シェア=国際保健協力市民の会

シェアは、すべての人が健康で暮らせる社会を目指して、医師・看護師・学生等が中心になり、…

シェア=国際保健協力市民の会

シェアは、すべての人が健康で暮らせる社会を目指して、医師・看護師・学生等が中心になり、1983年に結成された国際保健NGOです。私たちはすべての人が心身ともに健康に暮らせる社会を目指し、“いのちを守る人を育てる”保健医療支援活動を、カンボジア、東ティモール、日本で進めています。

マガジン

最近の記事

カンボジアでのインターン生活~現地から活動報告~

こんにちは!6月からカンボジア事務所でインターンをしている櫛渕です。カンボジアでの仕事や生活は日本とは大きく異なり、日々新たな学びがあります。今回は、私のインターン経験を通じて、現地での活動やスタッフの様子をご紹介します。 カンボジアでの仕事 私の主な業務は、2023年にフェーズ2の活動の一環として実施した、ベースラインサーベイのデータ分析です。この調査は、SHAREの活動前に5歳未満児の栄養状態を評価し、活動の必要性や終了後の成果を測定するために行われました。WHOの調

    • 新インターンからの挨拶

      はじめまして。今年(2024年)の9月からシェアでインターンシップを始めました徐銘(じょめい)です。商学部2年生で中国からの留学生として日本に来て今年2年目になります。 シェアに出会うきっかけ 大学で授業を受けながらも、将来何を目指すべきかまだ模索している段階です。今までアルバイトの経験がなくて、社会経験もほぼゼロであるため、インターンシップを通して実践的な経験を積みたいと考えるようになりました。そんな中、大学のキャリア支援のサイトを閲覧するところ、アジア・コミュニティ・

      • 地域の健康を支える:スタッフによる保健ボランティア紹介

        日本の皆さんこんにちは、アラオです。 東ティモールでは暑い毎日が続いています。 日本は台風が発生しているそうですね。東ティモールには『台風』という単語はなく、『風が強い日』とか『雨がひどい日』といわれてきました。携帯のSMSに『警報』が入るようになったのはここ数年のことです。今は乾季なので雨が降ることはありませんが、風が強い日は屋根のトタンが飛んだりします。皆様、災害に気をつけてお過ごしください。 僻地で活動する保健ボランティア今回のブログで私が紹介したいのは、ビケリ村ファ

        • 医療通訳者ってすごい!~新規医療通訳者研修に参加しての学び~

          はじめまして。今年5月より、シェアの在日外国人支援事業で医療通訳の調整を担当している永島です。 今回は、7月に行った新規医療通訳者研修&選考会に初めて参加しましたので報告します。 シェアの医療通訳について シェアでは2006年から15年間、東京都の委託にて外国人結核患者の支援場面への医療通訳派遣に取り組み、2021年からは助成金をいただきながら母子保健分野の医療通訳の活用を進めています。その活動を支えているのが、17言語の医療通訳者の方々です。 新規医療通訳者の募集はしば

        カンボジアでのインターン生活~現地から活動報告~

        マガジン

        • 「カンボジア」
          28本
        • 「事務局日記」
          13本
        • 「東ティモール」
          40本
        • 「日本」在日外国人支援
          39本
        • Dr.本田徹のひとりごと【アーカイブ版含む】
          85本
        • 【CF2022】外国人母子が保健サービスを利用しやすい社会へ
          35本

        記事

          カンボジアで一緒に歯磨きしよう!~UAゼンセン海外派遣ボランタス活動~

          『とても有意義で感動いっぱいの研修、一日たりとも忘れずに過ごしています。』 こんにちは。東京事務所の有満です。シェアでは6月にUAゼンセン(注)主催のスタディーツアーの受け入れを行いました。UAゼンセンは社会問題の解決をめざして活動している非営利団体のプロジェクトに対して支援を行っており、シェアも長年カンボジアの子どもの栄養改善事業にご支援をいただいています。UAゼンセンでは、毎年支援しているプロジェクトに対して、視察・体験・現地交流する目的で、組合員の派遣もおこなっていま

