マガジンのカバー画像

1分で読める社長の朝活集|1日1文

184
毎日社員に発信している朝活。 一日一文で短長問わず発信してます。 365回目で大きな発表をする予定
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

社長の朝活120 他人のことは気にしてはいけない

社長の朝活120 他人のことは気にしてはいけない

おはようございます。

人の事を悪口言わない人は心が綺麗だなと思う。

もしくは、人の事を悪口言う暇がないほど忙しいのかもしれない。

そんな人は自分の事もきっと好きなんだろうと思う。

この世に生まれて死ぬまでに色んな学習をするわけですけど、人の事を気にせずとことん自分に時間を使う人ってやっぱり何か長けてるんですよね。

それは時として誤解を招く事もあるし、人に興味がないと言う言い方にも変えられ

もっとみる
社長の朝活119 ギャンブルは悪なのか?

社長の朝活119 ギャンブルは悪なのか?

おはようございます。

世の中には公営ギャンブル含め色んなギャンブルがありますよね。

パチンコやパチスロ、競馬、競輪、競艇、カジノ、そして麻雀や野球は違法と言われてます。

子供の頃から親にギャンブルは止めろと言われて育ちましたよね?

カイジみたいな一発逆転とか、あり得そうな面白い話も沢山ありますけど、長く勝ち続ける事が出来ないのがギャンブルです。

仮に競馬で1億円勝ったとしても、勝った1億

もっとみる

社長の朝活118 工事部の会議

おはようございます。

昨日は夕方から工事部の全体会議を行いました。

工事部のマニュアルを一から作ってるんです。

コンセプトシートという基本的なスキルとなる課題を幾つか出して、その枠内にそれぞれ必要な情報を全員から引き出している。

全員参加型の会議となっており、必ず発言するようにする。

さらには難しい内容で議論するわけではないし、己のためになるような課題が多いから全体的に幼稚な内容にもなっ

もっとみる
社長の朝活117 実は物理学がとても好き

社長の朝活117 実は物理学がとても好き

おはようございます。

仕事や趣味とは全く違うところで、自分を刺激するものってたくさんありますよね?

