スクールガーディアン公式note

スクールガーディアン公式note

記事一覧

「先生への誹謗中傷」解決するサービスとは

こころの悩み相談窓口を設置するダイヤル・サービスと連携し、教職員が健全に児童生徒と向き合える環境を提供します 背景と目的 スマートフォン所有の低年齢化が進み、ソ…

子どもは未来 #未来のためにできること

私たちが未来のためにできること、それは「子どもたちが健全にインターネットを活用できる環境を作ること」です。 前書き 「子どもたちが健全にインターネットを活用でき…

気づかぬうちにスマホ依存?中高生の依存リスクと防止策

多くの学校で9月からいよいよ学校が始まりましたが、中高生の皆さんはどのように夏休みを過ごされたでしょうか? 長期休みは自由な時間が増える一方で、中高生のスマホ依…

甘く見てはいけない!「パパ活」の危険性

最近よく耳にする「パパ活」という言葉を皆さんはご存じでしょうか? 最近では、中高生が関与していることも多く、「パパ活」の低年齢化が懸念されています。 食事やデー…

SNS上の誹謗中傷対策が強化 「プロバイダー責任制限法」の改正

今月は誹謗中傷対策が強化されてきている、「プロバイダー責任制限法」の改正について紹介致します。 2020年の木村花さんの事件以降、日本では誹謗中傷に関する法制が強化…

夏休み明けの”子どもたちの異変”に注意!

夏休みが終わり、新学期を迎えた学校も多いかと思います。 夏休み明け前後は、再び学校生活に戻ることが大きなストレスとなり、子どもの自殺者数が増加する傾向があります…

時代に合わせたネットリテラシー講座を創る_スクールガーディアンのあの人この人#2

第二弾 スクールガーディアン事業部 営業担当 小川景子ー小川さんといえば、「動画で学ぶネットリテラシー講座」の生みの親ですね。このサービスの誕生秘話を教えてくだ…

知ってますか?SNS相談室の中の人_スクールガーディアンのあの人この人#1

第一弾 スクールガーディアン事業部  営業統括 上松亮太ー上松さんは、SNS相談の担当として、緊急対応を行っていることも多いイメージです。 ーとても責任の重い仕事に…

文部科学省委託事業「令和6年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築事…

アディッシュ株式会社と連結子会社であるアディッシュプラス株式会社は、文部科学省委託事業「令和6年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境から子供…

新法令「撮影罪」とは?子どもたちを守ることに繋がるのか

2023年7月13日に盗撮を厳しく取り締まる「撮影罪」を規定する「性的姿態撮影等処罰法」という法律が施行されました。すでに盗撮行為を行った逮捕者も出ています。 部活中…

#高収入バイトあります!の詐欺トラブル

とうとう夏休みがやって来ました。プールや夏祭りなど楽しいことが盛りだくさんです。でも、そんな楽しいことにはお金がかかることが多いです。バイト代やお小遣いだけじゃ…

顔の画像加工のあれこれをご紹介。いじめや整形などの問題発生も。

SNSが発達し、多くの人が写真を投稿する時代になりました。 その中でも、若者の間では自分自身の写真を投稿する際に加工を行う人がほとんどです。 簡単に加工ができるフィ…

ネット社会に潜む危険性(ゲームアカウントの売買)

8月号では「ネットショッピング等のSNS取引」について投稿いたしましたが、9月では少し題材を絞り「ゲームアカウントの売買」について紹介します。 「ゲームアカウントの…

意外と簡単!各社のフィルタリングのカスタマイズ機能

今月は「フィルタリングのカスタマイズ機能」について紹介させていただきます。 保護者向け講演の際には、 「フィルタリングの必要性は理解しているものの、使わせたいア…

Z世代の間で大流行!新感覚SNS「BeReal.」って何?

2020年にフランスでリリースされた「BeReal.」というアプリがZ世代と呼ばれる学生を中心に広がりを見せています。 BeReal.とは「BeReal.にて本物の友情を築こう。」をキャ…

【投稿編】今更聞けない!?TikTokの特徴や危険性

中高生を中心に大きな人気を誇る短尺動画のSNS「TikTok」 TikTokについて、【閲覧編】と【投稿編】の2回にわけ、その特徴や危険性、対策をご紹介していきます。 今回はTik…

「先生への誹謗中傷」解決するサービスとは

「先生への誹謗中傷」解決するサービスとは

こころの悩み相談窓口を設置するダイヤル・サービスと連携し、教職員が健全に児童生徒と向き合える環境を提供します

背景と目的

スマートフォン所有の低年齢化が進み、ソーシャルメディアによるコミュニケーションの多様化が盛んになると共に、炎上や誹謗中傷も増加の一途を辿っています。その矛先は日本の未来を担う子どもたちの教育を支える教職員にも容赦なく向けられています。

