マガジンのカバー画像

成功する働き方

27
成果を出すことにつながる考え方を書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#仕事

成功する勇気

成功する勇気

「目標を立てたことがなかなか実現できない」「あともう少しの壁を打開できない」

仕事の成功を阻む原因は何なのでしょうか?

まだまだ実力が足りないのでしょうか?

もしも、一生懸命頑張っているのになぜか実を結ばないと感じているとしたら、それは実力ではない、深層心理で成功を阻むブレーキがあるのかもしれません。

そのブレーキを外さない限り、成功を手にすることはできないのです。

もっとみる
与えるのが先、もらうのが後

与えるのが先、もらうのが後

「利益を得たい。」「お客様を増やしたい。」「人気が欲しい。」…

何かを求めて手に入れたい、欲しいものを得たい、という欲求は人間の自然な感情です。

欲を持つことは悪いことではなく、欲は働く人の原動力になります。

しかし、手に入れたいものがあるとしたら、それを直接掴みに行こうとしてはいけません。

欲しいものを直接求めに行くと、うまくいかないのです。

何かを手に入れたいのなら、それに結びつく何

もっとみる
給与を増やす考え方

給与を増やす考え方

収入をどうにか増やしたい。子供ができたから家族の生活のためにもっと稼ぎたい。

このような人たちに、給与を増やす考え方をお伝えします。

「転職する」「副業を始める」「起業する」などの、自分が置かれた環境を変えることで収入を増やすのではなく、環境を変えずに今の環境のまま給与を増やす考え方です。

働く環境を変えることが難しい人もいます。

この考え方が身に付けば、どんな職場、どんな環境に移ったとし

もっとみる
お金は感謝のエネルギー

お金は感謝のエネルギー

お金について考えたことはありますか?あなたにとってお金ってどういう存在ですか?

私たちが住む世界は、お金がなくては生きていけない世界です。

今より何千万年も前から、お金は社会の価値基準となって、人や国の交流が可能になり文明が発展して来ました。

法律によって世の中の「行為の秩序」が保たれているように、お金によって世の中の「価値の秩序」が保たれています。

それでも紙きれ1枚に1万円の価値がある

もっとみる
自分の強みを見つける4つの方法

自分の強みを見つける4つの方法

自分のことは自分が一番よくわかっていない、といことはあります。

自分のことが見えていないのは、自分の目は常に自分以外を見ているから、当然のことでもあります。

録音した自分の声を聞いたとき、「私ってこんな声していたんだ」とか、録画した自分の姿や動作を見て「私ってこんな風に見えていてこんな仕草をしてるんだ」と感じた経験は誰しもあるのではないでしょうか。思い描く自分と違う場合、恥ずかしさを感じること

もっとみる
ありがとうゲーム2

ありがとうゲーム2

前回「ありがとうゲーム」を投稿しました。

「ありがとうゲーム」はもう1つあります。

それは、「ありがとう」と1日何回言ってもらえるかというゲームです。

こちらのゲームの方が難易度は高いです。

「ありがとう」と言うのは、自分の心がけ次第でできますが、「ありがとう」と言われるのは、相手が決めることなので自分は言ってもらう状況をつくるしかできません。「ありがとう」を言うのは相手次第です。

どう

もっとみる
常識を超えて相手に合わせる

常識を超えて相手に合わせる

相手に合わせることは、心や気持ちを扱う対人サービスではとても重要です。

対人サービスだけでなく、すべての仕事において、お客様一人ひとりのご要望に合わせること、一緒に働くすべての人の特徴に合わせていくことは重要です。

それは普通に相手に合わせるだけでなく、常識を超えて合わせるくらいのことをして、初めて本当に相手に合わせたことになります。

非常識に相手に合わせる対応をしてくれたときに、「自分のた

もっとみる