          カンボジアで一緒に歯磨きしよう!~UAゼンセン海外派遣ボランタス活動~

          給水設備支援のその後:「ものを大切にする心」を育むには

          こんにちは、日本の皆さん!今年の日本の夏は酷暑だそうですね。こちら東ティモールは乾季に入り、朝晩は肌寒く感じる日々が続いています。風邪をひかないようにお互い気を付けましょう。 私たちシェアが活動を行っているディリ県メティナロ郡のサブリ村。ここにあるサブリ小学校では、2022年に給水設備を導入しました。今回はその後の現状をお伝えします😊 給水設備支援の活動についてはこちら▼ 学校にもキレイな水を!給水設備支援の活動|シェア=国際保健協力市民の会 (note.com)

          給水設備支援のその後:「ものを大切にする心」を育むには

          ネパール人妊婦のための母親学級に初めて参加して

          はじめまして。2024年4月よりシェアでインターンをさせていただいている納富です。今回は、6月末にオンラインで開催されたネパール人妊婦対象の母親学級に初めて参加しましたので、ご報告します。 母国語で話ができるアットホームな母親学級 このブログでも何度か紹介されている、ネパール人妊婦を対象とした母親学級ですが、今回は最大最多の15人の妊婦さんが参加されました! シェアの母親学級は、参加されている妊婦さんの妊娠週数に合わせて赤ちゃんや妊婦さんの身体の変化をお伝えしたり、参加者

          ネパール人妊婦のための母親学級に初めて参加して

          子どもの栄養改善事業 第2フェーズについてご報告

          こんにちは。インターン生の今泉です。7月になってから、猛暑が続いています。みなさん体調に気を付けてお過ごしください! さて、今月のカンボジアブログは、カンボジア事務所プログラムオフィサーのコンティアからご報告いたします。 ****** みなさん、こんにちは。 私の名前はChieb Kontheaで、SHAREカンボジア事務所でプログラムオフィサーを務めています。2018年11月からシェアで働いています。現在、シェアでは第2フェーズとなる『コミュニティにおける子どもの栄養

          子どもの栄養改善事業 第2フェーズについてご報告

          東ティモールの食文化:欠かせないごはんのお供を紹介🍚

          こんにちは!現地駐在員の深堀です。もうすぐパリオリンピックが開催されますね!エッフェル塔近辺に競技場がつくられているとニュースで知りました。どんな感動が生まれるか、今から楽しみです♪ ところ変わって東ティモールではコパ・アメリカ(南米サッカー連盟に加盟する国々の代表チームが参加する国際サッカー大会)が大盛り上がりです⚽仕事中も外から大歓声が聞こえ、一瞬現実逃避することができます。近所の皆さんと一台のテレビにかじりつき、映像に一喜一憂できるっていいですね。日本では昭和が最後か

          東ティモールの食文化:欠かせないごはんのお供を紹介🍚

          外国人母子への切れ目のない支援に向けて~3年間の活動を通した気づき~

          みなさんこんにちは。週末のネパール人対象母親学級に初の15人越えのお申込みをいただき、とても嬉しく思いながら、当日上手く行えるのか、今からそわそわし始めている松尾です。 さて、シェアでは2021年4月から2024年3月までの3年間、赤い羽根福祉基金のご支援をいただきながら、東京都内の4区を中心に、母子保健分野の医療通訳の活用促進と、外国人母子支援の課題や対応等を対象地域の保健医療福祉従事者間で共有・連携していきながら、外国人母子支援の充実につなげていくことを目指し、活動して