教職員は教育者として子どもを守る立場

もっとみる
子どもは未来 #未来のためにできること

子どもは未来 #未来のためにできること

私たちが未来のためにできること、それは「子どもたちが健全にインターネットを活用できる環境を作ること」です。

前書き

「子どもたちが健全にインターネットを活用できる環境を目指して」
これは私たちスクールガーディアン事業部のミッションです。

私たちは主に子どもたちのネットトラブルを防止・解決するために事業を展開しており、今年の7月からnote発信を始めました。発信するきっかけはより多くの先生、保

もっとみる
気づかぬうちにスマホ依存?中高生の依存リスクと防止策

気づかぬうちにスマホ依存?中高生の依存リスクと防止策

多くの学校で9月からいよいよ学校が始まりましたが、中高生の皆さんはどのように夏休みを過ごされたでしょうか?

長期休みは自由な時間が増える一方で、中高生のスマホ依存が深刻化する時期でもあります。長時間のスマホ使用は、学業や健康に悪影響を及ぼすリスクが高まります。

本記事では、スマホ依存の現状とリスクから具体的な対策までご紹介します。

あなたは大丈夫?スマホ依存チェックスマホを日常的に使っている

もっとみる
甘く見てはいけない!「パパ活」の危険性

甘く見てはいけない!「パパ活」の危険性

最近よく耳にする「パパ活」という言葉を皆さんはご存じでしょうか?
最近では、中高生が関与していることも多く、「パパ活」の低年齢化が懸念されています。

食事やデートだけでお金を得られると考えられている「パパ活」ですが、実際には多くのリスクをはらんでいます。

今回は「パパ活」の現状から危険性、中高生が被害に巻き込まれないための対策を紹介します。

パパ活とは「パパ活」とは、若い女性が年上の男性とデ

もっとみる
SNS上の誹謗中傷対策が強化 「プロバイダー責任制限法」の改正

SNS上の誹謗中傷対策が強化 「プロバイダー責任制限法」の改正

今月は誹謗中傷対策が強化されてきている、「プロバイダー責任制限法」の改正について紹介致します。

2020年の木村花さんの事件以降、日本では誹謗中傷に関する法制が強化されています。今回の記事で、2024年5月17日に交付された新たな改正法について紹介します。

「プロバイダー責任制限法」の改正の流れプロバイダ責任制限法とは

進行する改正

2020年の木村花さんの事件以降、「プロバイダー責任制限

もっとみる
夏休み明けの”子どもたちの異変”に注意!

夏休み明けの”子どもたちの異変”に注意!

夏休みが終わり、新学期を迎えた学校も多いかと思います。
夏休み明け前後は、再び学校生活に戻ることが大きなストレスとなり、子どもの自殺者数が増加する傾向があります。

それは、「学業に関するプレッシャー」「友人関係の問題」「家庭内の問題」など様々な問題・不安から新学期が近づくことをストレスに感じ追いつめられてしまう子どもたちがいるためです。

今回は、子どもの自殺者数が増加する夏休み明け前後に、子ど

もっとみる
時代に合わせたネットリテラシー講座を創る_スクールガーディアンのあの人この人#2

時代に合わせたネットリテラシー講座を創る_スクールガーディアンのあの人この人#2

第二弾 スクールガーディアン事業部
営業担当 小川景子ー小川さんといえば、「動画で学ぶネットリテラシー講座」の生みの親ですね。このサービスの誕生秘話を教えてください。

ー案外、今までやってこなかったスタイルですね。

ーそこから企画が始まり、「動画で学ぶネットリテラシー講座」が生まれたのですね。

ー小川さんは、打たれ強いというか、真摯にフィードバックに向き合っているという印象があります。だから

もっとみる
知ってますか?SNS相談室の中の人_スクールガーディアンのあの人この人#1

知ってますか?SNS相談室の中の人_スクールガーディアンのあの人この人#1

第一弾 スクールガーディアン事業部 
営業統括 上松亮太ー上松さんは、SNS相談の担当として、緊急対応を行っていることも多いイメージです。

ーとても責任の重い仕事に見えますが、どういう気持ちでやっていますか?

ーSNS相談事業に携わっていて、思うことはありますか?

ーそもそも、上松さんはどうしてスクールガーディアンに携わることにしたのですか?

