見出し画像

勉強を始める時にまずすること

資格の勉強を始めるのだ

何かを始める時、たいてい形から入る。
勉強を始める時は文房具を新しくする。
もちろん(?)それで気が済んで終わってしまうことも良くあるのだけど。

今回は数年ぶりに資格の勉強をすることにした。
簿記2級。

実は学生時代から理数系の科目が思いっきり苦手だった。
高校は文系のコースに行ってしまったので、余計に理数系の科目が少ない。
それを狙って文系のコースに行ったわけではないが、結果そうなってしまった。

なので、理数系の勉強は本当に中学生どまり。
正直、中学生の勉強も怪しいが。

今から10年くらい前、ふとしたきっかけで簿記の資格を取ろうと思った。
知識ゼロで、何から始めたらいいのかも全く分からなかったので、通信講座で勉強することにした。

最初は不安しかなかった簿記だが、勉強するうちに楽しくなってきた。
数学が苦手だったのになぜこんなに楽しいのかと、自分でも不思議に思ったくらいだ。
今でもよく分からないが、楽しい。

そして試験の日は凄く緊張したが、なんとか3級は合格することができた。

しかしその後、その簿記3級を全く生かせない仕事をしていた。
せっかく資格を取ったのにもったいないなと思ったものの、なかなか勇気も出ず、全く関係のない仕事を短期派遣でやることになった。
しかし短期契約で終わる予定だったものが長期契約になり、社員になった。
全く簿記を生かせない仕事で笑
(それはそれで楽しかったから良し、と思っている)

それからその会社は辞め、いくつか派遣で仕事をしてきた。
そして最近、経理関係の仕事をちょこっと手伝わせてもらっている。
といっても、簿記はほぼ関係ない部分なのだが、勘定科目あたりを目にする機会が増えた。
ワクワクした。
それがきっかけとなり、また簿記を勉強してみようかな、と思い始めた。

もちろん私の今の立場では深いところまで関われないのは分かっている。
そして2級を取ったとしても、”実務経験がない”という事がネックになることも分かっている。
でも、もしかしたら役に立つかもしれないし、何より自分で楽しいと思えるので勉強しようと決意した。

ちなみに今回も通信講座で。

ようやくその通信講座も始まり、今日から勉強を始めようと文房具を買ってきた。
もちろん今回はそれで終わりにするつもりは、今のところない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?