          外国人母子への切れ目のない支援に向けて~3年間の活動を通した気づき~

          現地スタッフ紹介

          こんにちは。今年の4月よりシェア東京事務所のインターン生としてお世話になっております、今泉と申します。 さて、今月のブログでは、カンボジア事務所に新しく4月より入った、シニアファイナンスアドミ二オフィサーのチャイの紹介をいたします。 ****** 自己紹介 みなさん、こんにちは。自己紹介させていただきます。 私の名前はChhayrorn Kornです。30代後半で、出身地はトボン・クムン州です。2010年にプノンペンのビルドブライト大学で経営学士号を取得しました。専攻

          ひろがる保健教育の輪:地域全体でまもる衛生環境

          日本の皆さん、お久しぶりです。私はジョシオです。最近は物価高騰が著しい東ティモールです。日本はいかがでしょうか? 今月は、シェアがおこなった小学校教員への保健教育研修から、健康を守る取り組みが生徒だけでなく地域にまで波及した嬉しい報告をします! 教員研修についてのブログはこちらから👇 変化の起きたFatu’u (ファトゥー)小学校ってどんな学校?Fatu’u小学校はアタウロ島の北側に位置しています。配置されている教員は4名(正職員1名、契約職員2名、ボランティア職員1名

          ひろがる保健教育の輪:地域全体でまもる衛生環境

          「外国人労働者の健康課題解決のための情報普及・保健医療サービスへの道筋整備・連携体制強化」プロジェクトの進捗報告

          こんにちは。シェアの仲佐です。 シェアでは、2023年5月から2年間、国立国際医療研究センターとの合同プロジェクト「みんなの外国人ネットワーク(MINNA)」として、「外国人労働者の健康課題解決のための情報普及・保健医療サービスへの道筋整備・連携体制強化」を実施しています。コロナ禍で取り組んだプロジェクトに続き、在日外国人が十分な保健医療サービスを受けられない状況の改善を目的としたプロジェクトです。このプロジェクトでは「健康課題に関する情報普及のモデルづくり」として、健康ハン

          「外国人労働者の健康課題解決のための情報普及・保健医療サービスへの道筋整備・連携体制強化」プロジェクトの進捗報告

          カンボジア スタディーツアーでの学びを通して

          こんにちは、カンボジア事業の有満です。プレアビヒアでは連日35度を超える猛暑が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今月のカンボジアブログは今年の3月に現地事務所の活動を見学して下さった神奈川県立保健福祉大学 国際交流ボランティアサークル アナーコットさんにご報告いただきます。 ****** 神奈川県立保健福祉大学 国際交流ボランティアサークル アナーコットの清澤と申します。私達アナーコット(注)は、大学のボランティアサークルであり、メンバーは看護、栄養、社

          カンボジア スタディーツアーでの学びを通して

          教室で話す「性」: 東ティモールの学校で起きた教員の変化

          皆さん初めまして。東ティモールの活動について皆さんにお話しできることを嬉しく思います!私の名前はヘリアです。シェアで働いて1年3か月が経ち、現在、思春期保健プロジェクトを担当しています。 シェアが思春期保健プロジェクトを開始したのは2023年です。事業を行うパイロット校として4つの中学校、高校を選びました。東ティモールの学校では、思春期の保健に関する情報を学校で得られる機会はほとんどありません。思春期の保健に関することは、市民教育、体育、生物などの教科で教えることになってお

          教室で話す「性」: 東ティモールの学校で起きた教員の変化

          女性普及員ミーティングを開催~集中して8月までの活動詳細を決定!

          こんにちは!在日外国人支援事業部の山本裕子です。 新年度になり、在日外国人の保健医療支援などのテーマで毎年お引き受けしている大学生への講義が昨日からスタートし、今日も2か所目の大学に行ってきました。新年度の初回の講義は毎年少し緊張し気が引き締まります。 さて、本日は、4月20日に開催した、女性普及員(Female Health Promoterと呼んでいるネパール人保健ボランティア)とのミーティングの様子を少しお届けできたらと思っています。 コロナ流行前に使用していた懐か

          女性普及員ミーティングを開催~集中して8月までの活動詳細を決定!