sakusaku

特別世に不満があるわけではないが、 どこへ、歩んで行こうとしているかわからない。

sakusaku

特別世に不満があるわけではないが、 どこへ、歩んで行こうとしているかわからない。

記事一覧

1月1日から、どえらい事が起こった。
天災は忘れた頃にやって来る。というが、まさか、1日に、こんな事が起こるなんて。

能登半島を中心な、震度7。

 このあたり、群馬でも、大きく感じられる揺れであった。

震源地近くは、どんな様子であっただろう。
 
相変わらず政府の腰は重い。

sakusaku
5か月前

長い間トンネルの中で

 子ども達へ、育てると言う意味では、役目も終わり、いろいろとやりたい事があったようなあの頃を思い起こしても、結局は何も浮かばない。  まだ、やりたい事がなかった…

sakusaku
10か月前

頑張ることは?

頑張ったから、あんなに頑張ったから。って 言葉が重い時もあります。

sakusaku
10か月前

是枝監督の「誰もしらない」を観た

柳楽君がカンヌで賞を取った、後か先かは知らないが、自然体な柳楽君の演技力が光る。 物語の結末は、この映画が題材とした事件とは異なるが、映画らしい結末ではある。  …

sakusaku
1年前
1

日本の警察官は拳銃を所持していても、実弾を実装しているケースは少ないのか

日本の警察官は拳銃を所持していても、実弾を実装しているケースは少ないとしたら、丸腰と同じではないか?  日本でも、最近凶悪な犯罪が増えている。  警察官が現場に到…

sakusaku
1年前
2

オペラハウス

 テレビのオペラハウスの内部映像が放映されていた時に、ここで、毎日いろいろな、舞台が上演されていますと、現地の管理者が話していた。多様な文化意識の人々が住んでい…

sakusaku
1年前
1

エイプリル・フールだね。

 いろんな人のツイートに、えー?とか いちいち、アクションして、ほんとなの?  とか?  でも、今日は何の日とか、妻にいわれ あー、そうか!と  少し、安らぎの心持…

sakusaku
1年前

群馬県では遊説が始まる

統一地方選の県議選が始まりました。 4年前、誰にも、ある団体の準公職に告示前についていたので、3月1日の高校生の卒業式が終わり、フェアな状態で、  枠に影響されな…

sakusaku
1年前

コロナ感染者

 子どもと関わっている仕事をしているから、  ご多分に漏れず、感染してしまった。 感染が確定する直前まで、左顔面半痛すぎ。

sakusaku
1年前

自分自身何者なのか

コロナに感染してから、周りの景色が少し変わった。 どうして、政府は?とか。 この体制では? とか、 どちらかと言うと、 他人のことばかりだったのだろう。 前向きな、…

sakusaku
1年前
1

マスクは、大声で喋りたい人は、飛沫とぶから

大声を出して、でかい口開けて、もぐもぐしながら食ってる人がいる。 食事をする場で、コロナだからではない。 マナーだよ。

sakusaku
1年前

今日から、本人の意志判断と言うけど

よほど気をつけていたけれど、いざコロナにかかってからは、とんでもなく、辛く、生活が一変する。  マスクを外すも、つけるも、自由だと言うことなのに、あさから、市中…

sakusaku
1年前

ずっと

自分の考え方が、少し変だとか、時代に合っていないということを気にしながら、物を書き始めた。  いろんなネットに投稿してみると、自分に関わる人のことを考え、結果が…

sakusaku
1年前

黄砂がすい

コロナに感染して、一週間。 歩けもしなかったから、外にも出ない。 朝はやくだから、人にも出会わず、なんとかそとか外にでられそう。 オレンジのシトロンに黄色い砂絵…

sakusaku
1年前

元気にはなれない

今の間に、ボーとしているわけにもいかず、収入もへる。 そんな矢先に、近所のガソリンスタンドが閉店を迎えた。 40年近くも営業していた、すいた店ではない。 なにか、…

sakusaku
1年前

世の中では、感染=風邪だろ?かな。
寒いのに換気、消毒やマスク、パルスオキシメーター。
二酸化炭素濃度計などなど、万全の対策を取っての営業のつもりが、どこからか



sakusaku
1年前
3

1月1日から、どえらい事が起こった。
天災は忘れた頃にやって来る。というが、まさか、1日に、こんな事が起こるなんて。

能登半島を中心な、震度7。

 このあたり、群馬でも、大きく感じられる揺れであった。

震源地近くは、どんな様子であっただろう。
 
相変わらず政府の腰は重い。

長い間トンネルの中で

 子ども達へ、育てると言う意味では、役目も終わり、いろいろとやりたい事があったようなあの頃を思い起こしても、結局は何も浮かばない。
 まだ、やりたい事がなかった訳ではないが、
思い出せない自分にほとほと飽きる。
 かと思えば、先を見据えてみても、何もみえない。
 長いトンネルの中で、もがきもせず、進みもせず、止まっているのか、進んできたのかもわからない。
 まだ、暗闇の中。
 出るべき方角もわから

もっとみる

頑張ることは?

