マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

生きるためにやりたくもない事をやるのは人間だけ^^;

生きるためにやりたくもない事をやるのは人間だけ^^;

 これは、改めて考えてみると当たり前なのですが、ヒト以外の動物は「やりたい事」しかやりません。
 「これをやらないと生きていけない」と考えて、嫌々ながら木の実を探したり、狩りをしているわけではないのです^^;
 「ただ、その時にやりたいと感じた事をやっていたら、生き残った」
 これが進化というモノです。「狩りが嫌いなライオン」の家系はあっという間に絶滅したでしょう。

 動物の精神はそういう風に出

もっとみる
たくさん喋るのはアリだと思う。ただし話題は次々に変える

たくさん喋るのはアリだと思う。ただし話題は次々に変える

 相手の興味を探るのです^^

 コミュニケーションの話だと、基本は「聞き役に回ろう」です。でも話さない人がいる。「喋りすぎはいけない」が常識になりつつありますからね。コミュニケーションを大事にする人ほど、実は喋らなかったりするw
 そもそも話すのが苦手な人もいる。

 だから、こっちからどんどん喋った方がいい事が、往々にしてあります。ただし、同じ話題が続くのは避けるべきでしょうね。とにかく次から

もっとみる
弁護士の平均年収729万円。10年で4割減。国家資格に頼った職業選択はリスキー!

弁護士の平均年収729万円。10年で4割減。国家資格に頼った職業選択はリスキー!

 「司法試験に受かれば一生安泰」と思っていたけれど、実は違ったと言う話です^^; 
 私は進学校にいたので、東大法学部に入るために、貴重な10代を何年も勉強だけに費やした知人がいます。そういうのも、もう終わりです。

 弁護士が増えたとは聞いていましたが、これほどまでに供給過多とは知りませんでした。弁護士はこの10年間に2.9万人から4.1万人に激増しています。
 ちなみにセブンイレブン+ファミリ

もっとみる
定年延長は絵に描いた餅。定年前に企業が潰れる。

定年延長は絵に描いた餅。定年前に企業が潰れる。

 企業の平均寿命は30年です。新卒で入社した会社に70歳までいられる可能性は低い。同じ会社でずっと頑張ろうと思っていても、50歳で会社が潰れるでしょう。そうなったら、もう転職が難しい。定年が何歳だろうと、それ以前の話だ。

**
 はっきり言って企業の側から言うと、70歳まで残られると損なのです。慣例として給与を下げられない。でも70歳は50歳と同じ働きはできません。だから50歳を雇うことはない

もっとみる
多くの人は金の前に健康が足りなくなります^^;

多くの人は金の前に健康が足りなくなります^^;

 100年生きるのは恵まれた一部の人だけです。多くはずっと手前で死ぬでしょう。例えば日本人独身男性の平均寿命はわずか66歳です。
 だから100歳まで生きるつもりで老後資金を貯めても、無駄になるケースは多いです。これは大きな落とし穴なので、自分の寿命を予測して人生設計をするのが良いでしょうね^^

**
 私自身は独身男性だし、自分の健康状態を鑑みて、あと10年以内に死ぬと予測しています。
 だか

もっとみる
100年生きるとは100年分の生活費を稼ぐという意味ですが...^^;

100年生きるとは100年分の生活費を稼ぐという意味ですが...^^;

 何歳まで働くかは、各自が自由に決めれば良いと思います。ただし自分の生活費を他人が払ってくれることはないので、それは自分で調達するしかない。

**
 でも基本的に老いれば稼げません。「歳を取っても働きたい」は気持ちはわかります。しかし老人の能力は若者とは違う。労働力を提供できなければ報酬は得られません(注1)。

**
 30年前まで日本企業の定年は55歳でした。それは「隠居して楽してね」という

もっとみる
育児中の母親は全員が生活保護相当の経済的支援を受けていいと思う。

育児中の母親は全員が生活保護相当の経済的支援を受けていいと思う。

 育児は、育児だけでも12時間/日ぐらいの労働量が必要だ。これに生活費を得るための労働を加えるのは無茶です。

 そのための増税はアリだと私は思います。つまり育児をしない人が、育児をする人に金を渡すのです。
 20年、30年後の日本のインフラを支えるのは、今年生まれた子供達です。これは経済学的に考えても、悪くない投資です。
 今年生まれた子供が労働力にならないと、30年後には道路、上下水道、国防、

もっとみる
特許出願数は価値がない。白熱電球を発明したと今から出願することも可能。拒絶されるけど^^;

特許出願数は価値がない。白熱電球を発明したと今から出願することも可能。拒絶されるけど^^;

 やっぱり日経はダメですね^^;
 あたかも中国の「発明数」が多いかのような記事。違います。出願はどんな内容でもできる。知的財産という概念が超薄い中国人が、マジメに「過去にない新発明」を出願すると思いますか? 「上」からノルマをこなせと言われて、昔から有るアイディアをパクって出願しているのは目に見えています^^;

 日本でさえ出願の大半は登録されない(拒絶される)。「発明者」が過去の技術をろくに

もっとみる
レールは大学の外で途切れています。自分で道を探して下さい^^

レールは大学の外で途切れています。自分で道を探して下さい^^

 昭和は「レール」に載っていれば(しんどくてつまらないけど)無難な人生でした。終身雇用制が大きかったですね。
 でも、良く悪くもレールはなくなりました。載っても無駄です。学歴はスタートでは便利ですが、価値は大幅に減った。そこに重点を置くのは悪手でしょうね。
 東大に入れれば何かと便利です。でも簡単に入れる人はともかく、貴重な10代の時間を何年も潰す価値はない(注1)。

**
 受験勉強は、いまや

もっとみる
E・マスクのエピは嘘くさい。なんで寝袋で寝るの? ベッドで寝ろよ^^;

E・マスクのエピは嘘くさい。なんで寝袋で寝るの? ベッドで寝ろよ^^;

 私ならば、巨大キャンピングカーを工場に持ち込みますね。トレーラーを3台ぐらい連ねてもいい。事務所、居住スペース、風呂専用w
 というよりも工場内に宿泊施設を作る。米国の大企業ならば社長室にシャワールームと仮眠室があるなんて普通です。激務ですからね。

 そして、その程度の支払いは屁でも無い。体調を万全に整え、フルに仕事を出来る環境を整えるのが当然です。

 なのに彼は会議室で寝袋で寝た。なぜか?

もっとみる
最低賃金アップは妥当な賃金の経営を潰す

最低賃金アップは妥当な賃金の経営を潰す

 「悪貨は良貨を駆逐する」と言うやつですね。
 どんなに楽な仕事でも時給は千円となったら、同じ時給でコンビニで働く人はいなくなるでしょう。
 まあ、コンビニの賃金が安すぎるとも言えますが^^;
 
 今日現在、クロネコで休む暇も無く走り回る人と、看板を持っているだけの人が同じ給料をもらっています。
 クロネコは人材不足になるでしょうね。賃金を上げれば人は集まるでしょうが、それをやったら赤字になって

もっとみる