マガジンのカバー画像

「東ティモール」

24
運営しているクリエイター

記事一覧

母子保健サービス活性化事業1年次が終了しました!

母子保健サービス活性化事業1年次が終了しました!

こんにちは!皆さんお元気ですか?
ロジーニャです!今回のブログでは1年次が終わった母子保健サービス活性化事業について報告します。2022年3月から開始したこの事業ですが、実はまだブログでは紹介していませんでした…。

この事業にはテトゥン語で名前がついています!私たちはこの事業をHAKBESIK(ハクベシック)と呼んでいます。東ティモール人、特に私たちのカウンターパートたちが親しみを持てるよう、た

もっとみる
シェア東ティモールスタッフ、初めての日本滞在!経験したこと、感じたこと

シェア東ティモールスタッフ、初めての日本滞在!経験したこと、感じたこと

日本の皆さん、オハヨウゴザイマス!オゲンキデスカ?
私たちはアネネとネルソンです。ときどきブログに登場しますが覚えてくださっているでしょうか?
実は、2月下旬、日本に一週間(2月20~28日)滞在してきました!ユースエクスチェンジというJENESYSプログラムに参加したのです。今回のブログでは、そのときの様子を報告します。

JENESYSとは対日理解促進交流プログラムのことをいいます。諸外国にい

もっとみる
シェアで過ごして感じていること       ~シェア新スタッフ自己紹介

シェアで過ごして感じていること  ~シェア新スタッフ自己紹介

新スタッフのジュスタとヘリアです。シェア事務所元インターン・堀内さんのブログでご紹介いただき、既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、私たちは2023年1月5日から働いています。

元インターン・堀内さんのブログはこちらから↓

今月は私たち二人が、シェアで働き始めた経緯や、家族のこと、そしてシェアで働いて感じていることなどを皆さんと共有したいと思います!

看護師 ジュスタ 
私の名前はジュス

もっとみる
不織布バッグに紙ストロー!東ティモールが取り組むゴミ対策のいま    (東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #8」)      

不織布バッグに紙ストロー!東ティモールが取り組むゴミ対策のいま    (東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #8」)      

Botarde(ボタルディ:テトゥン語でこんにちは)、東ティモール事務所 学生インターンの堀内です。11月より月2回投稿させていただいたブログも、早いもので最終回となってしましました。最後は、東ティモールのゴミ問題についてです。

まちに溢れるゴミたち東ティモールでは、当たり前のようにゴミを道にポイっと捨てている光景を良く目にします。道路には、たくさんの生ゴミやペットボトルはもちろんのこと、赤ちゃ

もっとみる
新メンバー加入で心機一転!新プロジェクト始動             (東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #7」)      

新メンバー加入で心機一転!新プロジェクト始動             (東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #7」)      

Botarde(ボタルディ:テトゥン語でこんにちは)、東ティモール事務所 学生インターンの堀内です。
第7回目は、新しいスタッフと新プロジェクトについてご紹介いたします。

Newスタッフ紹介ディリ事務所では、新たに2名のスタッフが入職しました。一人はジュスタ(愛称:アジュー)さんで、看護師です。彼女は母子保健のプロジェクトをメインに担当いたします。もう一人はヘリア(愛称:リア)さんで、助産師です

もっとみる
今までの研修とは一味違う?!学校での定期的な保健教育の実施を目指して

今までの研修とは一味違う?!学校での定期的な保健教育の実施を目指して

こんにちは!皆さん元気でお過ごしですか?
2023年も皆さんにとって健康的な年となりますように!
今月は私、ジョシオがブログの担当です。

2022年11月、学校への給水設備支援活動について皆さんに共有させてもらいましたが、今月は学校の先生たちに対して行った保健教育の研修についてお話させてもらおうと思います。

学校で保健教育が定期的に行われるために…この研修を通して、教員たちがCOVID-19

もっとみる
ディリ市内がもぬけの殻!?家族で過ごす東ティモールのクリスマス     東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #6」  

ディリ市内がもぬけの殻!?家族で過ごす東ティモールのクリスマス     東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #6」  

Botarde(ボタルディ:テトゥン語でこんにちは)、東ティモール事務所 学生インターンの堀内です。
第6回目は、クリスマスの様子をご紹介いたします。

東ティモールの宗教東ティモールは国民の99%がキリスト教を信仰していると言われています。そして、その多くがカトリックです。ディリ市内の至る所に教会があり、食べ物を食べる前や救急車が通るのを見たら十字を切るなど、日常的にその様子をうかがうことができ