頑張ったから、あんなに頑張ったから。って
言葉が重い時もあります。

是枝監督の「誰もしらない」を観た

柳楽君がカンヌで賞を取った、後か先かは知らないが、自然体な柳楽君の演技力が光る。
物語の結末は、この映画が題材とした事件とは異なるが、映画らしい結末ではある。
 是枝監督は優れた表現力でこの映画をえがいているが、この映画を観て、小栗康平監督の偉大さを痛感した。
 表現がやはり、違う。映画としてのもののとらえが違う。
 映画は、一つの虚像表現であるから、当然好き嫌いがはっきりあるのは、当たり前である

もっとみる

日本の警察官は拳銃を所持していても、実弾を実装しているケースは少ないのか

日本の警察官は拳銃を所持していても、実弾を実装しているケースは少ないとしたら、丸腰と同じではないか?
 日本でも、最近凶悪な犯罪が増えている。
 警察官が現場に到着したとして、犯人と対面して、銃器所持や刃物を所持していたとする。
 「うつぞ、凶器をおけ」と拳銃をむけたとしても、空砲を空に向けて撃っておどすのかな?
 犯人側からすれば、実弾で撃たれて死ぬかもしれないとは、思わないだろう。
 また、捕

もっとみる

オペラハウス

 テレビのオペラハウスの内部映像が放映されていた時に、ここで、毎日いろいろな、舞台が上演されていますと、現地の管理者が話していた。多様な文化意識の人々が住んでいて、長い歴史の息吹を感じた。
 日本では、舞台人の俳優廃業が多くなってきた。

エイプリル・フールだね。

 いろんな人のツイートに、えー?とか
いちいち、アクションして、ほんとなの?
 とか?
 でも、今日は何の日とか、妻にいわれ
あー、そうか!と
 少し、安らぎの心持ちになれる今年。
 いくらか、コロナの感染流行も落ち着いたのかな?

群馬県では遊説が始まる

統一地方選の県議選が始まりました。
4年前、誰にも、ある団体の準公職に告示前についていたので、3月1日の高校生の卒業式が終わり、フェアな状態で、
 枠に影響されない、屈託のない政治をやりたくて、妻と二人だけで、頑張ってみました。
 マスコミは、当初、面白がって、記事に取り上げていました。
 しかし、最後の選挙運動最終日の官庁前での
遊説中の耳元で、落選するよと囁いていきました。
 私も、政治経済は

もっとみる

コロナ感染者

 子どもと関わっている仕事をしているから、 
ご多分に漏れず、感染してしまった。
感染が確定する直前まで、左顔面半痛すぎ。

自分自身何者なのか

コロナに感染してから、周りの景色が少し変わった。

どうして、政府は?とか。
この体制では?
とか、

どちらかと言うと、
他人のことばかりだったのだろう。
前向きな、話じゃない!多分、愚痴としか
聞こえてあなかったのだろう。

学校の教壇を去ってから、
こんな世じゃとか、
若い人達自身の時代に
自分達がなんとかしなきゃって思わなきゃ
おかしいだろう?
なんて、偉そうなことを考えて、県会議員に立候

もっとみる

マスクは、大声で喋りたい人は、飛沫とぶから

大声を出して、でかい口開けて、もぐもぐしながら食ってる人がいる。
食事をする場で、コロナだからではない。
マナーだよ。

今日から、本人の意志判断と言うけど

よほど気をつけていたけれど、いざコロナにかかってからは、とんでもなく、辛く、生活が一変する。
 マスクを外すも、つけるも、自由だと言うことなのに、あさから、市中ではどうかとかいう報道が多い。
 自由は、自由なんだし。
 他の人がどうでもいい。
 意志のない国民になったな。日本人。

ずっと

自分の考え方が、少し変だとか、時代に合っていないということを気にしながら、物を書き始めた。
 いろんなネットに投稿してみると、自分に関わる人のことを考え、結果が飛び出してきて、逸話だけにしておけばよいのに、つい他人の批判が多くなって、るつぼにハマっていくように、永遠のループにハマっている。
 自分が腐っていくことすら気がつかなくなっている。
 東山の金さんじゃあるまいし、自分に世の中ことを語るほど

もっとみる

黄砂がすい

コロナに感染して、一週間。
歩けもしなかったから、外にも出ない。

朝はやくだから、人にも出会わず、なんとかそとか外にでられそう。

オレンジのシトロンに黄色い砂絵が点在する。
黒いバンパーにも黄砂。
 あー、これでは、気楽に外に出られない。

生きることは、辛抱。

元気にはなれない

今の間に、ボーとしているわけにもいかず、収入もへる。
そんな矢先に、近所のガソリンスタンドが閉店を迎えた。
40年近くも営業していた、すいた店ではない。

なにか、世の中の世相は、どこ吹く風。
日本人の多くは、貧困になっていく。
私もその中に入ってきたのか?
コロナ禍出なければ、もっと成功したのか?
感合えれば、考えるごとに答えはなく。

やがた、自分がいなければ、事業拡大はせず、
なんと面倒な経

もっとみる

世の中では、感染=風邪だろ?かな。
寒いのに換気、消毒やマスク、パルスオキシメーター。
二酸化炭素濃度計などなど、万全の対策を取っての営業のつもりが、どこからか