あくまで完全に他力本願ですが、知りたいと言う探究というか…、あまりうまく表現出来ません。

私の場合は中卒の頭悪い人間なのに、何故か物理がとても好きで好奇心を刺激します。

未知の話ですけど、タイムマシンや瞬間移動など、漫画の世界かもしれませんが、今の世界はすべてを簡潔に説明出来る世界ではありま

もっとみる
社長の朝活116 自由は人間を堕落させる

社長の朝活116 自由は人間を堕落させる

おはようございます。

学校、会社、社会、すべてにおいて細かいルールや罰則というものがあります。

本来人間が優秀であれば罰則というものは必要ないでしょう。

しかしやはり罰則を付けなければ成り立たない瞬間がある。

いくら人間は唯一自然に抗える神に近い存在としても、その数が多ければその中で暴動や派閥、殺し合いは起きるものです。

その中でひとつのルールが出来るのは必ず一人の発起人がいたりします。

もっとみる
社長の朝活115  アイデアリストを作る

社長の朝活115 アイデアリストを作る

おはようございます。

閃いた事はメモを取らないと一瞬で忘れたりします。

でも普段何かを閃く瞬間は、割と心が穏やかな日です。

切羽詰まったりイライラしてると閃くものは何もない。

けどせっかく閃いてもメモしておかないと何故かどっかへいっちゃうんです。

自分はiPhoneのメモアプリに閃く内容をすぐ入力します。

例えば営業会議で伝えたい事、広報としてやりたい事、商品についてのアイデアや工夫、

もっとみる
社長の朝活114 ゴールは小さいものを作る。

社長の朝活114 ゴールは小さいものを作る。

おはようございます。

目標やゴールはわざと小さいものから作ると良い。

人は達成感でモチベーションが上がる生き物なので、小さな目標設定から作り、達成を味わいながら大きな目標へ進むと良いのです。

特に目で見て確認できる様な設定が一番シンプルです。

営業部は数字という明確なものがあるので、多少誰か脱線してもシンプルな数字の目標があるので軌道修正もしやすい。

けど経理や工事管理についてはなかなか

もっとみる

社長の朝活113 傷つくことを恐れない

おはようございます。

ビジネスにおいてアクションに対して振られる事は多々ある。

例えば飛び込み営業をしても8割方断られるのは目に見えている。

けど断られるのが嫌で行動を起こさないのはもっと意味がない。

元々取引のない方から改めて断られるだけであり、失うものは何一つない。

あるとすれば断られて心が少し傷つく程度だ。 

けどこんな傷は逆に経験として宝にするべき事であり、勲章とすら思えばいい

もっとみる
社長の朝活112 給料が変わらない日本

社長の朝活112 給料が変わらない日本

おはようございます。

日本のGDPは3位となっていて、如何にも素晴らしい国のように思えますが、色々調べると日本の平均所得はここ何十年ずっと変わらないのが特徴です。

でも年々大企業は過去最高益を記録するニュースも後を経ちません。

それなのに平均給料が変わらない要因としては、

①本当に変わってない
②下がってる企業も多くある
③会社の数が増えた

なのかなーと予想します。

①の場合なら会社の

もっとみる

社長の朝活111 ネガティブな思考はやめる

おはようございます。

人間誰しもネガティブな思考は持つものだ。

どうせ自分は…
どうせ出来ないし…
どうせ誰も見てくれない…

そんな思考を持つと泥沼にドンドン入っていく。

天然や楽観的な考えほど中立的に考える事が出来る人だし余計なことを考えない。

ある意味そう言う人を見習う事も重要だ。

ネガティブな発言はネガティブな行動しか起こさない。とにかくマイナスしかないのです。

そして残念なこ

もっとみる
社長の朝活110 何の目標があって頑張るかを明確にする

社長の朝活110 何の目標があって頑張るかを明確にする

おはようございます。

先日群馬の前橋へ行き尊敬する同業者社長と密会をしてきました。

付き合って10年になります。

同じ同業者としても尊敬してるし人としても何故かとても性格が似てる兄貴的存在。

かと言ってこの人の言ってる事、やってる事をすべて肯定しようとは思ってない。

反対意見も言うし、からかう事もある(笑)

つまりただの支配下になるつもりはないって事です。

こんな人が居てくれる事が何

もっとみる
社長の朝活109 12の数字が持つ意味とは

社長の朝活109 12の数字が持つ意味とは

おはようございます。

この世には大きな謎があります。

結構昔から深く追求してる部分もあり、考えてるとなかなか面白いのです。

まず1年間は12ヶ月。

1日も24時間で12時間周期。

1時間も60分だから12分刻み。

干支も12支ある。

星座も12です。

オリンポス12神とか。

1ダースも12。

などなど、探すともっとあるのかも知れません。

日頃、そんな事を意識しながら生活してる

もっとみる
社長の朝活108 飲み会の賛否両論

社長の朝活108 飲み会の賛否両論

おはようございます。

緊急事態宣言も無くなり旅行や出張、飲み会なども目立ってきた。

それでも未だ飲み会や密の場においては賛否両論出ている。

個人的な意見では、対策さえ行えば特に自粛する理由も無くなってきたのではないかと思う。

そもそもその比較が全くない。

球場やショッピングは良くて居酒屋がダメな理由はもはや無い。

もちろんそれでコロナになりました、では洒落にならないが。

ただワクチン

もっとみる
社長の朝活107  ビジネスは勝ち続けなければならない

社長の朝活107 ビジネスは勝ち続けなければならない

おはようございます。

世の中の商売は毎日競争の中で生きてます。

商品を選ぶのはお客様の自由であり、商品を売るのはライバルの勝手である。

でも伸びる会社はドンドン伸びていきます。

そして伸びる会社がいれば衰退する会社も存在するという事です。

仮にこの世でコカコーラが一日100万本売れるとしましょう。

つまり一日100万本が需要のMAXとします。

4社が代理店となっていた場合、均等に25

もっとみる