マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

テンセントいよいよ終わり:政府が子供のゲームを禁止。

テンセントいよいよ終わり:政府が子供のゲームを禁止。

18歳未満がゲームをできるのは週末の20~21時だけ。
株価は暴落。この半年で4割減だったが、ついに引導を渡されたようだ。これほどに厳しい規制をされたら、ゲーム市場で利益を出せない。撤退しろと言われたも同然だ。

テンセントの時価総額は、2021年1月には1兆USドルを超え、(Appleに匹敵する)中国トップのハイテク企業であった。それが半年で6000億USドルに縮小。

そして縮小したのは、テン

もっとみる
専門家とは、一つのことしかできない人だ。リーダーをやらせてはいけない。

専門家とは、一つのことしかできない人だ。リーダーをやらせてはいけない。

これは、軍隊を見ればわかる。

パイロット、艦長、特殊部隊よりも「将軍=GENERAL COMMANDER」の方が偉い^^;

将軍(GENERAL)とは、特定の兵科だけではなく「全ての兵科を指揮する人」という意味です。

特定の分野に強いだけでは、人の上には立てないのです。

******

日本国政府は、こういう事をわかっていないらしい。というか、菅首相その人が、典型的な「専門家」だ。彼の専門

もっとみる
みずほ銀行よ、またお前か!:またしてもシステムダウン!!!

みずほ銀行よ、またお前か!:またしてもシステムダウン!!!

ソフトウェアって、ダメなものは永遠にダメなのです。

改修(デバッグ)すればいいと思うかもしれませんが、デバック工程でバグを新たに作ることが往々にしてあるのです。新規にコードを書くよりも、すでにある物の動作を妨げないように、コードを変更、追加するほうが難しいからです。(注1)

注1:IBMなどでも、「際限のないのデバッグ」に陥って開発プロジェクトを放棄した事例が、いくつもあります。

特に、みず

もっとみる
YOUTUBEのサムネ「答えは動画を見てね」が非常にもどかしい^^;

YOUTUBEのサムネ「答えは動画を見てね」が非常にもどかしい^^;

Daigoさんの意見って興味深くて好きなんですけどね。このサムネを見るとわかりますが、彼は「何かを伝えたい人」ではなくて「再生数を稼ぎたい人」なのです。

広告料が欲しいのは当然です。それはわかる。でもこのやり方は、その気持が全開過ぎて引いちゃうんですよね^^;

また、基本的には「伝えたい人」は「その人なりの真実」を伝えようとする。「再生数が欲しい人」は(事実を歪めても)「面白いこと」と言おうと

もっとみる
孫『AIが転けたらソフトバンクグループが転ける』:SBもコケるそうです^^;

孫『AIが転けたらソフトバンクグループが転ける』:SBもコケるそうです^^;

孫正義氏が、本気でAIを信じているのかは、大いに疑問です。

経営者のトークは投資家向けの「営業」なので、本当のことなどはもちろん言わない。

現実には、AIの話題はWSJやBloombergでも、もうほとんど報道されない。とっくに終わった話です。新聞を読んでいれば誰でも気づく(笑)

でも、ここで「AIは終わった」と孫氏が認めたら、SBビジョンファンドは大損失を出す。ここは「新聞も、ろくに読まな

もっとみる
ああ、年をとったなと思った瞬間^^;

ああ、年をとったなと思った瞬間^^;

自分が、この2人よりも年上だと知ったときです(笑)

正直、自分でもびっくりしました。「お前らそんなに若かったのかよ!」と思いました。

ちなみに二人とも54歳です。

沖田艦長なんて死んじゃいましたし、最後のシーンは「もう老人だから仕方ないよね」って扱いでした^^;

****

というわけで、50代も後半になると死は身近なテーマです。いつどうやって死のうかと、ごく当たり前に考えますね。

具体

もっとみる
終身雇用を実現する裏技:クビになる前に死ぬ^^;

終身雇用を実現する裏技:クビになる前に死ぬ^^;

ブラックジョークと思いますか?

これは現実に起きていることです。早死にすれば「死ぬまで」一つの会社にいられる可能性は高い。

私は、定年前に死んだ人をたくさん知っています^^;

**

私(勤続20年で退職、56歳)が、一緒に仕事をした範囲だけでも、

30代で2人
50代で2人
60代で1人(定年延長制度で勤務中に62歳ぐらいで他界)

が定年前に死んでいます。

なお、私の大学時代の指導教

もっとみる
米で立ち退き猶予措置が失効、数百万人が家失うリスク

米で立ち退き猶予措置が失効、数百万人が家失うリスク

そこで、議会が猶予期間を伸ばそうとしているのですが、、、、

大家にだって生活があるのですよ^^;金品の貸し借りがあると、なぜか貸している方がいつも「強欲で悪い人」のように言われますが、貸している方だって、その収入で米やパンを買っているのです。

一方的に「取り立てを待て」と言われたら、餓死します。

*******

おまけ

 ご存知の人が多いと思いますが、日本では「居住権」というのが強く、「

もっとみる
「男には社会的責任がある」という幻想

「男には社会的責任がある」という幻想

ウソです。だって育児をしない^^;

会社が潰れても社会は維持できますが、子供がいなければ人類は滅亡します。ほとんどの男はいてもいなくてもいい。交換可能な「1個体」に過ぎない。

そして実際に無責任だ。言い訳さえあれば「仕事」が成功しようが失敗しようが関係ない。(注1)

また追い込まれると、会社を辞めたり、人生を辞めたりして、責任を放棄する。(注2)

注1:それが顕著に現れているのが、政治家と

もっとみる