ー入社される前にお会いした印象は、「国や自治体

もっとみる
文部科学省委託事業「令和6年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築事業)」を受託

文部科学省委託事業「令和6年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築事業)」を受託

アディッシュ株式会社と連結子会社であるアディッシュプラス株式会社は、文部科学省委託事業「令和6年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築事業)」に参画します。

両社は「ネットモラルキャラバン隊」「ネット対策地域モデル事業」双方において、アディッシュコンソーシアムの団体名で活動します。

アディッシュコンソーシアムによる本事業の受託は、令和5年度に

もっとみる
新法令「撮影罪」とは?子どもたちを守ることに繋がるのか

新法令「撮影罪」とは?子どもたちを守ることに繋がるのか

2023年7月13日に盗撮を厳しく取り締まる「撮影罪」を規定する「性的姿態撮影等処罰法」という法律が施行されました。すでに盗撮行為を行った逮捕者も出ています。

部活中のユニフォーム姿の撮影や、日常生活での盗撮など、子どもたちが盗撮の被害に遭ってしまうことも少なくありません。
「撮影罪」とはどんな法律なのか、また実際に子供たちを守ることに繋がるのか、ご紹介していきます。

「撮影罪」とはどんな法律

もっとみる
#高収入バイトあります!の詐欺トラブル

#高収入バイトあります!の詐欺トラブル

とうとう夏休みがやって来ました。プールや夏祭りなど楽しいことが盛りだくさんです。でも、そんな楽しいことにはお金がかかることが多いです。バイト代やお小遣いだけじゃお金が足りない!と感じる子どもたちもいるのではないでしょうか?

そんな時に「日給10万円以上で、安心で簡単な誰にでもできる仕事です!」なんて甘い言葉に唆されて応募してみたら詐欺の加害者になってしまうことも。

こうした求人に応募するきっか

もっとみる
顔の画像加工のあれこれをご紹介。いじめや整形などの問題発生も。

顔の画像加工のあれこれをご紹介。いじめや整形などの問題発生も。

SNSが発達し、多くの人が写真を投稿する時代になりました。
その中でも、若者の間では自分自身の写真を投稿する際に加工を行う人がほとんどです。

簡単に加工ができるフィルターも発展しており、目や輪郭が変わり美しくなったり、面白い顔になったり、年をとった顔になったりと様々な種類の加工があります。

このような顔の画像加工ですが、中高生の間ではいじめに使われてしまったり、加工後の顔に憧れて美容整形を行っ

もっとみる
ネット社会に潜む危険性(ゲームアカウントの売買)

ネット社会に潜む危険性(ゲームアカウントの売買)

8月号では「ネットショッピング等のSNS取引」について投稿いたしましたが、9月では少し題材を絞り「ゲームアカウントの売買」について紹介します。

「ゲームアカウントの売買」は、各ゲームアプリのルールとしては禁止されているケースが多いようですが、世界的に大きな市場となっています。お小遣い稼ぎの一環で利用しているケースも多々あるようですので、トラブルに巻き込まれない為にも、危険性は理解しておく必要があ

もっとみる
意外と簡単!各社のフィルタリングのカスタマイズ機能

意外と簡単!各社のフィルタリングのカスタマイズ機能

今月は「フィルタリングのカスタマイズ機能」について紹介させていただきます。

保護者向け講演の際には、
「フィルタリングの必要性は理解しているものの、使わせたいアプリや見せたいサイトの利用ができないので、フィルタリングは実情に合ってなく利用しづらい…」
との声をよく聞きます。

今回はフィルタリングのカスタマイズについて紹介致します。

各社のフィルタリングについて各社のフィルタリングについては、

もっとみる
Z世代の間で大流行!新感覚SNS「BeReal.」って何?

Z世代の間で大流行!新感覚SNS「BeReal.」って何?

2020年にフランスでリリースされた「BeReal.」というアプリがZ世代と呼ばれる学生を中心に広がりを見せています。

BeReal.とは「BeReal.にて本物の友情を築こう。」をキャッチコピーに掲げた新感覚のSNSツールです。

今回はそのBeReal.の機能や人気の理由、危険性についてご紹介します。

BeReal.とはBeReal.とは1日に1回通知が届き、その通知から2分以内に写真を撮

もっとみる
【投稿編】今更聞けない!?TikTokの特徴や危険性

【投稿編】今更聞けない!?TikTokの特徴や危険性

中高生を中心に大きな人気を誇る短尺動画のSNS「TikTok」
TikTokについて、【閲覧編】と【投稿編】の2回にわけ、その特徴や危険性、対策をご紹介していきます。

今回はTikTokの【投稿編】として、投稿の特徴や危険性などについてご紹介していきます。

投稿のハードルが低く、拡散力が高いため人気者になりやすい利点がありますが、様々な人が利用しているため、多くのリスクが存在します。リスクを認

もっとみる