もっとみる
ハプニングもなんのその!臨機応変に対応して実現させた保健ボランティア研修東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #5」  

ハプニングもなんのその!臨機応変に対応して実現させた保健ボランティア研修東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #5」  

Botarde(ボタルディ:テトゥン語でこんにちは)、東ティモール事務所 学生インターンの堀内です。以前にのブログ記事「より良い研修を目指して~みんなで作り上げた研修~」(https://note.com/share_jp/n/n711e6c1387dc)で保健ボランティア向けの研修を企画準備したことを書きました。
今回は、東ティモールで行われる研修がどういう雰囲気なのか、お伝えしたいと思います。

もっとみる
母子保健の問題を皆で話そう! 村のキーパーソン会議

母子保健の問題を皆で話そう! 村のキーパーソン会議

皆さん、こんにちは!明けましておめでとうございます。
2023年も、皆さんにとって良い年となりますように。
年が明けて、皆さんのお仕事はいかがですか?
今月は、私、オクトが、去年の最後に行った村のキーパーソンとの会議について共有しようと思います。
少し時を遡りますが、インターンでシェアに来ている堀内好恵さんも村での活動をインターンブログとして共有していますので、併せてお楽しみください。(ご興味があ

もっとみる
満員の時は、他人の膝も座席へ早変わり!~市民の足、ミクロレット~   東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #4」   

満員の時は、他人の膝も座席へ早変わり!~市民の足、ミクロレット~   東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #4」   

Botarde(ボタルディ:テトゥン語でこんにちは)、東ティモール事務所 学生インターンの堀内です。
第4回目の今回は、市民の足、ミクロレット(もしくはベモ)をご紹介いたします。

ミクロレットとは?主に首都ディリ市内を走っているバスのことです。バスといっても、マイクロバスくらいの大きさなので、日本のコミュニティバスのようなイメージです。東ティモールの移動手段は、車、バイク、ミクロレット、徒歩など

もっとみる
東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #3」     より良い研修を目指して~みんなで作り上げた研修~

東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #3」     より良い研修を目指して~みんなで作り上げた研修~

Botarde(ボタルディ:テトゥン語でこんにちは)、東ティモール事務所 学生インターンの堀内です。
インターンブログ第3回目は、11月に実施されたワークショップの様子をお届けいたします。

ディリにスタッフが集結シェアの東ティモール事業では、期待される成果の1つに、地域住民のCOVID-19や母子保健への理解が高まること、を挙げています。そのための活動として、地域のキーパーソンや保健ボランティア

もっとみる
学校にもキレイな水を!給水設備支援の活動

学校にもキレイな水を!給水設備支援の活動

日本の皆さん、こんにちは。お元気ですか?
私の名前はジョシオといいます。2022年4月からシェアのスタッフとして勤務しています。
今回のブログでは、シェアがアタウロ県とディリ県メティナロ郡の学校へ給水設備の設置を支援したことについて共有します。

支援前の学校の状況皆さんもご存じの通り、水はすべてのものにとって、とても大切なものですよね。
シェアは、活動の一環として各学校に水に関するインタビュー調

もっとみる
東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #2」     東ティモールの人は普段どんな物を食べているの?             ~東ティモールのごはんをご紹介~

東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #2」     東ティモールの人は普段どんな物を食べているの?             ~東ティモールのごはんをご紹介~

Botarde(ボタルディ:テトゥン語でこんにちは)、東ティモール事務所 学生インターンの堀内です。
第2回目の今回は、東ティモールのごはんをご紹介いたします。

ブログシリーズのタイトルは「ロロサエ ティモール」です。「ロロサエ」は「太陽が昇る」という意味で、東ティモールも自国を「日出ずる国」だと思っています。日本と似ていて面白い所だと思い、タイトルにしました。

東ティモール料理の特徴東ティモ

もっとみる
東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #1」     歩き回ってもうクタクタ~東ティモール ベースライン調査について~

東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #1」     歩き回ってもうクタクタ~東ティモール ベースライン調査について~

初めまして。2022年10月より東ティモール事務所でインターンをしている長崎大学 熱帯医学・グローバルヘルス研究科の学生の堀内です。11月よりインターンブログ記事を書かせていただくことになりました。
東ティモールについてやローカルスタッフが日々行っている活動など、皆様に知って頂く良い機会になれば幸いです。

ブログシリーズのタイトルは「ロロサエ ティモール」です。「ロロサエ」は「太陽が昇る」という

もっとみる