記事一覧

See?

ryozuno
2か月前
1

Taste the time.

ryozuno
3か月前
1

Where am I ?

ryozuno
3か月前
2

Build@MercariTrainingProgram2024で学んだ「translation」

0. この記事について0.0 この記事で書くこと 私は、Build@Mercari2024というプログラムに参加しています。この記事は、その学習期間中に最も重要な学びであった"translat…

ryozuno
3か月前
6

女、妻、母、そして何よりも人間であるために  

第1節 チャンネルを変える人生みなさんは、高校を卒業したら大学へ進みたい、就職したい、あるいは、専門学校へ通いたいなど、さまざまに、これからの自分の進路を考えた…

ryozuno
4か月前
7

「志」が照らされる場、QWSステージ。

渋谷スクランブルスクエアの15階にある「SHIBUYA QWS」。人が出会い、問いが発酵して、世界に未知の価値が生まれる場所。そんな場所で今日ピッチイベントがあった。言葉に…

ryozuno
5か月前
5

琥珀糖

シーグラスのような色合いで、勾玉の原石のような見た目をしている。いかにも硬そうだ。どうせいつもの砂糖菓子だろうと高をくくる。しかし、その美しさに魅せられて好奇心…

ryozuno
5か月前
4

C言語の型を調べる方法〜size_t、ssize_t、va_listってなんぞや〜

0. はじめに0.1 この記事で書くこと size_t型やssize_t型、va_list型がどのように定義されているのか、私が調べた方法を書きます。 0.2 前提条件/環境/想定読者 ・C言…

ryozuno
6か月前
2

Compile in C

コンパイルについて ・プリプロセス:  C言語のソースコードに対する前処理。  ①コメントの削除  ②プリプロセッサディレクティブの実行   → '#'から始まる行のこ…

ryozuno
6か月前
1

「理解する」とはメンタルモデルを構築することだと思う。

理解という動詞を英語に翻訳すると「understand」と「comprehend」のような言葉が思い浮かびます。これらはどちらも対象の意味、重要性、または本質を理解することを指しま…

ryozuno
6か月前
7

Gitのデータ構造としくみを理解する。

こんにちは。42 Tokyoというエンジニア養成機関の 2023 年度アドベントカレンダー 2日目を担当します、在校生のryozunoと申します。 1日目の昨日は、@Kotabrog さんが「ア…

ryozuno
7か月前
10

Don't Panic. Just Coding. Piscine is a life.

0. Introduction0-0 Self-introduntion 私は、2023年8月に「Piscine」を住友不動産六本木グランドタワーにある42Tokyoで受験してきました。実を言うと、私は2020年1月の(…

ryozuno
9か月前
19
Build@MercariTrainingProgram2024で学んだ「translation」

Build@MercariTrainingProgram2024で学んだ「translation」


0. この記事について0.0 この記事で書くこと

私は、Build@Mercari2024というプログラムに参加しています。この記事は、その学習期間中に最も重要な学びであった"translation"について書きました。要約すると、「他者(人間やコンピュータ・本やweb上の記事)の言葉と自分の言葉との"translation"を繰り返す中で学びが生まれ、理解が深まり、自分の視点が移動していく過

もっとみる
女、妻、母、そして何よりも人間であるために  

女、妻、母、そして何よりも人間であるために  


第1節 チャンネルを変える人生みなさんは、高校を卒業したら大学へ進みたい、就職したい、あるいは、専門学校へ通いたいなど、さまざまに、これからの自分の進路を考えたと思います。

進み方はちがっていても、それぞれ将来に夢を描いているという点では、皆同じだといっていいでしょう。けれどもその夢が実現するかどうか。現在では男性でも自分が希望する進路に進むのは至難のわざですから、ましてや女性の場合には、夢を

もっとみる
「志」が照らされる場、QWSステージ。

「志」が照らされる場、QWSステージ。

渋谷スクランブルスクエアの15階にある「SHIBUYA QWS」。人が出会い、問いが発酵して、世界に未知の価値が生まれる場所。そんな場所で今日ピッチイベントがあった。言葉には賞味期限があると思うから、早速自分の感じたこと・考えたことを書き留めてみる。普段、鳥肌が立つことはあまりないのだけど、今日は6回も鳥肌が立った。

0. 影山知明さんによるキーノートトーク『ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめ

もっとみる
琥珀糖

琥珀糖

シーグラスのような色合いで、勾玉の原石のような見た目をしている。いかにも硬そうだ。どうせいつもの砂糖菓子だろうと高をくくる。しかし、その美しさに魅せられて好奇心が勝る。砂糖のかたまりにみえるそれを口にもっていく。

どうせ硬いだろうと思い、舌の上で溶けるのを待った。。。すると、なんと、やわらかいものが現れた。シン食感。砂糖の殻は薄く、中にはゼリー状の寒天が包まれていた。シャリパリッと結晶化した表層

もっとみる
C言語の型を調べる方法〜size_t、ssize_t、va_listってなんぞや〜

C言語の型を調べる方法〜size_t、ssize_t、va_listってなんぞや〜


0. はじめに0.1 この記事で書くこと

size_t型やssize_t型、va_list型がどのように定義されているのか、私が調べた方法を書きます。

0.2 前提条件/環境/想定読者

・C言語のソースコードをコンパイルができる環境がある。
・grepや | (パイプ)の意味がわかる。
・char *やint、longなどの型はわかるけど、size_tとかはよくわからないなと思っている方(

もっとみる
Compile in C

Compile in C


コンパイルについて

・プリプロセス:
 C言語のソースコードに対する前処理。
 ①コメントの削除
 ②プリプロセッサディレクティブの実行
  → '#'から始まる行のこと。例えば、#include, #define .
・狭義のコンパイル:
 ソースコードをアセンブリ言語へ変換する。
 →アセンブリ言語とは、機械語を扱いやすくするために作られたプログラ
  ミング言語。
  (例)「10110」

もっとみる
「理解する」とはメンタルモデルを構築することだと思う。

「理解する」とはメンタルモデルを構築することだと思う。

理解という動詞を英語に翻訳すると「understand」と「comprehend」のような言葉が思い浮かびます。これらはどちらも対象の意味、重要性、または本質を理解することを指しますが、少し違いがあります。(他にも、seeやget、grasp、followなどを想起された方もいらっしゃると思います。)

「understand」は基本的な認識や認知からより深い理解に至るまでのさまざまな知識レベルを

もっとみる
Gitのデータ構造としくみを理解する。

Gitのデータ構造としくみを理解する。

こんにちは。42 Tokyoというエンジニア養成機関の 2023 年度アドベントカレンダー 2日目を担当します、在校生のryozunoと申します。

1日目の昨日は、@Kotabrog さんが「アウトプットのすすめ~ChatGPTに聞けばいいじゃない、と張り合う必要はない~」という記事を書かれていました。まだ読まれていない方はぜひ読んでみてください。

0. はじめに0.1 この記事の目的

Gi

もっとみる
Don't Panic. Just Coding. Piscine is a life.

Don't Panic. Just Coding. Piscine is a life.


0. Introduction0-0 Self-introduntion

私は、2023年8月に「Piscine」を住友不動産六本木グランドタワーにある42Tokyoで受験してきました。実を言うと、私は2020年1月の(42Tokyo初の)Piscineも受験しています。当時は高校生で、今回は大学生として受験しました。

0-1 Introduction to Piscine

Piscine

もっとみる