚えが悪いという自覚があるので、とにかく何でもメモをしている。
メモをした後は自分なりにパソコンにまとめている。
結構役に立つ。

話は元に戻るが、勉強をするときのモチベーションの上げ方。維持の仕方。
今はとにかく自分の周りに誘惑が多い。
スマホ、パソコン、本、その他諸々。
もちろん私も例にもれず、そんな誘惑に負けることも多々ある。

ただ、最近気づいた。
時間を見つけては、よくくSNS(TwitterやInstagram)を見てしまうのだが、その時に自分が取得を目指しているハッシュタグで検索をしている。
そこにはモチベーションが高い人の投稿も結構あるもので、そういうものを見て自分のモチベーションも上げたりしている。
もちろん普通に関係ないものも見てしまったりもするが。

あとはとにかく、自分の目につく場所に資格の本やらを置いておく。
私の場合は簿記なので、簿記のテキスト、問題、電卓。
自分の机の上にはそれを必ず置いているので、イヤでも目に入ってくる。

そして少し時間があるときに、とりあえず1問、問題をやってみる。
それが解けたりすると、やった、できるじゃん、とモチベーションを上げられる。

あくまでも、私の場合は、だけど。

ただ、もちろん何をやってもモチベーションが上がらない日もある。
そんな時はスパッと諦めて、勉強以外のやりたい事を思いっきりやる。
そんな日が連続であるとマズイ事は自分でも分かっているが。

今勉強をしている簿記も、資格を取れたとしてもそれが生かせる仕事に就けるかは分からない。
分からないというより、私の場合は就けない可能性の方が高いと思っている。
ただやっぱり勉強していて楽しいし、もしかしたら何か役に立つこともあるかもしれないと思っている。

未来なんて何があるか分からない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?