マガジンのカバー画像

ビジネス

60
運営しているクリエイター

#毎日note

なぜ、2021年はウェブマーケティングが熱くなるのか

なぜ、2021年はウェブマーケティングが熱くなるのか

2019年12月に中の国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスはあっという間に広がり世界的なパンデミックとなり、感染被害は一気に拡大しました。

当初、ウイルスを避けた生活をするという感染症対策が主流でしたが、被害の拡大に伴いウイルスと共存して新しい生活様式を導入するという対策方法にシフトしつつあります。

マスク着用を徹底したり、ソーシャルディスタンスを十分に確保して人とコミュニケーションをと

もっとみる
「どまんなかの価値」を提供しなきゃな、と思った話

「どまんなかの価値」を提供しなきゃな、と思った話

このあいだ美容室で炭酸シャンプーを勧められたんです。

「抜け毛とかって気にされますか? いまだとプラス1000円にはなるんですけど、炭酸シャンプーにしてみませんか??」

「そ、そうですね。うーん、また今度にします……(申し訳ないな)」

みたいな会話をしたのですが、けっこう気を使いました。

もしかしたら本当に抜け毛を気にしてくれて、炭酸シャンプーが本当におすすめだったのかもしれません。でもな

もっとみる
編集者の仕事とは「読み手の感情」を設計すること

編集者の仕事とは「読み手の感情」を設計すること

編集者の仕事とはいったい何でしょうか?

編集者は日々、書き手の文章をよりわかりやすくしたり、よりおもしろくしたり、アドバイスすることで書き手の文章をよりよくするお手伝いをしています。

外から見ると、完全に「文章をいじっている仕事」です。(もちろん文章だけではなく、写真だったり、イラストだったり、パッケージや売り方などをディレクションする仕事でもありますが……。)

編集者とは、本を作る仕事。

もっとみる
リクルート流「"0→1"」を生み出すメソッド

リクルート流「"0→1"」を生み出すメソッド

今日は本題に入る前に、僕の経歴を少しだけお話しします。
独立志向が強かった僕は大学を卒業した後、フリーライターを目指して海外へ。

※そのあたりのエピソードはこちらの記事ににまとめています

帰国後、中途でリクルートの制作会社に入社し、約3年ほど在籍。リクルートで「起業」や「独立」を学べると思ったので、入社当初から意識高くさまざまなことにチャレンジしました。

今回はリクルートで学んだことを基に「

もっとみる
埋もれる

埋もれる

ネットで素人の作品を見ることがある。ボカロ、小説、イラスト、動画などなど。その中には、ものすごく質やレベルが高い作品を生み出している人がいる。実はプロなんじゃないかというほど、魅力的な作品を。

だけど、そんな人でも全然注目されていなかったりする。

この人のレベルならいずれ注目されるだろう…………だけど、数年経ってもそうなってはいなかった。

その人は、いつも自分の作品のダメだったところを分析し

もっとみる